家を2:00に出て、4:30に桂小場の駐車場に着き、4:40 ヘッドライトを点けて出発。途中で、イタチのひかる眼に出逢う。
0
家を2:00に出て、4:30に桂小場の駐車場に着き、4:40 ヘッドライトを点けて出発。途中で、イタチのひかる眼に出逢う。
5:20 森に朝日が入り始める。
1
5:20 森に朝日が入り始める。
明るくなってきた。
0
明るくなってきた。
いい感じ。今日もありがとう。
1
いい感じ。今日もありがとう。
5:24 登山道は、傾斜もゆるく、凹凸も少なく、とても歩きやすい。
0
5:24 登山道は、傾斜もゆるく、凹凸も少なく、とても歩きやすい。
ただ、今日自分が初めて歩く者なのか、虫の糸が1歩歩く度にまとわりつき、堪らない。虫の糸地獄だ。
0
ただ、今日自分が初めて歩く者なのか、虫の糸が1歩歩く度にまとわりつき、堪らない。虫の糸地獄だ。
5:40 左手に、周辺の山の様子が初めて見えた。
0
5:40 左手に、周辺の山の様子が初めて見えた。
5:55 「横山道分岐」を通過。
0
5:55 「横山道分岐」を通過。
6:05 「馬返し」を通過。この「馬返し」とは、なんだろうか。
0
6:05 「馬返し」を通過。この「馬返し」とは、なんだろうか。
虫の糸地獄に、朝露の笹地獄。もう膝下はビショビショだ。
0
虫の糸地獄に、朝露の笹地獄。もう膝下はビショビショだ。
6:11 「白川分岐」を通過。大股の健脚者があっという間に抜いていく。これで虫の糸地獄からは開放された。
0
6:11 「白川分岐」を通過。大股の健脚者があっという間に抜いていく。これで虫の糸地獄からは開放された。
なんか、急に開けた場所に出る。
0
なんか、急に開けた場所に出る。
「奈良井川の源流 茶臼山行者岩の展望」という標識はあるのですが、葉がたくさんでほとんど見えず。
0
「奈良井川の源流 茶臼山行者岩の展望」という標識はあるのですが、葉がたくさんでほとんど見えず。
とてもきれいな、いい感じの林でしょ。
1
とてもきれいな、いい感じの林でしょ。
漂白されたような色のキノコ。帰って調べたらドクツルタケ。食べるとコレラのような下痢、嘔吐が起こり、死亡率も高いそうです。
0
漂白されたような色のキノコ。帰って調べたらドクツルタケ。食べるとコレラのような下痢、嘔吐が起こり、死亡率も高いそうです。
大楢小屋が見えたと思ったら、また健脚者に抜かれる、本日4人目ぐらいかな。これからは抜かれるだけの人生。
0
大楢小屋が見えたと思ったら、また健脚者に抜かれる、本日4人目ぐらいかな。これからは抜かれるだけの人生。
6:43 大樽小屋。特に疲れてもいないので、休憩なしで行きましょう。
0
6:43 大樽小屋。特に疲れてもいないので、休憩なしで行きましょう。
明るくて、歩きやすい林の中を行く。とても気持ちがいい。
0
明るくて、歩きやすい林の中を行く。とても気持ちがいい。
6:56 「胸突八丁」、ここからすごい急になるのかと思ったら、そうでもなかった。
0
6:56 「胸突八丁」、ここからすごい急になるのかと思ったら、そうでもなかった。
こんな感じ。いわゆる普通の登山道。いままでが歩きやす過ぎたのか?
0
こんな感じ。いわゆる普通の登山道。いままでが歩きやす過ぎたのか?
朝日が照らされるアキノキリンソウ。
0
朝日が照らされるアキノキリンソウ。
エゾシオガマ。
0
エゾシオガマ。
急に出てきた「六合目」の標識。ただ、これは木曽駒ヶ岳に対するものらしい。
0
急に出てきた「六合目」の標識。ただ、これは木曽駒ヶ岳に対するものらしい。
ゴゼンタチバナの実が、登山道に彩をもたらす。
0
ゴゼンタチバナの実が、登山道に彩をもたらす。
いい感じの林を抜けていく登山道。
0
いい感じの林を抜けていく登山道。
7:40 「津嶋神社」跡を通過。当然、探しても神社はない。
0
7:40 「津嶋神社」跡を通過。当然、探しても神社はない。
明るくてきれいな林。
0
明るくてきれいな林。
初めて、稜線と山荘が見えてきた。まだガスは出ていなそうで、一安心。
0
初めて、稜線と山荘が見えてきた。まだガスは出ていなそうで、一安心。
ナナカマドの実が赤く色づく。きっと紅葉に時期にはきれいだろう。
0
ナナカマドの実が赤く色づく。きっと紅葉に時期にはきれいだろう。
8:08 「胸突の頭」を通過、この辺りから傾斜が緩やかになる。
0
8:08 「胸突の頭」を通過、この辺りから傾斜が緩やかになる。
あれが山頂かな。
0
あれが山頂かな。
標識が見えてきた。たぶん分岐だろう。
0
標識が見えてきた。たぶん分岐だろう。
8:15 将棊頭山と茶臼山の分岐を通過。
0
8:15 将棊頭山と茶臼山の分岐を通過。
稜線に出た。「冬道」は山頂へ直登、「夏道」は左側を巻いて西駒山荘を経由して山頂へ行く案内がある。
0
稜線に出た。「冬道」は山頂へ直登、「夏道」は左側を巻いて西駒山荘を経由して山頂へ行く案内がある。
右手には、木曽駒ケ岳の絶景。
0
右手には、木曽駒ケ岳の絶景。
振り返れば、行者岩。たぶん茶臼山方向。
0
振り返れば、行者岩。たぶん茶臼山方向。
夏道を行く。
0
夏道を行く。
左手(伊那市側)は、既にガスが上がってきていて、展望なし。
0
左手(伊那市側)は、既にガスが上がってきていて、展望なし。
何の実かな?
0
何の実かな?
どんどんガスが上がってくる、間に合わなかったか、やばいぜ。
0
どんどんガスが上がってくる、間に合わなかったか、やばいぜ。
オヤマリンドウ。
0
オヤマリンドウ。
西駒山荘が見えてきた。手前の標識を左へ行くと水場だ。
0
西駒山荘が見えてきた。手前の標識を左へ行くと水場だ。
8:42 西駒山荘を通過。トイレも行きたいが、ガスが上がってきているので、まず山頂に向かう。
0
8:42 西駒山荘を通過。トイレも行きたいが、ガスが上がってきているので、まず山頂に向かう。
西駒山荘から山頂方面。
0
西駒山荘から山頂方面。
登山道沿いに咲くコマクサ。
1
登山道沿いに咲くコマクサ。
東南方面に見える南アルプスの山々。
0
東南方面に見える南アルプスの山々。
木曽駒ヶ岳に向かう登山道から、戻るように行くと将棊頭山。
0
木曽駒ヶ岳に向かう登山道から、戻るように行くと将棊頭山。
枯れて真っ白になったハイマツ。
0
枯れて真っ白になったハイマツ。
奥に見えるのが将棊頭山の山頂。
0
奥に見えるのが将棊頭山の山頂。
左手には、木曽駒ヶ岳。山頂からの木曾駒ヶ岳を撮りたかった。ガスが出ないうちに来れて良かった。間に合った。
2
左手には、木曽駒ヶ岳。山頂からの木曾駒ヶ岳を撮りたかった。ガスが出ないうちに来れて良かった。間に合った。
山頂へ行く途中から、山荘を見下ろす。
0
山頂へ行く途中から、山荘を見下ろす。
8:55 将棊頭山にとうちゃこ。向こうはご無沙汰している御嶽山。
2
8:55 将棊頭山にとうちゃこ。向こうはご無沙汰している御嶽山。
北側には、行者岩、遠くは乗鞍岳。茶臼山はすでにガスの中。
0
北側には、行者岩、遠くは乗鞍岳。茶臼山はすでにガスの中。
最高の眺望。木曽駒も、中岳も、宝剣も、伊那前岳も。木曽駒ヶ岳まで行きたいのだけど、今の体力ではね・・・・
3
最高の眺望。木曽駒も、中岳も、宝剣も、伊那前岳も。木曽駒ヶ岳まで行きたいのだけど、今の体力ではね・・・・
木曾前岳、麦草岳のスロープ。
1
木曾前岳、麦草岳のスロープ。
御嶽山。
0
御嶽山。
乗鞍岳。
0
乗鞍岳。
木曽駒ヶ岳への道程をズーム。駒ヶ岳から八合目までは降りてきたことがあるので、あと30分歩けば赤線はつながるのだけど・・・
2
木曽駒ヶ岳への道程をズーム。駒ヶ岳から八合目までは降りてきたことがあるので、あと30分歩けば赤線はつながるのだけど・・・
宝剣に中岳。濃ヶ池は、ちょうど影で見えないが、登山道が見えている。
1
宝剣に中岳。濃ヶ池は、ちょうど影で見えないが、登山道が見えている。
伊那前岳。馬の背のようだ。
1
伊那前岳。馬の背のようだ。
山頂で30分ほど休憩して、9:25 下山開始。「冬道」も行けそうだが、「夏道」で山荘に寄って行こう。
0
山頂で30分ほど休憩して、9:25 下山開始。「冬道」も行けそうだが、「夏道」で山荘に寄って行こう。
どんどんガスが上がってきた。
0
どんどんガスが上がってきた。
トウヤクリンドウ。
0
トウヤクリンドウ。
駒ヶ岳にもガスが上がり始める・・・
2
駒ヶ岳にもガスが上がり始める・・・
ナナカマド。
1
ナナカマド。
山頂付近に咲くコマクサ。
2
山頂付近に咲くコマクサ。
そしてヤマハハコ。
1
そしてヤマハハコ。
9:35 西駒山荘。トイレを含めて、ここで10分ほど休憩。
1
9:35 西駒山荘。トイレを含めて、ここで10分ほど休憩。
ウメバチソウ。
1
ウメバチソウ。
アキノキリンソウ。
0
アキノキリンソウ。
ナナカマド。
0
ナナカマド。
とうとうガスに覆われた。まあ涼しくていいか。
0
とうとうガスに覆われた。まあ涼しくていいか。
将棊頭山と茶臼山の分岐辺りまで戻ってきた時には、駒ヶ岳は全く見えなくなってきた。
0
将棊頭山と茶臼山の分岐辺りまで戻ってきた時には、駒ヶ岳は全く見えなくなってきた。
10:12 茶臼山へ行くのは止めて、このまま下山することにする。
0
10:12 茶臼山へ行くのは止めて、このまま下山することにする。
10:50 キャンプできそうな広場。
0
10:50 キャンプできそうな広場。
11:06 「胸突八丁」を通過。右に行くと「信大ルート」とあるが、この地図にはないルートは何だろう。
0
11:06 「胸突八丁」を通過。右に行くと「信大ルート」とあるが、この地図にはないルートは何だろう。
いい感じ。
0
いい感じ。
とてもきれいな森。
0
とてもきれいな森。
11:18 大樽小屋を通過。
0
11:18 大樽小屋を通過。
いい感じ。
0
いい感じ。
11:26 自然に駆けたくなる登山道。
0
11:26 自然に駆けたくなる登山道。
そしてナガサルオガセが垂れるこめる林。
0
そしてナガサルオガセが垂れるこめる林。
カラマツと笹の林。
0
カラマツと笹の林。
12:13 登る時には撮れなかった登山道。いい感じでしょ。
0
12:13 登る時には撮れなかった登山道。いい感じでしょ。
何の花も咲いていないと思っていたら、現れた一株のソバナ。
0
何の花も咲いていないと思っていたら、現れた一株のソバナ。
足元に咲く白い花。何かと思ったら、ヤマホトトギス。よく見るとたくさん咲いている。
0
足元に咲く白い花。何かと思ったら、ヤマホトトギス。よく見るとたくさん咲いている。
自分は、ホトトギス系の花の形が大好物。この花に出逢うと、何枚も撮ってしまう。
1
自分は、ホトトギス系の花の形が大好物。この花に出逢うと、何枚も撮ってしまう。
「ぶどうの泉」の冷たい沢水で、顔、体を拭く。生き返る。
0
「ぶどうの泉」の冷たい沢水で、顔、体を拭く。生き返る。
「ぶどうの泉」の辺りには、赤いツリフネソウがたくさん咲く。
0
「ぶどうの泉」の辺りには、赤いツリフネソウがたくさん咲く。
ハクサンボウフウの仲間かな?
0
ハクサンボウフウの仲間かな?
発電導水管の上の辺りには、フシグロセンノウがたくさん咲いている。
0
発電導水管の上の辺りには、フシグロセンノウがたくさん咲いている。
13:00 桂小場にとうちゃこ。意外にあっさり戻ってこれました。今日も、すばらしい山行ありがとうございました。
0
13:00 桂小場にとうちゃこ。意外にあっさり戻ってこれました。今日も、すばらしい山行ありがとうございました。
いいねした人