ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 58523
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

北泉ヶ岳 東尾根から大倉の雪庇を越えろ

2010年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
kiyoshi その他1人
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
468m
下り
479m

コースタイム

9:30 泉spring valley出発
10:24 840m林道最高点、黒森分岐
11:40 1026m独標
12:05 ランチタイム
12:29 kiyoshiだけで、雪庇へアタック
12:38 雪庇
12:42 撤退開始(笑)
12:49 BCへ戻る
13:30 黒森分岐
14:15 スキー場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
今日の山歩きのコンセプトは、残雪のブナ森を歩くこと。うまくいけば、夏道のない尾根をたどって、大倉尾根の雪庇を乗り越えて北泉ヶ岳へ、でした。登山開始から、下山まで誰にも会わない静かな山歩きができました。
*北泉ヶ岳東尾根は、夏道がありませんが、冬や残雪期なら快適な歩きが楽しめます。
*spring valleyスキー場に車を置いて(500円かかります)、升沢林道を約1時間歩きます。最高標高点で、直進が桑沼、右に黒森、左は東尾根から北泉ヶ岳です。ここは勿論道標はないので地図で確認してくださいね。赤テープは申し訳程度にありますが、あまり期待はしないように。
*林道から1026独標まで、最初は広い尾根でブナの疎林、やがて急斜面で二次林ぽくなり、ピークに近づくにつれて、見事なブナ森が。誰も人がいませんので、本当に静かです。
*ピークはやや平場で北泉が見えます。少し高度を稼ぎますが、北泉に直接向かう尾根はあまりに急ですから、ここから緩く右へトラバースしていきます。左斜面の雪崩に要注意。雪ロールがたくさんころがっているので緊張します。
*雪庇が見えてきます。大倉尾根沿いに、見事な雪庇・・・越えられるかな。でも秘密兵器あります⇒スコップ(笑)
*雪庇の手前の安全な小尾根に乗ってランチ。相棒さんは、このBCでお休み。私はそそくさと食事をとって、アタック開始です。持ち時間は20分という厳命^^;
*雪庇直前は、どんどん斜度があがりますが、スノーシューでぐいぐい登ります。雪庇を崩すつもりだったが、おや切れ目があるじゃん^^で、そこに向かいましたが、あまりの斜度に・・・切れ目に直接登れないので、10m離れたところまで。あとはこの急斜面を横に行くだけだ!
*あと5mで、右足のスノーシューが外れました!直せる斜度じゃない、っていいますか、滑落寸前^^; じりじり落ちるのをストックで停めます。あーピッケル〜ないとだめだ。今日はここまで〜!
*なんとか両足をはずして、右手に持ち、左はストックで、後ろ向きでキックステップしながら三点支持で降りました。ふー。
*ここは、雪質よくみてください。新雪雪崩注意、春先の雪庇崩壊、ブロック雪崩など、想像力十分働かせて、慎重に。行かれる場合は、右に右に回りこんでいくのがいいかも。
*ベースキャンプに戻ると、相棒さんは「寒い・・・」とのこと。ここ結構風があたりましたね。ごめんなさい。で、あとは一目散に下山しました。
*雪は、シューを履いて20センチくらいのラッセル。重雪でかなり疲れました。古い踏み跡があるくらいです。赤テープはところどころついています。
*上のほうは明瞭な尾根なので、道迷いはあまり心配いらず。しかし独標から上は、コース取り要注意ですよ^^
*登山ポストはないので、出す場合はスキー場で。
いつもの写真。今日はよく晴れています。北泉は、この山(泉ヶ岳)の真裏です。
2010年03月14日 08:46撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 8:46
いつもの写真。今日はよく晴れています。北泉は、この山(泉ヶ岳)の真裏です。
スキー場から、北泉ヶ岳が見えています。
2010年03月14日 09:29撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 9:29
スキー場から、北泉ヶ岳が見えています。
林道はすぐに通行止め。
2010年03月14日 09:32撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 9:32
林道はすぐに通行止め。
真ん中の山が北泉。
2010年03月14日 09:57撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 9:57
真ん中の山が北泉。
黒森分岐。ここから左の森に入ります。どこから入ってもいいよ^^
2010年03月14日 10:24撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 10:24
黒森分岐。ここから左の森に入ります。どこから入ってもいいよ^^
初めは緩やかなブナの疎林。
2010年03月14日 10:29撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 10:29
初めは緩やかなブナの疎林。
高度が上がると黒森が見えてきます。
2010年03月14日 10:49撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 10:49
高度が上がると黒森が見えてきます。
尾根が明瞭になってきます。
2010年03月14日 10:59撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 10:59
尾根が明瞭になってきます。
このあたりからのブナはすごいです^^
2010年03月14日 10:59撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 10:59
このあたりからのブナはすごいです^^
ブナ越しの泉ヶ岳。
2010年03月14日 11:18撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 11:18
ブナ越しの泉ヶ岳。
ラッセル係りは辛いよ^^;
2010年03月14日 11:21撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 11:21
ラッセル係りは辛いよ^^;
高度があがってきて
2010年03月14日 11:47撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 11:47
高度があがってきて
1026独標です。
2010年03月14日 11:47撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 11:47
1026独標です。
大倉尾根の雪庇が見えました。
2010年03月14日 12:02撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 12:02
大倉尾根の雪庇が見えました。
ここでランチにしました。ちょっと寒かった。
2010年03月14日 12:05撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 12:05
ここでランチにしました。ちょっと寒かった。
アタック開始
2010年03月14日 12:32撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 12:32
アタック開始
あの切れ目なんです。あそこを突破するだけなのに・・・
2010年03月14日 12:32撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 12:32
あの切れ目なんです。あそこを突破するだけなのに・・・
すぐそこなんだけどなあ
2010年03月14日 12:37撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 12:37
すぐそこなんだけどなあ
右奥に栗駒山がうっすら見えています。
2010年03月14日 12:37撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 12:37
右奥に栗駒山がうっすら見えています。
結構急でした
2010年03月14日 12:37撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 12:37
結構急でした
足跡のとおり、敗退。
ちなみに下山は後ろ向きの三点確保で。
2010年03月14日 12:44撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 12:44
足跡のとおり、敗退。
ちなみに下山は後ろ向きの三点確保で。
戻ったら相棒は下山準備
2010年03月14日 12:49撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 12:49
戻ったら相棒は下山準備
今日の装備。
2010年03月14日 12:50撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 12:50
今日の装備。
熊棚がたくさんあったよ
2010年03月14日 12:54撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 12:54
熊棚がたくさんあったよ
これもですよね。
2010年03月14日 12:55撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 12:55
これもですよね。
ブナの尾根を帰ります。
2010年03月14日 13:00撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 13:00
ブナの尾根を帰ります。
下りはサクサクでしたよ。
2010年03月14日 13:02撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 13:02
下りはサクサクでしたよ。
最後の一休み。
2010年03月14日 13:26撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 13:26
最後の一休み。
林道まで降りました。
2010年03月14日 13:30撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 13:30
林道まで降りました。
とぼとぼ帰る尻革ハイカー^^
2010年03月14日 13:35撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 13:35
とぼとぼ帰る尻革ハイカー^^

感想

*本当に誰一人いない尾根でした。一人ぼっちが辛い人は近寄らないように。熊さんはいつでてきてもおかしくないので、今日は熊鈴つけてます。
*ここ、標高差はそんなにないが、雪が深いのでラッセルきついですよ。でも山慣れた方なら黒森分岐から、1.5時間で大倉尾根までいけると思います。
*相棒さんは、1月末に歩いて以来、1ヶ月半振りでしたので、ちょっと疲れた様子。また歩きましょうと、今日は彼女の膝痛もでず、よかった・・・
*このルート、地元の方のブログで3件紹介されています。3件とも成功例。大倉尾根に乗り上げたい方は、そちらをお読みくださいね^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1568人

コメント

そのコースですか! (゜_゜) ビックリ
ARKです。 おばんです。 (コメントありがとうございました)
私にとっては、思いつかないコースですよね。(^^ゞ タイシタモンダ
Spring Valley の先の雪の壁を乗り越えられない・・・ ←自分 (^^ゞ笑
泉、北泉も暫く遠ざかっていたので、そろそろ行ってみましょうか。

あと、
山スキー、欲しかったのですが、何せ、予算が・・・・・
マ、今のモノでいろいろと試したいですね。 (^o^) 苦笑
2010/3/14 23:12
コメントありがとうございます
このコース、淋しいですよ(笑)ARKさんは単独さんだから、熊鈴忘れずにしてくださいね。尾根まであと5mで敗退したので、偉そうなことは言えません。でも静かな山行楽しめました。風はね、大倉尾根と雪庇が防いでくれたので、登山中は暑かったくらいです。
スプリングバレーはまだまだ滑れそうですよ。レストハウスでトイレを借りましたが、背中にスコップしょってたので、ちょっと違和感が(笑)
2010/3/14 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
クロカンコース
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら