記録ID: 5804142
全員に公開
沢登り
十和田湖・八甲田
八甲田 下寒水沢を下降(スキー場から下湯ダムへ)
2023年08月06日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 54m
- 下り
- 404m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:58
距離 5.8km
登り 54m
下り 408m
8:13
358分
スタート地点
14:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中の大滝で右岸を高巻き。懸垂下降で降りた。 |
写真
さて、再び高巻き開始。ちょうどよい降下点を定めて、懸垂下降で降りてみます。30mロープが足りるか微妙な感じでしたが、今回は30mロープで降りられる距離感(つまり15m弱)を知るために、敢えてロープを繋がずに、二回に分けて降りてみることします。
一旦平らになる安全な場所で止まり、ロープの長さを見ましたがやはり微妙に足りなさそう。ここに2回目の支点を作りました。ところがここで大ミス。セルフ用支点を作っている際に、ルベルソを斜面下に落としてしまった。しかし昨日ムンターヒッチでの降下を学んだばかりだったので、早速そのやり方で次の懸垂下降をしました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
地形図
コンパス
GPS(予備スマホとモバイルバッテリー)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
タオル
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
ダイニーマスリング
ロープスリング
PAS
その他
|
---|---|
共同装備 |
各自30mロープ
|
感想
先週は遡行した下寒水沢を今度は下降しました。
同じ沢を登るのと下るのでは何がどのくらい違うのか知ること。
そして途中の大滝の高巻きで懸垂下降を行うのが一番の目的です。
結果から言うと今日は大きなミスの連続。
ルベルソを落としてしまったこと。
代わりにカラビナを使ってムンターヒッチで下降するまでは良かったけれど、そのバックアップとして結んでいたプルージック(3回巻き)が効いていなかったことが下降後に判明したこと。
仲間との遭遇に気を取られ転倒し、ひざ下を強打して悶絶したこと。
2回の懸垂下降だけで1時間もかかってしまったこと。
そして極めつけは、自宅の駐車場の片隅に荷物を全部置いたまま、積み込み忘れて現地へ出発してしまい、集合場所から自宅まで取りに戻ったこと!!!
どうしたらミスを防げたかよく考えて、二度と繰り返さないようにしたいです。
次は堰堤から下のエリアの遡行と下降を、なるべくロープを沢山使ってやりたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する