記録ID: 583725
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
557金剛山、モミジ谷からサネ尾へ氷の華&氷瀑
2015年02月02日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 714m
- 下り
- 708m
コースタイム
天候 | 曇り、-1℃(出発時)〜-6℃(山頂)〜1℃(下山時) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス | 旧309号線・水越峠のダイトレゲート前に路駐 |
コース状況/ 危険箇所等 |
P〜ガンドバコバ林道〜モミジ谷〜山頂〜一の鳥居〜サネ尾〜ガンドバコバ〜P |
写真
感想
自宅から見える金剛山は上部が真っ白、連日の寒さで霧氷が着いているようだ。
モミジ谷の氷の華や沢の氷柱、そして第6堰堤の氷瀑を見ようと今シーズン初の金剛山・モミジ谷を歩いてきました。
氷の華は、冷え込みが大きいので立派な物があちこちで見られた。
沢の氷柱も、おもしろい形があちこちいい感じで出来ていた。
氷瀑は、そこそこ成長していたがもう少しといったところだった。
この3日間の気温データは、連日−5℃以下だった。
1週間ほどこの寒さが続けば、氷瀑も大きく成長するのだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
いいですね〜
とってもステキな氷の華に見とれちゃいますね〜
今年になって何度もモミジ谷を歩きましたが
annyonさんのように見つけられていません。
次、歩くときは参考にさせてもらって
写真におさめたいと思います
m-kamaさん、コメントありがとうございます。
氷の華は、主にアキチョウジとミカエリソウです。
アキチョウジの画像は3枚目です。
まずこれを探したら、その株元を見て下さい。
雪が多いと被さって見られないです。
今日のモミジ谷は雪が少なかったです。
ミカエリソウは、元気な山野草で茎は太く高いところに氷の華ができてます。
一の鳥居からサネ尾への沢道はたくさんありました。氷の華ロードです。
冷えた時に探して下さい。きっと見つかります。
葛城、岩湧、金剛と3日連続の華探し 本当にお疲れ様でした。
それにしても すごいパワーですね。
これから、氷の華を求めて登る方も増えるのではないでしょうか。
モミジ谷の氷瀑も かなり有名になり歩く人も増えたような気がします。
これからも 冷え込みが続けば、また週末が楽しみですね。
karchiさん、こんばんは。
葛城、岩湧、金剛はホームグランドなので登りやすいです。
モミジ谷、久しぶりに歩いたらずいぶん整備されてました。
急な斜面にロープを設置してくださりありがたいですね。
本流ルートは踏み跡が多かったです。
氷の華は思った以上にたくさん見つかりました。大きかったですね。
木曜は雨予報なので、今回の氷瀑は水曜あたりが最大になりそうですね。
◎ 連日の山行お疲れ様です! それにしても元気ですね! ^.^y
◎ 最近は冷えて奇麗な氷瀑&氷華の写真が一杯で良い時に行かれましたね! 私も真似したいと思います! でも氷華を探すのは至難の業でしょうね! 見つけられなくても気持ち良く歩いてきたいと思います!
◎ 参考に成る旬のレコを有り難うございました! m(_ _)m
mypaceさん、こんばんは。
アキチョウジの枯れ木の見つけ方がわかったら簡単ですね。
シソ科独特の釣鐘型をした穂がいくつも残っています。
氷の華探し、結構おもしろいですね。
もっとおもしろい形や大きな物を探そうと切りがないですね。
モミジ谷の氷瀑もかなり大きく氷結してきましたね!
まだ完全氷瀑には至らなかったようですが、これだけあれば十分だと思うます。
上手いこと氷華を撮っておられて、どれも素晴らしいです!
連日の山行、お疲れさまでした
s_fujiwara さん、こんばんは。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
完全氷瀑は寒い日が1週間ほど続かないと見られないようですね。
一の鳥居からサネ尾へ乗り移るトラバースまでの区間、500m程がいいです。
この谷筋に沿ってミカエリソウが生えています。
まさしくミカエリソウ・氷の華ロードでした。
林の中で雪かぶりも少なかったです。
annyonさん
岩湧山ではどうもでした。
ヤマレコで私がフォローしてるのはannyonさんは勿論ですが、仙丈ヶ岳が見えるところに住んでるtamagooさん、若くてかっこいいギャル、アルプスの雄大な写真がいい。それとyasuhiro先生、先生のフォローは15年にもなるかな。子供さんを連れて山スキーやってましたがもう大きくなったでしょう。お二人の是非見て下さい。
silverboytneさん、こんばんは。
ヤマレコのフォローとコメントありがとうございます。
いつも役立ち情報を教えて頂き感謝しています。
早速、tamagooさんのレコを2つ拝見しました。
yasuhiro先生は、よく似たユーザさんが多く特定できません。
もう一度、ヒントをお願いします。
annyonさん
yasuhiro先生は http://w2222.nsk.ne.jp/~turu/index.html
ヤマレコのネームはYSHRでした。悪しからず。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する