【銚子ジオパーク】犬吠埼→愛宕山→屏風ケ浦→犬岩・千騎ケ岩→外川


- GPS
- 02:33
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 93m
- 下り
- 93m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは銚子電気鉄道銚子電気鉄道線 外川駅(とかわえき)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆ど…全てが一般道です。遊歩道があるから全てではないか… |
その他周辺情報 | 色々とありそうですが、今回はあまり探索できませんでした。 |
写真
基準点コード TR15340464801
ICタグ(ucode) 00001B000000000309CE9A26AFC27FC1
等級種別 一等三角点
冠字選点番号 堀33
基準点名 高神村
部号 一次38
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
|
---|
感想
家族旅行で屏風ケ浦を少し歩いてみて、ここを本格的に歩いてみたいと思った。調べてみると「銚子ジオパーク」として紹介されているようです。
屏風ケ浦 - JR銚子駅より千葉交通バス(千葉科学大学行き)「千葉科学大学マリーナ前」下車、徒歩5分
愛宕山 - 銚子電鉄「外川駅」下車、徒歩13分。犬吠埼灯台から徒歩約20分という事なので犬吠埼とセットで考えれば良さそうだ。
犬吠埼 - 銚子電鉄「犬吠」駅下車、徒歩10分
色々と調べたけど、とりあえず、「犬吠」駅を目指して、あとは現地に到着してから決めても良さそうに思った。「特急しおさい」を使えば、そんなに早く自宅を出なくても大丈夫そうだった。自宅は6時ぐらいに出れば大丈夫そうだ。最後が、銚子電鉄ではなくて「京成タクシー成田・外川線(犬吠経由)・外川車庫行」なのは注意が必要だ。銚子駅バス乗り場の6番バス乗り場からの発車のようだ。
ちなみに交通系ICカードは使えないみたいです。銚子から350円でした。帰りは銚子電鉄を使いましたけど、こちらも350円でした。
「特急しおさい」の特急券は紙のチケットとの交換が必要なのも要注意だった。
しかし、乗り換えがギリギリ過ぎて、券売機で発券する事ができなかった。座席情報はメールに書いてあるので、取り敢えず、席に座って、乗務員さんに事情をはなしたら、「次からは気をつけてください」って言われただけだった。発券していなくても決済はされているって事なのかな。でも、決済されていて、座席情報がわかっているんだったら、チケットレスで良いと思うんだよね。
帰りはちゃんと学習して銚子駅で発券…っと思ったんだけど、長蛇の列…取り敢えず、ちゃんと発券出来たんだけど、かなりギリギリだった。いっその事、チケットレスにしてほしい…と思った。
行きはなんやかんやでチケットレスになったようなもんですからね。
今回は事前調査が不足していて「銚子ジオパーク」を全て歩く事はできなかった。もう少し足をのばせば「粟島台遺跡」にも行けた事が確認できたのは帰宅してからでした。
【三角点】
今回のルートで三角点があるとは…基準点名の「高神村」が通称「高神愛宕山」の由来なのでしょうね。
●愛宕山
基準点コード TR15340464801
ICタグ(ucode) 00001B000000000309CE9A26AFC27FC1
等級種別 一等三角点
冠字選点番号 堀33
基準点名 高神村
部号 一次38
【水】
・ 麦茶(冷凍) 485ml
▼消費
全て消費。途中の自販機でDr. Pepperを追加で購入しました。
【膝】
問題なし。
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。通常生活にはあまり影響はないのですが、高い場所の物を取る時や着替えの時に痛みがでる。以前、肘を痛めた時も、痛みが取れるまでかなりかかったので、今回も記録に残しておく事にした。
何故か2023-01-28の山行を期に左上腕部にかなり強い痛みが出るようになった。この日の帰りに何かやらかしたのだろうか…
三ヶ月間は自力で腕を上げる事ができなかったが、三ヶ月を過ぎた頃から痛みを堪えると腕を上げられるようにはなってきた。
(途中は省略)
2023-02-05 左腕が上がらない状態でのアトラクションはなかなか辛かった(^^;
(途中は省略)
2023-03-05 やっぱり左腕は上げると痛い…
(途中は省略)
2023-04-02 ザックのサイドポケットの水筒の出し入れができるようになった。時計を見る動作が痛い。
(途中は省略)
2023-05-05 随分と改善はした。痛みはあるけど腕を全方向に回せるようになった。
(途中は省略)
2023-06-04 半年経過しました。痛みは気になる程度ではある。腕を回すと後になった時に少し痛みがある。
(途中は省略)
2023-07-01 症状は変わらず。
(途中は省略)
2023-08-16 症状は変わらず。
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.htm
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する