ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢/塔ノ岳 ボッカトレ&初の電車山行(免停中)

2015年01月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
13.7km
登り
1,298m
下り
1,294m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:51
合計
6:00
7:40
1
7:41
7:41
40
8:21
8:21
38
8:59
8:59
9
9:08
9:09
8
9:17
9:26
22
9:48
9:49
26
10:15
10:19
17
10:36
10:39
21
11:00
11:00
21
11:21
11:30
8
11:38
11:39
5
11:44
11:44
5
11:49
11:58
17
12:15
12:17
16
12:33
12:43
8
12:51
12:52
9
13:01
13:02
38
13:40
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線 渋沢よりバス大倉行 20分 大倉下車
コース状況/
危険箇所等
登山口より天神尾根分岐までは雪や凍結はほぼありません。
立花山荘より山頂まではやや雪があり、スリップ注意です。
チェーンスパイク、6本アイゼンなどあれば問題ありません。
12本はオーバースペックです。
昼頃より凍結や雪が溶けるので泥対策・スパッツがあると
良いです。
いい天気です。丹沢の山波が良く見える。
2015年01月31日 07:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 7:03
いい天気です。丹沢の山波が良く見える。
渋沢駅/免停中で :cry:自宅から電車で来ました。 自宅から交通機関で来るのは初めてですね〜
2015年01月31日 07:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
1/31 7:03
渋沢駅/免停中で :cry:自宅から電車で来ました。 自宅から交通機関で来るのは初めてですね〜
大倉に到着 今日は比較的暖かい。
2015年01月31日 07:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 7:33
大倉に到着 今日は比較的暖かい。
さすがに丹沢は登山者が沢山です。
2015年01月31日 07:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
1/31 7:40
さすがに丹沢は登山者が沢山です。
2015年01月31日 07:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 7:47
2015年01月31日 07:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 7:58
なんか久しぶりに気持ち良く登れてます。
やや暑いかも。
2015年01月31日 08:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 8:20
なんか久しぶりに気持ち良く登れてます。
やや暑いかも。
見晴茶屋
2015年01月31日 08:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 8:22
見晴茶屋
見晴茶屋からの景色。
暖かくマッタリした感じ。
2015年01月31日 08:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 8:22
見晴茶屋からの景色。
暖かくマッタリした感じ。
そろそろバカ尾根が本領発揮。
2015年01月31日 08:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 8:24
そろそろバカ尾根が本領発揮。
2015年01月31日 08:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 8:33
2015年01月31日 08:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 8:33
2015年01月31日 08:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 8:41
やや雪が増えてきました。
2015年01月31日 09:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 9:08
やや雪が増えてきました。
2015年01月31日 09:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 9:12
木道は凍結、スリップ注意です。
2015年01月31日 09:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
1/31 9:15
木道は凍結、スリップ注意です。
表尾根が見えてきた。
2015年01月31日 09:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 9:15
表尾根が見えてきた。
堀山の家
2015年01月31日 09:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 9:21
堀山の家
2015年01月31日 09:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 9:49
こんにちは。かなり暑いです。ザック重いです。
シャツ1枚でも歩ける好天ですよ〜 バカみたいに40ℓ背負っているのは私だけ・・・みんな15ℓで軽やかに登る。
2015年01月31日 09:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
1/31 9:49
こんにちは。かなり暑いです。ザック重いです。
シャツ1枚でも歩ける好天ですよ〜 バカみたいに40ℓ背負っているのは私だけ・・・みんな15ℓで軽やかに登る。
2015年01月31日 10:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 10:01
だいぶ雪が増えてきたな〜
登りもキツイ
2015年01月31日 10:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 10:01
だいぶ雪が増えてきたな〜
登りもキツイ
相模湾がキレイ
2015年01月31日 10:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
1/31 10:06
相模湾がキレイ
立花山荘  ここでチェーンスパイクを装着
2015年01月31日 10:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
1/31 10:18
立花山荘  ここでチェーンスパイクを装着
表尾根と奥に大山
2015年01月31日 10:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 10:32
表尾根と奥に大山
2015年01月31日 10:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
1/31 10:32
2015年01月31日 10:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 10:36
塔ノ岳山頂に着きました。
2015年01月31日 11:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 11:02
塔ノ岳山頂に着きました。
沢山の登山者です。風も微風で暖かくベストな天気です。
2015年01月31日 11:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
1/31 11:02
沢山の登山者です。風も微風で暖かくベストな天気です。
新宿やスカイツリーまで肉眼では見えてますね。
2015年01月31日 11:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
1/31 11:04
新宿やスカイツリーまで肉眼では見えてますね。
相模湾・江ノ島も見える。
2015年01月31日 11:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
1/31 11:04
相模湾・江ノ島も見える。
やっと富士山も顔を出してくれた。
2015年01月31日 11:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
1/31 11:27
やっと富士山も顔を出してくれた。
南アルプス
2015年01月31日 11:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
1/31 11:27
南アルプス
さて下山します。
2015年01月31日 11:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
1/31 11:27
さて下山します。
立花小屋から良く見えた。
2015年01月31日 11:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
1/31 11:53
立花小屋から良く見えた。
おしるこいかがですか〜
2015年01月31日 12:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
1/31 12:01
おしるこいかがですか〜
3週間のブランクで登ってきたけど
そろそろキツイです。
2015年01月31日 13:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 13:31
3週間のブランクで登ってきたけど
そろそろキツイです。
2015年01月31日 13:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 13:51
2015年01月31日 13:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1/31 13:51
登山口ゴール。
2015年01月31日 14:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
1/31 14:02
登山口ゴール。
暑いので下山の一杯。
適度にキツク良いトレーニングになりました。
2015年01月31日 14:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
1/31 14:04
暑いので下山の一杯。
適度にキツク良いトレーニングになりました。

感想

久しぶりの山行です。
インフルで家族全滅したり・・・しかも警察の罠にハマリ、免停中。
知り合いの医者に予防接種は効かないと文句言ったら。
あれは効かないよ〜予防じゃないから。
なっても軽減されるだけ・・・
国も効くとは言ってないし、学校も無料接種は廃止したでしょ。
感染しない事が大切なんです〜なんて言われた。
金返せ・・punch

今週はバスで雪山に行く計画でしたが、悪天候で延期。このままだと体がヘタル・・・山に登りたい。免許が無い trainbus
電車なら奥多摩か丹沢だな〜
奥多摩は雪が多そうだし以外と寒い・・・
そんな感じで丹沢にしました。
体が弱っているので、トレーニングも想定し大倉尾根に。
ザックにはたぶん使わない12本アイゼン、水5ℓお湯2ℓコンロなど他
12キロ程度にして、スピードより雪山フル装備を想定した
持久力トレーニングしてみましたが・・・・
さすがにキツイ。重いな〜
大倉尾根の下りはとくに嫌らしい〜足に厳しい。
ただ天気 が良く暖かく、
とても気持ち良く電車登山ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

免停!?
carolさん、何やらかしたんですか〜。
罠にハマったとは??
インフル復活後のバカ尾根とはやりますね
せっかく珍しく電車 山行なのに、ピストンされたのですね。
でもインフルから復活されてよかったです
因みに、免停期間ってどの位続くのでしょうか?
講習受けるだけでは復活できないのですか?
2015/2/1 15:02
Re: 免停!?
免停60日ですが・・・講習で免停30日です。
罠は新横浜駅前です。駅前でするか〜って感じ。
罰金や講習とか・・何か警察の商売にハマッタ感じがしますよ〜

丹沢縦走したいと思ってましたが、久しぶりで疲れて
電車なので早く帰ろう〜なんて考えるとスケールが小さくなります。
次はバスで遠出したいと・・・
2015/2/1 17:56
めんて〜〜〜♪
ついに免許取り上げられたか〜〜〜〜
やっちまってから、ずいぶんヒマかかるんだね〜〜〜
ま、最近は週末ごとに高山は大荒れだし、
この時期で良かったという事で
わざわざ、重い荷物しょって登山なんて、私はムリ〜〜〜
気持ち的にムリ〜〜〜〜
使うモノ(食えるモノ?)しか持って登りたくない〜〜〜
2015/2/1 22:24
Re: めんて〜〜〜♪
意図的に免許没収される期間を引き延ばしてましたが、
高山が荒れ気味で行けそうもないので、提出してきました
2月中には帰ってくると・・

普段は立ち仕事でないし、iPadより重い物は持たないので〜
つねにムチ入れないとヘタルし不安になりますから
トレーニングが欠かせません。
ペンさんなら、もっと重いかも〜
荷物のおかげで、暑かった
2015/2/2 8:33
足が無い…お気を付け下さい(^^ゞ
キャロさん

この季節は丹沢ですよね…私は1度車で三沢?で停めて
塔ノ岳、丹沢、蛭ヶ岳を日帰りしたことを思い出します
12月だったでしょうか?

え…足が…無い…んですか? 電車で12キロ背負って^^;
ありえない 3年前に越後の山の帰りに覆面で25キロオーバーで捕まり私も
服役囚ですが(服役中=ゴールド免許じゃない)
なんとか足は確保しております。

次回も、終始地球に足を付けたレコ楽しみにしております
2015/2/3 0:39
Re: 足が無い…お気を付け下さい(^^ゞ
naotosas さん こにちは。
そ〜なんです。足が…無い…んです。
山で歩くより電車移動の12キロが重たく感じます。
次は行った事ないので高尾山でも行こうかな〜なんて電車で
考えたり・・・  ハイカー気分。

私も覆面1回31キロオーバー・・・中央道、小淵沢付近。
あそこクラウンの覆面はよく見ますが、最近は違いますよ。
HONDAアコードなんて使って追いかけてきました。
警察官に車変えたら違反だと言ってやったら苦笑された。
ちなみに横須賀道路はマークXとマツダだった。
次に新横浜駅前でネズミの罠でした。駅前・・・あり得ないです。
そして服役中。 便利生活していると買い物まで大変ですよ。
naotosas さんもお気を付けてください。
今年の夏は何処かでお会いしたいですね
2015/2/3 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら