記録ID: 5803832
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅川金刀比羅神社ピクニック
2023年08月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 85m
- 下り
- 75m
コースタイム
天候 | はれときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
登山口の案内はないが道は地形図に表記されている通り。 南の三和団地から北へ上るのが一般的のようで10人中地形図の道をつかったのは私だけだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
普通の山道だが水が流れた跡を辿る感じで急でザレたところもあり、下りは滑りそう。 登山口から神社まで15分ほど標高差80m。 |
その他周辺情報 | 高尾に入浴施設はないと思う。 前回同様八王子子安町の稲荷湯で汗を流した。 |
写真
前回西八王子駅で思い出した幼なじみの旧居あたりを探検する。地形図によると開発が進み街の面影はなさそう。山田駅で下車して一旦坂を下って川を渡り上ると綺麗な街並み、暑い。団地の表示が旭から朝日に変わっている。誰かに聞きたいが外に人がおらず、やっと捕まえた男性は自分がここに住み始めた理由とか以前はここに何があったとか、こちらの質問になかなか答えてくれない。なんていううち?あんたいくつ?90?とか。
90なわけないだろ。どこまで行くの?高尾?若いね。
面白かった。
表札に昔の町名が表示された家があってこの辺だなということはわかった。とても暑いし、探すことはやめてめじろ台から電車で高尾へ行った。
90なわけないだろ。どこまで行くの?高尾?若いね。
面白かった。
表札に昔の町名が表示された家があってこの辺だなということはわかった。とても暑いし、探すことはやめてめじろ台から電車で高尾へ行った。
11時到着時に人影なし
前回は奥田名誉宮司を取り上げた記事を見てどんな神社なのか興味を持ち、高尾山とセットで来てみた。そしてメガネを落とした。問い合わせるとメガネは保管されており毎月第一日曜のピクニックとなんとか祭の10日には宮司はいる(有人)いうことで来たんだけどな。そのメガネを受け取ることが今日の1番の目的。
前回は奥田名誉宮司を取り上げた記事を見てどんな神社なのか興味を持ち、高尾山とセットで来てみた。そしてメガネを落とした。問い合わせるとメガネは保管されており毎月第一日曜のピクニックとなんとか祭の10日には宮司はいる(有人)いうことで来たんだけどな。そのメガネを受け取ることが今日の1番の目的。
しかし誰もこない。おにぎりと唐揚げで腹ごしらえしていると男性が1人私とは違う方から上がってきた。
その後期待していなかった(体調を崩したと聞いていたので)奥田名誉宮司と思われる方が到着。それから大きな荷物持った現宮司の女性、夫婦らしい琴を抱えた高齢の男女など総勢10名となりピクニック、と思いきや。今日は8月6日今朝の広島式典での岸田総理の挨拶は心がこもっていなかった、市長や子供のスピーチの方がずっと良かった、、、半ズボンのおっさん(奥田名誉宮司)がすごいです。
その後期待していなかった(体調を崩したと聞いていたので)奥田名誉宮司と思われる方が到着。それから大きな荷物持った現宮司の女性、夫婦らしい琴を抱えた高齢の男女など総勢10名となりピクニック、と思いきや。今日は8月6日今朝の広島式典での岸田総理の挨拶は心がこもっていなかった、市長や子供のスピーチの方がずっと良かった、、、半ズボンのおっさん(奥田名誉宮司)がすごいです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
お菓子
|
---|
感想
信仰心はゼロで神も仏も信じないが宗教に興味はある。
自分の言葉で祝詞をあげる奥田宮司のファンになった。
暑かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する