ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581333
全員に公開
ハイキング
東海

金華山(琴塚→野一色権現山→洞山→金華山→橿森神社)

2015年01月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
7.5km
登り
670m
下り
669m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:28
合計
3:57
距離 7.5km 登り 674m 下り 671m
8:30
43
スタート地点
9:13
9:21
40
10:01
10:11
16
10:27
10:29
18
10:47
10:52
1
11:23
11:25
2
11:27
11:28
40
掘割
12:08
19
12:27
ゴール地点
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き(バス) JR岐阜駅ー琴塚バス停(280円)
帰り(バス) ホテルスポーツパルコ・橿森神社ーJR岐阜駅(100円)
コース状況/
危険箇所等
金華山自体は看板も多いが、金華山を離れると看板も少ない。
あらかじめ予習や地図が必要かと思う。
その他周辺情報 市街地にある山なので、山を降りれば飲食店などは多い。
銭湯も探せば近くに2、3箇所ある。
琴塚バス停。奥の雑種地は廃線跡です。
登山口まで200mくらい東へ移動します。
2015年01月27日 08:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 8:20
琴塚バス停。奥の雑種地は廃線跡です。
登山口まで200mくらい東へ移動します。
廃駅跡。
2015年01月27日 08:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 8:22
廃駅跡。
廃駅跡をすぎると神社の階段出現です。
廃線跡をこえて階段へ。
ここが登山口。クライムオン!!
2015年01月27日 08:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 8:30
廃駅跡をすぎると神社の階段出現です。
廃線跡をこえて階段へ。
ここが登山口。クライムオン!!
神社の際をテープにそって進みます。
2015年01月27日 08:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 8:31
神社の際をテープにそって進みます。
15mくらいトラバース。
無縁仏の墓で、斜面方面へ曲がります。
テープを見過ごさないよう注意。
ここで行き倒れた人がいたのだろうか。
2015年01月27日 08:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 8:33
15mくらいトラバース。
無縁仏の墓で、斜面方面へ曲がります。
テープを見過ごさないよう注意。
ここで行き倒れた人がいたのだろうか。
急登を登り、稜線上へ。
北進してきて、西に進むので左かと思いきゃ、左は別の下山路なので、東へ進みます。
巻き道なので、結果西進します。
2015年01月27日 08:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 8:44
急登を登り、稜線上へ。
北進してきて、西に進むので左かと思いきゃ、左は別の下山路なので、東へ進みます。
巻き道なので、結果西進します。
歩きやすい山道。
2015年01月27日 08:48撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 8:48
歩きやすい山道。
日野の住宅街。山の間を国道156号が通ります。
これが、郡上、高山まで続いてるのね。
2015年01月27日 08:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
1/27 8:51
日野の住宅街。山の間を国道156号が通ります。
これが、郡上、高山まで続いてるのね。
五百米。
地名かな?標高500mないしね。
2015年01月27日 08:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 8:55
五百米。
地名かな?標高500mないしね。
野一色権現山(白山神社奥宮)到着です。
奥に見えるは、今日の目的地、金華山。
2015年01月27日 08:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
1/27 8:57
野一色権現山(白山神社奥宮)到着です。
奥に見えるは、今日の目的地、金華山。
白山神社奥の宮から岐阜市街地を。上からスイマセン。
下に白山神社があるので、道路の延長線上に神社があるみたい。なんか不思議。
2015年01月27日 08:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
1/27 8:57
白山神社奥の宮から岐阜市街地を。上からスイマセン。
下に白山神社があるので、道路の延長線上に神社があるみたい。なんか不思議。
野一色権現山から岐阜城をアップで抜いてみました。
2015年01月27日 08:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5
1/27 8:58
野一色権現山から岐阜城をアップで抜いてみました。
ちょっとぬかるみ。
2015年01月27日 09:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 9:00
ちょっとぬかるみ。
ところどころに下山路有り。ムリせずに登山できそうです。
2015年01月27日 09:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 9:03
ところどころに下山路有り。ムリせずに登山できそうです。
日野射撃場。前は野原だったのに。
銃声を聞いたことはありませんが、室内なので周囲を気にすることなく撃てそうです。
2015年01月27日 09:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 9:05
日野射撃場。前は野原だったのに。
銃声を聞いたことはありませんが、室内なので周囲を気にすることなく撃てそうです。
洞山到着。
金華山までは、標高差120m。マダマダ…。
2015年01月27日 09:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 9:19
洞山到着。
金華山までは、標高差120m。マダマダ…。
中電の管理用林道と交わりますが、ムシムシです。
2015年01月27日 09:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 9:35
中電の管理用林道と交わりますが、ムシムシです。
通りすぎてきた山々を振り返り、パシャリ。
2015年01月27日 09:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 9:47
通りすぎてきた山々を振り返り、パシャリ。
右端の山の奥のタワーが岐阜駅のシティータワー43です。
2015年01月27日 09:48撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5
1/27 9:48
右端の山の奥のタワーが岐阜駅のシティータワー43です。
国道156号を南に見ます。
2015年01月27日 10:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 10:01
国道156号を南に見ます。
誰かが用意してくれた気温計。10℃です。
2015年01月27日 10:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 10:09
誰かが用意してくれた気温計。10℃です。
金華山までもうすぐ、…にしても谷すぎないか…。
2015年01月27日 10:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 10:09
金華山までもうすぐ、…にしても谷すぎないか…。
谷おりまーす。
2015年01月27日 10:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 10:19
谷おりまーす。
降りきると妙見峠到着です。
2015年01月27日 10:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 10:28
降りきると妙見峠到着です。
妙見峠からは看板多し。
2015年01月27日 10:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 10:27
妙見峠からは看板多し。
登山マップもアリアリ。
2015年01月27日 10:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 10:29
登山マップもアリアリ。
いろいろなコースも楽しめます。
2015年01月27日 10:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 10:33
いろいろなコースも楽しめます。
分岐多数。
2015年01月27日 10:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 10:38
分岐多数。
手すりもおおくなってきた、山頂はもうすぐ。
2015年01月27日 10:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 10:50
手すりもおおくなってきた、山頂はもうすぐ。
堀切。非常時は上の橋を落として、通れないようにする構造らしいです。
2015年01月27日 10:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 10:51
堀切。非常時は上の橋を落として、通れないようにする構造らしいです。
その堀切で、落とす予定の橋。大昔は丸太橋だったそうです。
2015年01月27日 11:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 11:04
その堀切で、落とす予定の橋。大昔は丸太橋だったそうです。
エンマさんを過ぎたら、
2015年01月27日 11:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 11:00
エンマさんを過ぎたら、
岐阜城です。
2015年01月27日 11:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
1/27 11:00
岐阜城です。
間近で…。あ、山頂ってどこだったんだろ。
2015年01月27日 11:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
1/27 11:02
間近で…。あ、山頂ってどこだったんだろ。
昔の井戸もありました。
…もうヤマレコじゃないな…。城レコ?
2015年01月27日 11:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 11:03
昔の井戸もありました。
…もうヤマレコじゃないな…。城レコ?
ロープウェイ駅。
リス村も元気?に営業中。
リスを尻目に自力で下山します。
2015年01月27日 11:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 11:12
ロープウェイ駅。
リス村も元気?に営業中。
リスを尻目に自力で下山します。
七曲り登山道を降ります。
2015年01月27日 11:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 11:12
七曲り登山道を降ります。
掘割分岐を直進したら、道路へ出ます。
2015年01月27日 11:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 11:27
掘割分岐を直進したら、道路へ出ます。
道路をテクテク。
2015年01月27日 11:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 11:29
道路をテクテク。
道路沿いに山道もアリ。
こっちいってみよー。
2015年01月27日 11:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 11:32
道路沿いに山道もアリ。
こっちいってみよー。
山道を行くとNHKの放送所。
こんなんあったんかい。
2015年01月27日 11:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 11:38
山道を行くとNHKの放送所。
こんなんあったんかい。
NHK放送所の奥は行き止まり。
行き止まりの理由はハチらしい…。
もういないでしょ…。
2015年01月27日 11:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 11:38
NHK放送所の奥は行き止まり。
行き止まりの理由はハチらしい…。
もういないでしょ…。
道路に戻って下山再開。
2015年01月27日 11:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 11:41
道路に戻って下山再開。
正面の山の奥を下山予定。
まってろ鉄塔。
2015年01月27日 11:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 11:43
正面の山の奥を下山予定。
まってろ鉄塔。
…の前に食事です。雑炊に五目おにぎりをぶち込みます。五目ご飯はほんと安定感あるな~。
そのまま食べてよし、お茶漬けにしてもよし。
2015年01月27日 11:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
1/27 11:50
…の前に食事です。雑炊に五目おにぎりをぶち込みます。五目ご飯はほんと安定感あるな~。
そのまま食べてよし、お茶漬けにしてもよし。
展望台から伊吹山。
真っ白です。登っているひといるのかな~。
2015年01月27日 11:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 11:59
展望台から伊吹山。
真っ白です。登っているひといるのかな~。
蛇行した道路をショートカットし進みます。
意外と段差アル…。
2015年01月27日 12:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 12:04
蛇行した道路をショートカットし進みます。
意外と段差アル…。
瑞龍寺遺跡跡のトイレの右を進むと下山路。
2015年01月27日 12:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 12:10
瑞龍寺遺跡跡のトイレの右を進むと下山路。
玉石が雨に濡れてツルッツルッ。
2015年01月27日 12:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 12:12
玉石が雨に濡れてツルッツルッ。
途中に石碑やら、トイレやら。
だれが使うんだろ。トイレは開けっぱなです。
2015年01月27日 12:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 12:17
途中に石碑やら、トイレやら。
だれが使うんだろ。トイレは開けっぱなです。
岐阜市の水道施設シュツゲーン。
立入禁止ですよ。ネコは思いっきり立ち入ってますが。
2015年01月27日 12:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 12:18
岐阜市の水道施設シュツゲーン。
立入禁止ですよ。ネコは思いっきり立ち入ってますが。
陽があたる場所なのか、ネコが、む~んとしています。
2015年01月27日 12:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
1/27 12:18
陽があたる場所なのか、ネコが、む~んとしています。
遺跡?昔の遊園地跡?
テント場にちょうどよさそうです。
2015年01月27日 12:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 12:22
遺跡?昔の遊園地跡?
テント場にちょうどよさそうです。
水道施設を過ぎて、さくさく降りていくと粕森公園のメインアトラクション、ループ橋(歩道)が出てきました!
2015年01月27日 12:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 12:26
水道施設を過ぎて、さくさく降りていくと粕森公園のメインアトラクション、ループ橋(歩道)が出てきました!
粕森公園とうちゃーく。ゴールゴール。
金華山で4時間も楽しむとは思わなかった…。
2015年01月27日 12:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/27 12:27
粕森公園とうちゃーく。ゴールゴール。
金華山で4時間も楽しむとは思わなかった…。
コミュニティバスのバス停。
…2時間に一本ですね。
2015年01月27日 12:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/27 12:32
コミュニティバスのバス停。
…2時間に一本ですね。
撮影機器:

感想

 今日は久しぶりに金華山へ。
金華山だけでは面白くないので、東の琴塚から金華山を経由し水道山まで縦走。4時間かけて踏破です。
 金華山の周辺は他にもいい山がいっぱいあるので、縦走路として看板をつけるなど整備してほしいところ。そうすれば各務原アルプスならぬ、岐阜アルプスとして売り出せると思うのに…残念。
 行っていない道もあるので、まだまだ楽しめそう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2668人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
野一色権現山から金華山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら