ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585114
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳 西に月の入り、東に日の出を見に行く

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
C-3PO その他2人
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
776m
下り
758m

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:12
合計
4:15
5:40
129
7:49
7:53
8
8:01
8:07
13
8:20
8:20
5
8:25
8:25
8
8:33
8:35
50
北の頭手前の斜面で尻セード出来ました。
お尻が冷たいけど、面白〜い。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
椿大神社第2駐車場に駐車、
第1駐車場や北尾根登山口手前の駐車場に、登山者の車は止められません。
コース状況/
危険箇所等
北尾根コース、二本松尾根コースに危険個所無し
積雪については、上部のみ雪上踏み跡深さ最大30cm
二本松尾根コースの下りのみで、簡易アイゼン使用
北の頭から鎌ヶ岳
天気良く、風がほぼ無く、真に最適な登山日和でした。
水沢〜釈迦までがシャープに見渡せて、素晴らしい景観でした。
微かに見える雨乞が真っ白。
右側の斜面で尻セードして遊びました。
滑った後の登り返しが超辛い、、、
2015年02月07日 07:49撮影
12
2/7 7:49
北の頭から鎌ヶ岳
天気良く、風がほぼ無く、真に最適な登山日和でした。
水沢〜釈迦までがシャープに見渡せて、素晴らしい景観でした。
微かに見える雨乞が真っ白。
右側の斜面で尻セードして遊びました。
滑った後の登り返しが超辛い、、、
頂上の鳥居
ちょうど鳥居の方角から日が昇るんですね。
伊勢湾がこんなにはっきり見える日は珍しいと思いました。
2015年02月07日 08:01撮影 by  N705i, DoCoMo
20
2/7 8:01
頂上の鳥居
ちょうど鳥居の方角から日が昇るんですね。
伊勢湾がこんなにはっきり見える日は珍しいと思いました。
頂上から鎌ヶ岳
頂上には、日当たりが良くて融けてしまったのか、風で飛ばされてしまったのか、雪がほとんど無し。
北尾根の積雪量の最大が30cm以上あるというのに。
2015年02月07日 08:03撮影 by  N705i, DoCoMo
4
2/7 8:03
頂上から鎌ヶ岳
頂上には、日当たりが良くて融けてしまったのか、風で飛ばされてしまったのか、雪がほとんど無し。
北尾根の積雪量の最大が30cm以上あるというのに。
山名盤
お馴染みの盤です。頂上にあるとほっとします。
盗るようなことをして欲しくないです。
2015年02月07日 08:06撮影 by  N705i, DoCoMo
7
2/7 8:06
山名盤
お馴染みの盤です。頂上にあるとほっとします。
盗るようなことをして欲しくないです。
撮影機器:

装備

個人装備
雪山ハイキング装備+エマジェンシーシート インシュロック ボンド コロンビアのオーバーパンツ THERMOS真空断熱携帯ステンレスボトル0.75L
備考 久しぶりの登山で、カメラを忘れて月の写真を撮れず。
普段使わない200万画素のガラケーの写真になってしまいました。
THERMOS真空断熱携帯ステンレスボトル0.75Lワンタッチオープンタイプにお茶を入れていったが、熱過ぎて飲めず。コップが別に必要だった。保温力凄い!

感想

北尾根登山口からの石段急登でいきなりめげました。
直ぐに傾斜はなだらかになりやれやれと思っていたところ、
北尾根鞍部から見た月と入道ヶ岳が綺麗で感動したのもつかの間、
山頂が遥か遠くに見えてまたまためげました。
避難小屋を過ぎた辺りから雪道となり、面白くなってきて、
その後の日の出も清々しくて、心が癒されました。
冬なので、伊勢湾が綺麗に見えました。
登って良かったと思う瞬間でした。
カメラを忘れてがっかりでしたが、、、
山頂には意外や意外、雪が少なくて、あれれ、ってな感じでした。
他二人が朝食をかきこんでいる間、私独りで奥の宮に参拝、
まだ誰も踏んでいない雪面に足跡を残しました。
下りのコースについては、当初 井戸谷を予定していましたが、
上から谷を見下ろすと雪の斜面が急過ぎる気がして断念、
安全を考慮して、二本松尾根コースで下りました。
途中雪が無くなってくるとぬかるみの道となり、
危険は感じないものの、下山に少々やっかいな感じでした。
途中他の登山者とすれ違う際そのことを話すと、井戸谷楽しいのに、って言われてしまってちょっと凹みました。また今度井戸谷にチャレンジします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

こんばんはC−3POさん
ご無沙汰です。
入道ヶ岳は何年か前に登りましたが、展望のいい山ですね。(私の時はアセビが咲いている時期でした)
山頂の雪は少ないですね。天気良くて、いい山行が楽しめたようでよかったですよ。
カメラ忘れ?残念そうな顔が浮かんできます(笑い)
楽しい山行続けて下さい。次回楽しみにしております。
toradoshiより
2015/2/7 20:54
Re: こんばんはC−3POさん
御無沙汰しております。
楽しみにしていただいている、なんて仮に社交辞令でも、とても励みになり嬉しいです。
ありがとうございます。
昨年の6月以降毎月長期の海外出張が多く、その合間にしか山に行けず悶々としております。
出張先のホテルからは、なぜかヤマレコがテキストだけになってしまいますし、ログインしてもメッセージや拍手がはじかれてしまって、物足りなくついつい見なくなってしまいます。
来月には仕事の区切りがつくので、もっと山に行く機会が増え、レコすることも増えると思いますので、乞うご期待願います。カメラを忘れないように気を付けますし。(笑)
toradoshiさんのレコも当然楽しみに見させていただきます。
2015/2/8 11:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら