ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582576
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(もみじ谷・ちょっと氷瀑・ちょっと樹氷)

2015年01月31日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
13.2km
登り
923m
下り
763m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:40
合計
5:11
距離 13.2km 登り 923m 下り 781m
8:58
5
9:03
31
9:34
9:38
7
9:45
9:47
85
11:12
11:21
7
11:28
11:43
8
11:51
11:56
4
12:00
12:01
7
12:08
12:09
5
12:14
13:12
6
13:18
13:19
26
13:45
13:48
16
天候 曇り、山頂付近雪(視界不明瞭)
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富田林(近鉄)⇒水越峠
金剛山ロープウェイ⇒河内長野(南海)
コース状況/
危険箇所等
もみじ谷は最後の堤防までの上りは崖かつ雪の上を歩くので慎重に。
そこから山頂付近までの上りは厳しい。ロープが張られましたね。
その他周辺情報 金剛練成会の小屋とそじ坊と公園管理の売店とロープウェイの売店もあるか。
とにかく設備豊富です。
入り口、あんまり雪がなくてちょっと残念な気持ちからスタート。
2015年01月31日 09:03撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:03
入り口、あんまり雪がなくてちょっと残念な気持ちからスタート。
でもこういううっすら雪も綺麗ですねー
2015年01月31日 09:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:36
でもこういううっすら雪も綺麗ですねー
気温は結構低いんで川辺は凍りついています。
2015年01月31日 10:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 10:18
気温は結構低いんで川辺は凍りついています。
ちょっとだけつらら
2015年01月31日 10:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 10:22
ちょっとだけつらら
俯瞰だとただの雪斜面ですが。。。
俯瞰だとただの雪斜面ですが。。。
道なさそうですが、意外としっかりルートファインできます。
1
道なさそうですが、意外としっかりルートファインできます。
楽しみに来た甲斐がありました!
2015年01月31日 10:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 10:36
楽しみに来た甲斐がありました!
見事に凍ってます!
2015年01月31日 10:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 10:36
見事に凍ってます!
結構なスケールで凍ってました。壮観。
2
結構なスケールで凍ってました。壮観。
づらら゛って感じです。
???
2
づらら゛って感じです。
???
氷瀑っぽい。こういうの見れるので冬山は嬉しい。
1
氷瀑っぽい。こういうの見れるので冬山は嬉しい。
山頂付近に到着したら、ちょっとした雪に見舞われる。
予想はしていたので街住みには嬉しい変化。
山頂付近に到着したら、ちょっとした雪に見舞われる。
予想はしていたので街住みには嬉しい変化。
風も強くなく、綺麗な雪景色を見ながら、、、
2015年01月31日 11:13撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:13
風も強くなく、綺麗な雪景色を見ながら、、、
山頂に到着。
2015年01月31日 11:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 11:18
山頂に到着。
綺麗な樹氷ですねー
2015年01月31日 11:23撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 11:23
綺麗な樹氷ですねー
ちょっといい雰囲気だったので。メイン通りなのに人がたまたまいない。
4
ちょっといい雰囲気だったので。メイン通りなのに人がたまたまいない。
今回は撮影任せた。と思ってyuzu氏。
寸法がいいので、男前に見えます。
5
今回は撮影任せた。と思ってyuzu氏。
寸法がいいので、男前に見えます。
本日の気温マイナス5度、風がないので思ってたよりは楽でした。
2015年01月31日 11:28撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 11:28
本日の気温マイナス5度、風がないので思ってたよりは楽でした。
新しく買ったカメラが嬉しくて嬉しくてw
2015年01月31日 11:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:34
新しく買ったカメラが嬉しくて嬉しくてw
あんまり上手く撮れてませんね。
1
あんまり上手く撮れてませんね。
豪気な雪なのか樹氷なのか。とにかく存在感がすごい。
3
豪気な雪なのか樹氷なのか。とにかく存在感がすごい。
以前からいますよね?なぜか初めて見た気がして撮っておいた。
2015年01月31日 11:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 11:38
以前からいますよね?なぜか初めて見た気がして撮っておいた。
そじ坊の鴨南蛮と山菜かやくごはん。
美味しいに決まっているやつです。
5
そじ坊の鴨南蛮と山菜かやくごはん。
美味しいに決まっているやつです。
山頂からの眺め。天気がよければ空の青と白く光る樹氷で最高に綺麗な場所ですよね。
2015年01月31日 13:12撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 13:12
山頂からの眺め。天気がよければ空の青と白く光る樹氷で最高に綺麗な場所ですよね。
あいにくの曇でちょっと残念に思ってましたが、、、ほんの少しだけ太陽が出た時に周りの暗さに白が強調されて結構幻想的な光景が。
2015年01月31日 13:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 13:24
あいにくの曇でちょっと残念に思ってましたが、、、ほんの少しだけ太陽が出た時に周りの暗さに白が強調されて結構幻想的な光景が。
緑に映える雪を見ながらゆっくりと(滑らないように)下山。
2015年01月31日 13:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 13:27
緑に映える雪を見ながらゆっくりと(滑らないように)下山。

感想

経験値があんまりない昔(時計台の位置すら把握していない、といえば金剛山知っている人なら伝わるだろうか?)に、がっつり冬にもみじ谷経由でアクセスしたことがあって。そのときは兎に角、すごく骨の折れた、そして翌日は筋肉通が凄いことに。。。
という時のリベンジを果たしたい。
(リベンジ=難なく予定通りに行程を終えたい)
という思いがあって、今回行ってきました。
ここ最近の冷え込みから麓からどっしり雪が?と思ってたら、雪の姿、皆無。
あれー?と思って歩みを進めるとだんだん雪が現れ始め、でしたが、積雪量は
ちょっと少なめな金剛山でした。
とはいえ、氷瀑も見れ、樹氷も見れ、ヤマガラさんの姿も散見され、
そして日本一美味しいそじ坊での蕎麦も堪能。
行程も想定通り。そして降りてきても疲れはあるものの、
帰って別予定のお好み焼きパティーまでこなした良き日になりました。
ちょっと自信ついたなあ。

前回きたときに大量に降り積もった雪と氷瀑に感動はしたけど、あまりに道が怖くて近寄りがたかったコース。それなりに山行きにも慣れてきてもう一度見たいのもあり、さらにカメラを新調したのでその試し撮りに。

入り口から雪がほとんどなく、それに曇りで残念かなぁと思ってましたが、山頂に近づくにつれ雪も氷も多くなり、お目当ての凍りついた滝を見て感動。さらに山頂付近では風もすくなく体感温度もそれなりだったのでかなりゆっくりと樹氷を楽しむことができました。
帰りには曇り空で暗いなか、光がさして樹氷がキラキラする様も見ることができ、電飾とは違うよなぁと、まる一日自然の綺麗さを堪能することが出来ました。
でも次回こそは完全に凍りついた氷瀑を見てみたい。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

良い感じですね
eryou69さん,yuzupepperさん、今晩はです。
天候が今一ですが、かえって雰囲気が良い感じで撮影出来ていますね。
樹氷の大木は存在感が有って素晴らしい、ちょっとお金は掛かりますがトリミングして大きく引く引き伸ばすと迫力が有っていかも。ヽ(^o^)丿
少しコントラストを上げてると黒色が締まって見ごたえが増すかも?
と元画像の大きな画を見たらベンチに人が座っていたのですね。
2015/2/1 19:28
Re: 良い感じですね
kintakunteさま。コメントありがとうございます。
撮影者、eryou69です。
あげるとき迷いましたが、小さな縮尺だし、拡大しても分らないかと、
あげてしまいました。
写真に関しては、PENTAXQ10の入門書を齧る程度にしか知識がなくって
まだまだ試行錯誤、マニュアル撮影もしたことがない状態です。
カメラの機能にたまたま助けられている状態です。

のんびりやっていこうと思ってます
2015/2/5 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら