ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583854
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

雪が戻った金剛山 香楠荘尾根〜馬の背

2015年02月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:15
距離
8.0km
登り
676m
下り
658m

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
1:38
合計
3:51
14:18
14:22
7
14:37
14:46
2
14:48
14:49
10
14:59
14:59
4
15:03
15:10
6
15:16
15:54
0
15:19
15:54
9
登拝回数ボード前のベンチで食事休憩
16:03
16:03
25
遊歩道脇の馬の背取り付
16:28
16:28
13
伏見林道出合
曇っていたので登山口の百ケ辻でGPSを拾うのに苦労し、何とかGPSを拾うことができましたが少し動いてしまったので序盤の伏見林道の軌跡が乱れています。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
百ケ辻登山口前の駐車場 平日¥500 (土日¥600)
金剛山バスの千早ロープウェイ前バス停のそばにあり
コース状況/
危険箇所等
■登りの香楠荘尾根は取り付付近が急登りになっていますが短いので苦になりませんでした。その後は傾斜は緩むので気持ちよく尾根歩きを楽しめます。

■しゃくなげの路とかたくりの路は今日は霧氷パラダイスのようでした
(青空はなかったですが)

■下山に使った馬の背も前半は気持ちのいい尾根歩きになり、途中で二股に分かれる箇所がありますがどちらを歩いても少し先で合流します。
ここからは階段主体の道になりますがすぐに細尾谷にでます。
百ケ辻から伏見林道を歩いて細尾谷の取り付へ
2015年02月02日 13:41撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
2/2 13:41
百ケ辻から伏見林道を歩いて細尾谷の取り付へ
取り付付近の滝
2015年02月02日 13:41撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
2/2 13:41
取り付付近の滝
チェーンスパイクは雪が少ない内から履けるのがいいトコロです
2015年02月02日 13:47撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
13
2/2 13:47
チェーンスパイクは雪が少ない内から履けるのがいいトコロです
今日は香楠荘尾根を登ります
2015年02月02日 13:50撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/2 13:50
今日は香楠荘尾根を登ります
尾根から眺めたロープウェイ金剛山駅周辺の霧氷
2015年02月02日 13:52撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
2/2 13:52
尾根から眺めたロープウェイ金剛山駅周辺の霧氷
ロープウェイの支柱に出ました
2015年02月02日 14:01撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/2 14:01
ロープウェイの支柱に出ました
ロープウェイ金剛山駅側
2015年02月02日 14:02撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
2/2 14:02
ロープウェイ金剛山駅側
気持ちのいい尾根を少し歩いた先でしゃくなげの路に入ります
2015年02月02日 14:16撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
2/2 14:16
気持ちのいい尾根を少し歩いた先でしゃくなげの路に入ります
こんな霧氷も(これは草でしょうか?)
2015年02月02日 14:19撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
2/2 14:19
こんな霧氷も(これは草でしょうか?)
香楠荘に到着
2015年02月02日 14:22撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/2 14:22
香楠荘に到着
ちはや星と自然のミュージアムの前を抜けてダイトレへ
2015年02月02日 14:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/2 14:23
ちはや星と自然のミュージアムの前を抜けてダイトレへ
ダイトレからいったん霧氷が多そうな金剛山駅側(左)へ向かいます
2015年02月02日 14:25撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
2/2 14:25
ダイトレからいったん霧氷が多そうな金剛山駅側(左)へ向かいます
ここも気持ちのいい路ですね
2015年02月02日 14:26撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/2 14:26
ここも気持ちのいい路ですね
海老の尻尾とお呼びしていいのかな?
(思ってた以上に霧氷が付いてました)
2015年02月02日 14:27撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
2/2 14:27
海老の尻尾とお呼びしていいのかな?
(思ってた以上に霧氷が付いてました)
ロープウェイ金剛山駅
(中央の奥から2つ目の小高い頂きは岩湧山)
2015年02月02日 14:29撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
2/2 14:29
ロープウェイ金剛山駅
(中央の奥から2つ目の小高い頂きは岩湧山)
かたくりの路を歩いてみます
(左は金剛山遊歩道)
2015年02月02日 14:32撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
2/2 14:32
かたくりの路を歩いてみます
(左は金剛山遊歩道)
四季の谷・観察デッキにて
2015年02月02日 14:38撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
2/2 14:38
四季の谷・観察デッキにて
この辺りの霧氷は本当にまっ白!
2015年02月02日 14:39撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12
2/2 14:39
この辺りの霧氷は本当にまっ白!
霧氷とちはや園地展望台
2015年02月02日 14:41撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/2 14:41
霧氷とちはや園地展望台
展望台にて
2015年02月02日 14:42撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
2/2 14:42
展望台にて
霧氷越しに見る龍門岳
2015年02月02日 14:43撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12
2/2 14:43
霧氷越しに見る龍門岳
こっちは岩湧山方面
2015年02月02日 14:43撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
2/2 14:43
こっちは岩湧山方面
奈良側の田園風景
2015年02月02日 14:47撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
2/2 14:47
奈良側の田園風景
大阪府最高地点の三角点にタッチ
2015年02月02日 14:48撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
2/2 14:48
大阪府最高地点の三角点にタッチ
再びダイトレに出てブナ林脇を通過
2015年02月02日 14:51撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/2 14:51
再びダイトレに出てブナ林脇を通過
一の鳥居
2015年02月02日 14:59撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/2 14:59
一の鳥居
霧氷越しに見る大和葛城山
(今日は山頂の様子が良く見えました)
2015年02月02日 15:03撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
2/2 15:03
霧氷越しに見る大和葛城山
(今日は山頂の様子が良く見えました)
ヒガラちゃんですよね (自信ないけど...)
⇒ やっぱり間違っていてシジュウカラでした^^;
2015年02月02日 15:06撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
13
2/2 15:06
ヒガラちゃんですよね (自信ないけど...)
⇒ やっぱり間違っていてシジュウカラでした^^;
裏参道脇の霧氷もきれいでした
2015年02月02日 15:06撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
10
2/2 15:06
裏参道脇の霧氷もきれいでした
葛城神社
2015年02月02日 15:11撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
2/2 15:11
葛城神社
転法輪寺の境内
2015年02月02日 15:14撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/2 15:14
転法輪寺の境内
かまくらも少し高くなってました
2015年02月02日 15:15撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
2/2 15:15
かまくらも少し高くなってました
山頂広場の霧氷
2015年02月02日 15:18撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
2/2 15:18
山頂広場の霧氷
金剛桜と山頂広場
2015年02月02日 15:18撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
2/2 15:18
金剛桜と山頂広場
今日も登拝回数ボード前のベンチでランチにしました
2015年02月02日 15:39撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
2/2 15:39
今日も登拝回数ボード前のベンチでランチにしました
馬の背で下山します
2015年02月02日 16:03撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2/2 16:03
馬の背で下山します
尾根歩きはやっぱり気持ちいいです
2015年02月02日 16:03撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
2/2 16:03
尾根歩きはやっぱり気持ちいいです
細尾谷のシルバールートとの分岐まで来ました
2015年02月02日 16:22撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
2/2 16:22
細尾谷のシルバールートとの分岐まで来ました
ここは直進
(左側が登りで使った香楠荘尾根の取り付)
2015年02月02日 16:24撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
2/2 16:24
ここは直進
(左側が登りで使った香楠荘尾根の取り付)
百ケ辻へ戻りました
2015年02月02日 16:41撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
2/2 16:41
百ケ辻へ戻りました
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 熊除けの鈴 筆記具 保険証 飲料 応急セット iフォン GPS時計 カメラ

感想

先週末の寒波で雪が戻った金剛山を香楠荘尾根で登り馬の背で下山しました

今日も早起きに見事に失敗し午後からのスタートになったので比較的短時間で山上へ行けると思われる香楠荘尾根で山頂へ向かうことにしました。
初めて歩く香楠荘尾根はいきなり急登りになっていましたが、急登りはすぐに終わったので一安心。尾根からはロープウェイ金剛山駅周辺の見事な霧氷が見えて期待感が高まりました。

気持ちのいい尾根道を歩き進んでしゃくなげの路へ入った辺りからどこもかしこも霧氷だらけ。かたくりの路も歩いてみましたがこちらもまっ白な霧氷パラダイス。
青空がないのが残念ではありましたが、それでも見ごたえがありました。

曇っているので期待していなかったのですが、ちはや園地遠望台からの眺望も以外に良く、龍門岳や鳥見山が良く見えました。(さすがに大峯方面は見えませんでしたが)

山頂付近では霧氷越しに見る大和葛城山も良く見えて、すぐ下で手乗りヤマガラの撮影を試みているペアが居てたので餌場にも寄ってみました。
ヤマガラだと思って撮った写真を念の為調べてみると色が違うのでヒガラだったようですね。どっちも可愛らしい鳥に違いありませんが。
(※ guuさんにコメント頂いてヒガラでもなくシジュウカラだったことが判明しました)

山頂広場に到着後、登拝回数ボード前のベンチで食事休憩にしましたが、以前履いていた靴は歩いている時は何ともないのですが休憩で止まっている時には耐えがたい程足が冷たくなっていたのですが、新しく購入した靴は多少は冷えるものの以前のような耐え難いレベルになることはなく、これならのんびりと休憩ができそうです。
(GORE-TEX効果なのかな)

休憩を終えて金剛山遊歩道を少し歩いた先で馬の背から下山し百ケ辻にゴール。
前回小指の外側にあった圧迫感はヨシミスポーツで幅出しして貰ったことで解消されていて、もう2〜3回山を歩けば馴染んでいい感じにフィットしそうで一安心です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

yamaotocoさん、こんばんは
金剛山が久しぶりに真っ白ですね。
28枚目の子はネクタイが長いのでシジュウカラだと思われます。
2015/2/3 0:53
guuさん、こんばんは。 やっぱり間違ってましたね ^^;
guuさん、コメント & ご教授ありがとうございます。

シジュウカラだったんですね
再度画像検索してみらたヒガラには長いネクタイはなかったです。
さすがguuさんですね!
野鳥に詳しい人に憧れます
2015/2/3 1:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら