記録ID: 583336
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山(ルンルン気分で霧氷バス→強風に参って途中撤退)
2015年02月01日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 659m
- 下り
- 713m
コースタイム
天候 | 強風/曇り時々雪一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・IC利用可。随時増便有。必ず座れるようです。 ・榛原駅の乗り場でハイキング地図が貰えます。 ・バス内で登山届の配布有。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■アイゼン必須です。 |
その他周辺情報 | ■たかすみ温泉 ・霧氷バス乗車時に20%オフ券(\500→\400)が貰えます。 |
写真
こんな感じの踏み固められた雪が付いた鉄網の橋が何度か現れます。歩く時は非常に緊張しました。(ちなみにこの直前に滑って転んで落としたスマホがツーって坂道を滑って行きました。川に落ちなかったので笑い話で済みましたが後続の人は何やってんだと思われたでしょう。すいません。)
装備
備考 | ■服装について ・フリース、タイツを着用していれば良かったと反省。これまではレインを着ていれば問題なく済んでいましたが、雪山の風が体力を奪うことを身を持って知りました。 |
---|
感想
樹氷鑑賞を企画して高見山に行ってきました。
樹氷はとてもいい感じにできていました。青空が広がっていたら感動的な光景が広がっていただろうなと思います。
事前に天気予報は確認したつもりでしたが、やはり「天気と暮らす」サイトが一番いいですね。検索して見つからなかったので別サイトを参照した結果、今回のレコのとおり強風により撤退することになりました。
自分の力量不足でメンバーには迷惑をかけてしまいました。申し訳無いです。
でも意地になって頂上を目指さなくて良かったと思っています。あの体調であれ以上行動していたら、もっと衰弱が進んで歩けなくなっていたかもしれません。自分は寒さに強い体質だと思っていましたが、今回の体験でそうではないことを身を持って知りました。今後はよりしっかりと防寒対策をしなければいけないなと反省しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する