ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5819024
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 周回歩き

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
7.4km
登り
450m
下り
498m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:28
合計
3:29
8:59
20
9:20
9:23
0
9:23
9:24
55
10:19
10:19
10
10:29
10:31
10
10:40
11:01
6
11:07
11:08
14
11:22
11:23
3
11:26
11:26
18
11:44
11:45
24
12:09
12:11
2
12:14
12:14
5
12:19
12:19
14
12:33
12:33
0
12:33
ゴール地点
天候 晴れ☀️時々曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR東日本 甲斐大和駅から
栄和交通バス 大菩薩上日川峠線
バスは現金のみの取り扱いになるので注意!
コース状況/
危険箇所等
各所にぬかるみあり
他は大きな障害もなく上々
その他周辺情報 やまと天目温泉 バスタオルの貸し出しあります
初めての大菩薩嶺行って来ます!
2023年08月12日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 8:59
初めての大菩薩嶺行って来ます!
2023年08月12日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 9:00
隣に車道ありますが、登りは登山道を行きます
けっぱれ!
2023年08月12日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 9:00
隣に車道ありますが、登りは登山道を行きます
けっぱれ!
福ちゃん荘前
裂石ってどこなんでしょう
2023年08月12日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 9:20
福ちゃん荘前
裂石ってどこなんでしょう
福ちゃん荘到着!
ちょっと休憩します
2023年08月12日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 9:23
福ちゃん荘到着!
ちょっと休憩します
2023年08月12日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 9:23
2023年08月12日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 9:24
左の唐松尾根ルートを行きます。
帰りは大菩薩峠から下る予定
2023年08月12日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 9:24
左の唐松尾根ルートを行きます。
帰りは大菩薩峠から下る予定
あの雲の向こうに富士山があるはずなんです!
今日はこれ以上の出来栄えを撮れなかったです
リベンジしてやるからな!
2023年08月12日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 10:04
あの雲の向こうに富士山があるはずなんです!
今日はこれ以上の出来栄えを撮れなかったです
リベンジしてやるからな!
雷岩方面
この写真を撮った場所は石がゴロゴロしていて、なかなかしんどい😓
ちょっと登っては一休み繰り返しながら、よちよちぽこぽこ。
2023年08月12日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 10:09
雷岩方面
この写真を撮った場所は石がゴロゴロしていて、なかなかしんどい😓
ちょっと登っては一休み繰り返しながら、よちよちぽこぽこ。
甲州市街?かな
2023年08月12日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 10:13
甲州市街?かな
富士山完全に雲の中に
2023年08月12日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 10:13
富士山完全に雲の中に
ようやっと雷岩到着!
めっちゃしんどかった!
2023年08月12日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 10:21
ようやっと雷岩到着!
めっちゃしんどかった!
2023年08月12日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 10:21
大菩薩嶺登頂!
周りは林なので眺望はないです。
雷岩に戻ってごはん休憩だ。
2023年08月12日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 10:29
大菩薩嶺登頂!
周りは林なので眺望はないです。
雷岩に戻ってごはん休憩だ。
雷岩に戻る途中でシカの親子に遭遇しました。
人を恐れずでも警戒しつつ草を食んでました。
2023年08月12日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 10:38
雷岩に戻る途中でシカの親子に遭遇しました。
人を恐れずでも警戒しつつ草を食んでました。
雷岩のいい感じの岩上から
2023年08月12日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 10:41
雷岩のいい感じの岩上から
イェーイ!!雲ォォ!!
2023年08月12日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 10:41
イェーイ!!雲ォォ!!
石や岩がごろつくこの傾斜を登って来ました。
我ながらよく頑張った!
2023年08月12日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 10:43
石や岩がごろつくこの傾斜を登って来ました。
我ながらよく頑張った!
名残惜しい
富士山が見えない😢
2023年08月12日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 10:44
名残惜しい
富士山が見えない😢
今度は大菩薩峠へ向かいます。稜線歩き!
2023年08月12日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:02
今度は大菩薩峠へ向かいます。稜線歩き!
2023年08月12日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:08
雷岩から大菩薩峠までの鬼門。
よちよち這いながら下りました。
2023年08月12日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:15
雷岩から大菩薩峠までの鬼門。
よちよち這いながら下りました。
2023年08月12日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:18
2023年08月12日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:20
下りの旧道。
ヤマレコの地図を見ると点々になってる登山道。
2023年08月12日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:22
下りの旧道。
ヤマレコの地図を見ると点々になってる登山道。
賽の河原
誰かが積んだ石がところどころにたくさんあります
2023年08月12日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:22
賽の河原
誰かが積んだ石がところどころにたくさんあります
悪天候時の避難用?の小屋
2023年08月12日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:23
悪天候時の避難用?の小屋
雲で峠が陰る
2023年08月12日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:24
雲で峠が陰る
富士山は見えず終い
ああ名残惜しい!
2023年08月12日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:26
富士山は見えず終い
ああ名残惜しい!
大菩薩峠の記念碑
2023年08月12日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:33
大菩薩峠の記念碑
なんて書いてあるのかよくわからない
2023年08月12日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:34
なんて書いてあるのかよくわからない
介山荘なんか賑わってる!
2023年08月12日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:36
介山荘なんか賑わってる!
2023年08月12日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:36
大菩薩峠に到着。ここでちょっと休憩。
山荘の奥側にトイレがあります。
2023年08月12日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:37
大菩薩峠に到着。ここでちょっと休憩。
山荘の奥側にトイレがあります。
大菩薩峠のトイレ前。
ブンブンストーカー虫🐝が花🌼に懐いてます。
2023年08月12日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:40
大菩薩峠のトイレ前。
ブンブンストーカー虫🐝が花🌼に懐いてます。
この辺りは沢の音でとても涼やかでした。
2023年08月12日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 12:02
この辺りは沢の音でとても涼やかでした。
2023年08月12日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 12:10
2023年08月12日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 12:11
賽の河原を繋ぐ旧道分岐点
2023年08月12日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 12:14
賽の河原を繋ぐ旧道分岐点
大菩薩峠から福ちゃん荘までは車が通るために途中まで舗装されており、とても登りやすかったです
2023年08月12日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 12:18
大菩薩峠から福ちゃん荘までは車が通るために途中まで舗装されており、とても登りやすかったです
福ちゃん荘からは登山道を通らず、脇の車道を下って来ました。らくらくちん
2023年08月12日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 12:32
福ちゃん荘からは登山道を通らず、脇の車道を下って来ました。らくらくちん
到着!
終始巻きの行程だったので、予定よりも早く下山できました。お疲れ様でした!
2023年08月12日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 12:33
到着!
終始巻きの行程だったので、予定よりも早く下山できました。お疲れ様でした!

感想

特に危険箇所もなく。あるとすれば、大菩薩峠から雷岩前の大岩。今回は下りでしたが、登りだと這いながら登ることになりそうです。今回の登りルートの雷岩前よりもしんどそうかも?

都心から日帰りで行けると知り早速行ってみました。
ついでに父も歩けるかなと下見。結論としては、福ちゃん荘から大菩薩峠ルートまでなら行けるでしょう。多分、雷岩は無理ですね。
初めて2000メートル級の山に挑みました。涼しいし緑は楽しく、夏空は輝いてる。富士山目的だったので見えなかったのは本当に残念でしたが、稜線歩きは風が気持ち良く、眺めも良かったので楽しめました。夏意外にも春秋にも来てみたいです。

以下、感想。

予報通りのお天気。富士山は見えませんでしたが、けっぱって周回して来ました!
歩いている時は暑くて汗がビチビチ。立ち止まると涼やかな風が吹いて気持ち良く、ぽこぽこ歩く歩く。後から人が追い越して行くので、ちまちま休憩しつつ、けっぱれけっぱれ重い足を動かしぽこぽこ。
福ちゃん荘から雷岩までの石と岩のゴロゴロ道にはやられました。ヒイヒイ言いながらよちよち。ブンブンストーカー虫🐝に追い立てられながら、振り返ればダム湖大菩薩湖の向こうに富士山が、、、雲で見えず。必ずリベンジしてやるからなと意気込みながらよちよち雷岩まで。
雷岩はそこそこ広さがあり、なだらかなので休憩している人がたくさん。
私も昼ごはん休憩をして、さぁ次は稜線歩きだ!とぽこぽこ進み途中に大岩。ひぇぇと戦慄しながら大岩をよちよち這い下り。頭からひっくり返らなくてよかった。
その後は、ここが天国かと賽の河原を通り峠をるんるんぽこぽこ。天界の終わりには介山荘。休憩する人々で賑わっていました。
トイレ休憩を挟み、さあさあ雨雲が来る前に!とぽこぽこ歩く歩く。下り道はなだらかで、歩きやすく。小学生くらいのお孫さん連れのご家族を追い越して、巻き巻きぽこぽこくだるくだる。
沢の音を聞きつつ、あっという間に福ちゃん荘到着。帰りも登山道を行こうかとも考えましたが、登りで無理したのもあってか足が勝手に車道へ。山行計画も車道を通っているのでそのまま、すいすい車道をゆき戻って来ました。
巻いて巻いて歩いたので足はガタガタ。座っているだけで痙攣。明日からの筋肉痛が目に見えて恐ろしい。湖の向こうに富士山が見える絵が見たいのでまたリベンジしに来るからな!


蛇足感想。
甲斐大和駅から栄和交通バス上日川峠直行線に乗りましたが、すでにたくさんの方が乗車していて私も乗り込みました。すぐに満員になりバスは定刻前に出発。ラッキー、早く登れる!😆ちなみにバスは現金のみの取り扱い。Suicaは電車までです。バスは3台待機していて乗りきれなくても次の便まで待たなくも良さそうでした。

帰りは行きと同じバスで、やまと天目温泉へ立ち寄り。バスで温泉へ向かう途中、雨がサアサア。予報通り!本当に降ってきた!ヤマレコのお天気情報恐るべし!課金しておいてよかった。
温泉も現金払い。でも温泉気持ち良かったです!バスタオルレンタルできるのありがたい!☺ガタガタ足も多少は回復した模様。️帰りもまたバスに乗りトコトコ駅まで。雨はすっかり止んでいて、風も涼しい。蒸し暑い都心には戻りたくないなぁと思いつつ帰ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら