ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583721
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

強風!高見山

2015年02月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
812m
下り
806m

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:29
合計
4:27
8:43
44
9:27
9:30
37
10:07
10:10
50
11:00
11:23
37
12:00
12:00
40
12:40
12:40
30
13:10
13:10
0
13:10
ゴール地点
たかすみの里駐車場から登山道へは、駐車場手前に停めると分かりずらいです。奥に停めると、看板有。雪道になるまでは、凍っているものの小石が多く、思ったより滑らないのでアイゼンをつけるタイミングと外すタイミングがが難しい。
山頂付近、風の通り道になっています。バラクラバ等、顔面保護の必要あり。
ワカン・スノーシュー等必要なし。
天候 曇り 山頂付近強風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たかすみの里駐車場(無料)トイレ有、温泉施設有
8時過ぎでは、雪などありません。
コース状況/
危険箇所等
充分整備されている。危険個所なし。
その他周辺情報 たかすみ温泉 入浴料500円
8:30 たかすみの里駐車場到着。
2015年02月02日 08:30撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2/2 8:30
8:30 たかすみの里駐車場到着。
この時点では、青空有。この日。唯一の青空。
2015年02月02日 08:31撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
2/2 8:31
この時点では、青空有。この日。唯一の青空。
2015年02月02日 08:41撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2/2 8:41
2015年02月02日 08:41撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2/2 8:41
8:43
この橋を、渡り左に曲がれば、すぐ登山道。
2015年02月02日 08:43撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
2/2 8:43
8:43
この橋を、渡り左に曲がれば、すぐ登山道。
2015年02月02日 08:44撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2/2 8:44
道は凍っているけど、思ったより滑らない。
2015年02月02日 09:07撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2/2 9:07
道は凍っているけど、思ったより滑らない。
9:27
高三杉
2015年02月02日 09:27撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
2/2 9:27
9:27
高三杉
鳥居の横に、避難小屋有り。
2015年02月02日 09:27撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
2/2 9:27
鳥居の横に、避難小屋有り。
10:00
植林にも少し雪が濃く。
2015年02月02日 10:03撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2/2 10:03
10:00
植林にも少し雪が濃く。
10:07
杉谷平野分岐点
2015年02月02日 10:07撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
2/2 10:07
10:07
杉谷平野分岐点
10:20
樹氷が濃くなってきました。
2015年02月02日 10:20撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2/2 10:20
10:20
樹氷が濃くなってきました。
樹氷のトンネル、少し低いです。
2015年02月02日 10:22撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
4
2/2 10:22
樹氷のトンネル、少し低いです。
このあたりから、寒くなってきます。
バラクラバの出番です。
2015年02月02日 10:22撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
2/2 10:22
このあたりから、寒くなってきます。
バラクラバの出番です。
樹氷が綺麗です。
2015年02月02日 10:26撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
2/2 10:26
樹氷が綺麗です。
10:37
真横に樹氷が!よほど風がきつい場所なのでしょう。
2015年02月02日 10:37撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
2/2 10:37
10:37
真横に樹氷が!よほど風がきつい場所なのでしょう。
このように、低いトンネルが続きます。
2015年02月02日 10:47撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6
2/2 10:47
このように、低いトンネルが続きます。
10:50
腰をかがめて。結構きついです。
2015年02月02日 10:50撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
2/2 10:50
10:50
腰をかがめて。結構きついです。
10:57
山頂近くですが、風がきついです。
何も見えません。
2015年02月02日 10:57撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
2/2 10:57
10:57
山頂近くですが、風がきついです。
何も見えません。
山頂の番人達の登場です。
2015年02月02日 10:57撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
2/2 10:57
山頂の番人達の登場です。
11:00
山頂到着。やはり、何も見えません。
2015年02月02日 10:59撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
7
2/2 10:59
11:00
山頂到着。やはり、何も見えません。
霧氷は綺麗ですけどね。
2015年02月02日 11:00撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
4
2/2 11:00
霧氷は綺麗ですけどね。
非難小屋兼展望台。
中は満員。
2015年02月02日 11:23撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
2/2 11:23
非難小屋兼展望台。
中は満員。
スタジオのセットみたい。
2015年02月02日 11:23撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
4
2/2 11:23
スタジオのセットみたい。
モンスター達の、お出まし。
2015年02月02日 11:23撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
4
2/2 11:23
モンスター達の、お出まし。
11:28
ガスが風で流され、少し開けてきました。
三峰山あたりでしょうか?
2015年02月02日 11:28撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
4
2/2 11:28
11:28
ガスが風で流され、少し開けてきました。
三峰山あたりでしょうか?
樹氷の小窓。
2015年02月02日 11:28撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
7
2/2 11:28
樹氷の小窓。
11:31
明神岳あたりかな?
2015年02月02日 11:32撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
2/2 11:32
11:31
明神岳あたりかな?
11:41
真横に流れる樹氷。
2015年02月02日 11:41撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
2/2 11:41
11:41
真横に流れる樹氷。
むちゃ寒いです。
2015年02月02日 11:41撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
2/2 11:41
むちゃ寒いです。
13:10
無事下山。たかすみ温泉に入って帰ります。ちなみに入浴中に『藤原さん』という方に間違えられました。
2015年02月02日 13:18撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
5
2/2 13:18
13:10
無事下山。たかすみ温泉に入って帰ります。ちなみに入浴中に『藤原さん』という方に間違えられました。
撮影機器:

装備

備考 バラクラバが重宝しました。 ハイドレーションが凍るので対策必要。

感想

 8時半ごろ、たかすみの里駐車場到着。平日とあって、がらがら。数台しか停まっていない。雲の隙間から青空が見える。駐車場に入ってすぐのところに車を駐車。これがいけなかった。登山道の看板も見当たらなく、地図看板もない。あちこち歩いて探すものの見当たらない。その姿を、見ていた親切なバスの運転手さんが声をかけてくれ、そちらの方向に向かう。駐車場奥に登山道の看板が。橋を渡って登山開始。整備された登山道を歩く。周りは植林された杉。40分ほど歩くと巨大な杉の木が出現。高見杉というらしい。樹齢何年であろうか?1000年くらいかな?植林された杉の中で一本だけ自然の杉があるのも珍しい?他の杉に比べ、枝が何本も生えていてこの森の王としての威厳を感じる。
 歩くにつれ、周りがどんどん白くなってきた。ただ登山道は、あいかわらず雪がなく(ニガリかなんかまいているのかな?)、小石が凍っている程度で道全体が凍っているわけではないので、思ったより滑らない。高見杉をすぎて20分位か、ようやくアイゼン装着。雪山登山らしくなってきた。植林された道を歩く。なかなか展望が開けない。
 杉谷平野分岐を過ぎたあたりから霧氷のトンネルが姿を見せる。しかし小さい。比較的大柄な私は、腰を曲げながら抜けていくことが多く、非常に辛い。
 山頂付近に差し掛かると、展望も開け、周りが見渡せるが、ガスで何も見えない。おまけに強風。樹氷も風の影響で真横向いている。ときおり吹き飛ばされそうな強風が吹き、飛ばされた樹氷が顔に刺さる。痛い!バラクラバを頬の位置まで上げ、しのいだ。
 11時山頂到着。神社と避難小屋。避難小屋の屋上は展望台となっている。勿論、ガスで何も見えません。小屋の中は、平日だというのに一杯。かろうじて場所を確保し、昼食をとる。摂り終ったら、次の人の為に素早く出る。
 下山途中、一瞬ガスが晴れて、周辺の山々が、その雄姿を見せる。美しい!白とモノトーンのコントラストがたまりません。雪山のいいところは、快晴でも荒天でも、それなりの景色を我々に与えてくれる。外れがない。写真を撮っていると大きなカメラを持った男性に出会い、会話を楽しむ。その男性は、ポールではなくピッケルを持っていたので興味を持ち、利点を聞いた。なにやら以前、山で野犬につきまとわれ怖い思いをしたそうで、どうやら護身用である(^^)。
 下山途中、あまり水分補給していないことに気づく。ハイドレーションから補水しようとすると、案の定凍っていて飲むことが出来ない。まめに補水して管の中の水を通しておかないといけない。うっかりしていた。まあでも、あまりの寒さに大して汗もかかずで、喉も乾かない。このまま一気に下山。
 発着点に、たかすみ温泉があり、そのまま移動なしで入浴できるのが、ありがたい。500円で入れます。入浴中、人間違いされ、話しかけられる。そのおかげでその人たちと、露天風呂で会話を楽しむ。今日の事を「ヤマレコ」にアップする旨を伝え、先に出る。その節は、ありがとうございました。
 結局、高見山は最後まで晴れ間は、見せなかったが厳寒期の冬山を満喫でき、満足のいく山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

間違えました。
こんにちは温泉では失礼しました 楽しく拝見しています
また 会えばよろしくお願いします。
2015/2/3 21:01
Re: 間違えました。
shu416さん
こちらこそ、よろしくです。人間なんて裸になれば、皆同じ。間違えるのも無理はないです。間違えられたことで、知り合いになれてラッキーです。
また、会える日を楽しみにしております。 (^_-)-☆
2015/2/3 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら