ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583077
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

奥武蔵 丸山

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
enas その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
11.3km
登り
793m
下り
791m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:16
合計
5:42
距離 11.3km 登り 793m 下り 802m
8:12
21
スタート地点
8:33
8:34
63
9:37
46
10:23
10:35
156
13:11
13:13
10
13:23
19
13:42
13:43
11
13:54
ゴール地点
・トイレは駅にも、登山道入っても、いくつかありました。
・2日ほど前に都内でも観測した雪のせいか、積雪の差は場所によってありましたが、我々はアイゼン等の装備は装着しませんでした。(もちろん軽アイゼンをつけている他の登山客の方々はいらっしゃいました)
・木の子茶屋は通年営業で、毎週木曜が定休日ですってね。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:芦ヶ久保駅
帰り:芦ヶ久保駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。
標高が上がるにつれ、積雪あり。
雪解けしている箇所は氷になっており、滑りやすい。
(アイゼン等の装着はなし)
その他周辺情報 芦ヶ久保駅前は、道の駅があります。
8:00 芦ヶ久保駅集合
装備を整え、出発ー!
30分くらい車道を歩くと、分岐があります。
2015年02月01日 08:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/1 8:30
8:00 芦ヶ久保駅集合
装備を整え、出発ー!
30分くらい車道を歩くと、分岐があります。
入山後、はやくも雪が…!
2015年02月01日 09:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 9:04
入山後、はやくも雪が…!
9:35 車道にでましたー
2015年02月01日 09:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/1 9:39
9:35 車道にでましたー
今日は天気がよいですねあなた
2015年02月01日 09:39撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/1 9:39
今日は天気がよいですねあなた
丸山登山道入り口はこちらよお前さん
2015年02月01日 09:39撮影 by  iPhone 5, Apple
3
2/1 9:39
丸山登山道入り口はこちらよお前さん
結構急な階段を登りんこし、
登った先には・・・・・!!!
2015年02月01日 09:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/1 9:56
結構急な階段を登りんこし、
登った先には・・・・・!!!
9:58大野峠!
素晴らしい展望でした!
2015年02月01日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/1 9:58
9:58大野峠!
素晴らしい展望でした!
雪はサラサラふわふわ!
2015年02月01日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/1 9:58
雪はサラサラふわふわ!
大野峠でしたー
2015年02月01日 10:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 10:01
大野峠でしたー
丸山に向かいます
2015年02月01日 10:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 10:01
丸山に向かいます
サクサク
2015年02月01日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 10:04
サクサク
切株だらけ!!
2015年02月01日 10:13撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 10:13
切株だらけ!!
雪深いですねあなた
けれどもアイゼンをつけなくても行けそうだねお前
2015年02月01日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/1 10:21
雪深いですねあなた
けれどもアイゼンをつけなくても行けそうだねお前
森林学習展示館方面へ向かいます。
2015年02月01日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 10:22
森林学習展示館方面へ向かいます。
10:22 するとすぐに丸山山頂!!
2015年02月01日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/1 10:22
10:22 するとすぐに丸山山頂!!
展望広場ですって!
2015年02月01日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 10:22
展望広場ですって!
この立派な展望台を登ると…!
2015年02月01日 10:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/1 10:35
この立派な展望台を登ると…!
すごいわあなたああああああ!!
2015年02月01日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
3
2/1 10:24
すごいわあなたああああああ!!
山々も美しいけど、お前の方が美しいよ
2015年02月01日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
8
2/1 10:24
山々も美しいけど、お前の方が美しいよ
あなたああ
2015年02月01日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
3
2/1 10:25
あなたああ
パノラマ写真もどうぞー。
2015年02月01日 10:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/1 10:31
パノラマ写真もどうぞー。
山頂からすこし降りると、トイレがあります。
2015年02月01日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 10:42
山頂からすこし降りると、トイレがあります。
ザクザクつるつるフワフワロードを歩きます。
2015年02月01日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/1 10:44
ザクザクつるつるフワフワロードを歩きます。
あぁ。本当に天気がよいわね。
2015年02月01日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
3
2/1 10:44
あぁ。本当に天気がよいわね。
展示館があるらしいですよ!
でも我々はまっすぐ進みます。
2015年02月01日 10:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 10:49
展示館があるらしいですよ!
でも我々はまっすぐ進みます。
案内図どうぞ。
トイレは結構あります。
2015年02月01日 10:50撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 10:50
案内図どうぞ。
トイレは結構あります。
気持ちのいい林ロードをすすみます。
2015年02月01日 11:03撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/1 11:03
気持ちのいい林ロードをすすみます。
日向山に向かいます!
2015年02月01日 11:12撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 11:12
日向山に向かいます!
すると、木の子茶屋の看板が。
昼食はここにします。
2015年02月01日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 11:22
すると、木の子茶屋の看板が。
昼食はここにします。
分岐
2015年02月01日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 11:22
分岐
登山道が終わり、車道に。
木の子茶屋と日向山は車道を下ります。
2015年02月01日 11:24撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 11:24
登山道が終わり、車道に。
木の子茶屋と日向山は車道を下ります。
木の子茶屋の店内のご様子。
1
木の子茶屋の店内のご様子。
鹿とイノシシで、お腹いっぱいになった一同は、いざ日向山へ!
2015年02月01日 13:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/1 13:05
鹿とイノシシで、お腹いっぱいになった一同は、いざ日向山へ!
なんと茶屋からほんの少しで、日向山山頂に!
2015年02月01日 13:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/1 13:09
なんと茶屋からほんの少しで、日向山山頂に!
山頂の展望。
芦ヶ久保駅がまるみえです。
2015年02月01日 13:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/1 13:09
山頂の展望。
芦ヶ久保駅がまるみえです。
寒かったわね
2015年02月01日 13:11撮影 by  iPhone 5, Apple
3
2/1 13:11
寒かったわね
下山中。
琴平大神通過。少し扉があいていますわねあなた。
2015年02月01日 13:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/1 13:23
下山中。
琴平大神通過。少し扉があいていますわねあなた。
道がやや荒れてますが、道は明瞭です。
2015年02月01日 13:36撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 13:36
道がやや荒れてますが、道は明瞭です。
雪がなかったり、
2015年02月01日 13:36撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 13:36
雪がなかったり、
あったり、ラジバンダリ。
2015年02月01日 13:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/1 13:39
あったり、ラジバンダリ。
川。
2015年02月01日 13:39撮影 by  iPhone 5, Apple
2/1 13:39
川。
大きな大仏さんを横目に、
芦ヶ久保駅に、到着ー!
2015年02月01日 13:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/1 13:42
大きな大仏さんを横目に、
芦ヶ久保駅に、到着ー!
2015年02月01日 09:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 9:39
2015年02月01日 09:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 9:39
2015年02月01日 09:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 9:39
2015年02月01日 09:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 9:39
2015年02月01日 09:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/1 9:58
2015年02月01日 09:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 9:58
2015年02月01日 09:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 9:58
2015年02月01日 09:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/1 9:58
2015年02月01日 10:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 10:23
2015年02月01日 10:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 10:23
2015年02月01日 10:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 10:24
2015年02月01日 10:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 10:24
2015年02月01日 10:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 10:24
2015年02月01日 10:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 10:24
2015年02月01日 10:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 10:24
2015年02月01日 10:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/1 10:24
2015年02月01日 10:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 10:25
2015年02月01日 10:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 10:25
2015年02月01日 10:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 10:25
2015年02月01日 10:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 10:25
2015年02月01日 12:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5
2/1 12:21
2015年02月01日 12:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 12:21
2015年02月01日 13:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 13:09
2015年02月01日 13:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/1 13:09
2015年02月01日 13:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 13:10
2015年02月01日 13:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 13:10
2015年02月01日 13:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/1 13:10
2015年02月01日 13:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/1 13:10
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

2月は寒さがピークとなるため、緩めの登山を計画し、今回第1弾。
早めの集合、早めの下山。お昼はのんびり。
次週もゆるゆるハイクでいきまっす。

丸山・日向山山頂は展望が良くて、素晴らしかったです〜🎵
天気は良かったけど、ちょっと寒くて、プチ冬の雪山を感じましたー

アイゼン、10本爪のしか持ってないけど、10本爪が活躍する出番が
なかなかない…。
6本爪か、チェーンスパイクを買った方がいいのか、10本爪レベルの山に
チャレンジするべきか…。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

チェーンちゅぱいく❤は万能ですよ〜♪
エナスさん こんばんは〜♪ タロバットで御座います<(_ _)>

丸山と日向山は、私も11月にオフ会で初めて奥武蔵を歩いたんですよ!
丸山の立派な展望台は意外と展望良いのにビックリしましたよ〜
No.18〜20の3コマ画像コメ! ・・腕を上げましたね〜
熱々の夫婦のやりとりにお腹がいっぱいいっぱいです(*^^)vv
特にNo.19の・・キザ野郎のセリフ!・・言ってみてえ〜

>鹿とイノシシでお腹いっぱいになった
・・って鉄砲で撃って、その場で喰らったのかと思いましたが・・
下に鍋の画像があったので、ホッとしました〜・・狼娘だったのかと思いましたよ!

結構、雪が残っていたんですね〜
>ザクザクつるつるフワフワロード
何やら、とてつもなく忙しい雪質だったのであらうか

エナスさんは〜10本歯アイゼンを持っているのだから・・
6本歯アイゼンは不要ですね! ・・チェーンちゅぱいく❤は
歯が10〜12本あるけど、実に浅い歯なのであると便利ですよ〜
でも手にすると、10本歯アイゼンは出番が少なくなってしまうかもですね!
しかし、脱着は楽チンなので、重宝しますよ〜

私も今年は、どのレベルまでチェーンちゅぱいく❤で登攀が可能なのか
試行したいと思ってますよ〜
??ですが、凍結の岩稜以外が全てチェーンちゅぱいく❤で行けるんじゃあとも
思ってます・・積雪の丸山・日向山ハイクお疲れ様でした〜(^^)/~~~
2015/2/3 22:43
Re: チェーンちゅぱいく❤は万能ですよ〜♪
こんばんはー(((o(*゚▽゚*)o)))
あら、オフ会山歩きなんてあるんですね(^o^)
展望台はすごかったですね!
あんな山の上によくお作りになられたとW(`0`)W

腕あげましたでしょ〜( *´艸`)
私もキザセリフ言われてみてぇえ

実は満月の夜になると……!笑

雪ありましたねえ。残雪期用の靴で全然問題なかったですけどね🎶

そかー、10本爪買わなきゃよかったかなあ…笑
高かったのに、全然使わないし…笑
今後使うかもしれませんがW(`0`)W
チェーンスパイクで行けるいいお山発見期待してます( *´艸`)
ちゅぱかぷら( *´艸`)
2015/2/4 21:23
10本歯は絶対必要ですよ〜♪
イイナースさん 再びこんばんは〜♪ タロバット再びで御座います<(_ _)>

ごめんなさいね〜<(_ _)>表現が良くなかったです(汗)
10本歯アイゼンはほとんどの雪質を捉えることの出来る
アイゼンの中で最も持つべき優れたアイテムですよ〜
でも積雪10cm以上は雪があってほしいですよね〜

チェーンちゅぱいく❤はアイゼンより脱着が容易で
積雪10cm以下で凍結ツルツルの場合、アイゼンでは大げさな時に重宝します
2つ担いで、状況に合わせて使い分けるのも楽しいですよ〜(^^)v

イイナースさんは先日、北横岳行ったでしょう!
将にあの状態が10本歯アイゼンならではのフィールドですよ〜
だから買ってよかったんですよ!
タロバットの2つ持ってますもん!・・全然無駄ではないっす(^^)v
ファイツ
2015/2/4 22:02
Re: 10本歯は絶対必要ですよ〜♪
お返事遅れてすみません

10本爪アイゼン、優れたアイテムなんですね!
そうなんですよねぇ、積雪少なかったり、積雪しすぎてふわふわに
なってたりで、結局活躍せず。。。
チェーンスパイク、やっぱもってた方がなにかといいかなああ🎵

ありがとうございます
買ってよかったのか〜🎵
2015/2/17 19:23
tomさん、enasさん、こんにちわ(*^_^*)
標高はそんなに高くないのに、結構雪があるんですねー。
それにしても、写真のコメントが面白すぎるは、あなたあああー(@ ̄□ ̄@;)!!

あの使い込まれてる感じの鉄鍋、あじがあってイイですね( ☆∀☆)
2015/2/10 23:59
Re: tomさん、enasさん、こんにちわ(*^_^*)
そやのさん、こんばんは〜🎵
お返事遅れてしまい、すみません

そうでしたねぇ!エルサが
雪の魔法を使ったのかしら〜
あら!写真のコメントにお褒めのお言葉、うれしいです!🎵
うふふふ〜

イノシシさんより鹿さんの方が好きだなあああ
2015/2/17 19:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
日向山(芦ケ久保より周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
FTR秩父30K
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら