ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5854800
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

坊がつるテント泊&立中山ぐるり

2023年08月19日(土) 〜 2023年08月20日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
30:11
距離
18.2km
登り
952m
下り
938m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:33
休憩
0:11
合計
2:44
7:52
81
9:13
9:14
37
9:51
10:01
31
10:32
10:32
4
10:36
2日目
山行
4:19
休憩
2:07
合計
6:26
7:37
12
7:49
7:59
26
8:25
8:29
15
8:44
8:51
49
9:40
9:42
26
10:08
10:10
2
10:12
11:27
11
11:38
11:53
41
12:34
12:35
6
12:41
12:49
13
13:02
13:03
45
14:03
14:03
0
14:03
ゴール地点
天候 8/19:くもり(夕方雷雨)
8/20:くもりときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者原駐車場(長者原ビジターセンターとなり)に駐車。
朝7:30到着時、午後から雷雨予報だったためか、駐車数は2/3程度。
コース状況/
危険箇所等
■立中山→立中分かれ(坊がつる・段原間の大船山登山道)
背丈ほどの藪が、立中山頂から下り始めたすぐの場所からしばらくの間、さらに下った先にある沢の前後に生い茂っていた。
前日午後の土砂降りで草木はびっしょり濡れていて、道も狭い上に草木で見えないくらいに覆われていて、全身ずぶ濡れに。
また沢の前後は、ジャングル探検でもしているかのような雰囲気。
手や足で濡れた草木をなぎ倒しながら先に進んだため、通行に時間を要した。

後述のとおり、大船山登山道がハチで通行禁止のため、登山道整備が成されていないのか、それとも常にこういう状況なのかは不明。
とにかく、くじゅうにこんなジャングルみたいな場所があったのだと驚いた。
同時に、普段登山道を整備していただいてる方々へ、感謝の気持ちが沸々と。

17サミッツを1dayでクリアする人はこのルートを通る人が多いはずだが、そのときの状況も同じような感じだったのか知りたい。

■立中分かれ(坊がつる・段原間の大船山登山道)→坊がつる
登山道上にハチの巣があるため、2023/8/3から通行禁止!
立中山頂や立中分かれには、自分の見落としでなければ通行禁止等の注意書きはなく、坊がつるへ降りてきてはじめて知った。
降りてくる途中で、スズメバチと思われる1匹の大型のハチに出会った。
何事もなく降りてこれてよかった。

※立中山→立中分かれ→坊がつるのルートは、通行禁止ということもあり、誰一人として会うことはなかった。
その他周辺情報 星生温泉 山恵の湯(1,000円)
10:00-19:30
https://hosshouhotel.co.jp/hotspa/
湯布院からやまなみハイウェイで長者原へ朝のドライブ
2023年08月19日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 7:22
湯布院からやまなみハイウェイで長者原へ朝のドライブ
平治号に見守られて出発
2023年08月19日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 7:52
平治号に見守られて出発
コオニユリ
2023年08月19日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 7:55
コオニユリ
タデ原湿原を散策
2023年08月19日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 7:58
タデ原湿原を散策
ヒゴタイ
2023年08月19日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 8:00
ヒゴタイ
ほわほわ
2023年08月19日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 8:00
ほわほわ
サワギキョウ
2023年08月19日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 8:11
サワギキョウ
2023年08月19日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 8:11
シラヒゲソウ
2023年08月19日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 8:11
シラヒゲソウ
シシウド
2023年08月19日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 8:14
シシウド
黒いのはハンカイソウの実?
2023年08月19日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 8:15
黒いのはハンカイソウの実?
ようやく登山道へ
2023年08月19日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 8:18
ようやく登山道へ
癒される
2023年08月19日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 8:30
癒される
森林浴
2023年08月19日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 8:32
森林浴
2023年08月19日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 8:35
2023年08月19日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 8:52
ヒヨドリバナ?
2023年08月19日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 8:55
ヒヨドリバナ?
きらりん
2023年08月19日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 9:04
きらりん
2023年08月19日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 9:06
サワオトギリ?
2023年08月19日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 9:17
サワオトギリ?
この休憩ポイント、伐採されててびっくり
2023年08月19日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 9:31
この休憩ポイント、伐採されててびっくり
おかげで泉水山と涌蓋山がきれいに
2023年08月19日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 9:31
おかげで泉水山と涌蓋山がきれいに
癒しの道
2023年08月19日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 9:33
癒しの道
ママコナ
2023年08月19日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 9:36
ママコナ
三俣山北峰
2023年08月19日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 9:37
三俣山北峰
雨ヶ池の木道
2023年08月19日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 9:39
雨ヶ池の木道
前日、結構な雨が降ったはずだけど・・・池は無し
2023年08月19日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 9:39
前日、結構な雨が降ったはずだけど・・・池は無し
ママコナ、あちこちに咲いていた
2023年08月19日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 9:43
ママコナ、あちこちに咲いていた
サイヨウシャジン
2023年08月19日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 9:45
サイヨウシャジン
マツムシソウ
2023年08月19日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 9:47
マツムシソウ
坊がつる見えた
2023年08月19日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 10:06
坊がつる見えた
キター
2023年08月19日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 10:24
キター
沢を渡って
2023年08月19日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 10:32
沢を渡って
テント設営完了
2023年08月19日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 11:21
テント設営完了
ネジバナ
2023年08月19日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 11:54
ネジバナ
法華院温泉山荘へ
2023年08月19日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 11:56
法華院温泉山荘へ
あせび小屋Openの看板、はじめて見た
2023年08月19日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 12:01
あせび小屋Openの看板、はじめて見た
あせび小屋全景
2023年08月19日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/19 12:02
あせび小屋全景
2023年08月19日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 12:04
2023年08月19日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 12:04
2023年08月19日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 12:04
裏で作業されていたので、詳しい話などは伺えなかった
2023年08月19日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 12:05
裏で作業されていたので、詳しい話などは伺えなかった
ゲンノショウコ(というらしい・・・フウロの仲間)
2023年08月19日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 12:07
ゲンノショウコ(というらしい・・・フウロの仲間)
法華院温泉山荘
2023年08月19日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 12:10
法華院温泉山荘
何にしよう・・・
2023年08月19日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 12:14
何にしよう・・・
結局、いつもの生ビールと山小屋だんご(いも)
2023年08月19日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 12:21
結局、いつもの生ビールと山小屋だんご(いも)
そして温泉
2023年08月19日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/19 12:57
そして温泉
2023年08月19日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/19 13:06
温泉後のカフェタイム
2023年08月19日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 13:50
温泉後のカフェタイム
坊がつるに戻って2次会
2023年08月19日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/19 15:11
坊がつるに戻って2次会
アテは雲仙ハム
このあと土砂降りになり、お昼寝
2023年08月19日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/19 15:20
アテは雲仙ハム
このあと土砂降りになり、お昼寝
土砂降り後の夕飯
ドライカレーにカレーを重ねてみた
2023年08月19日 17:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/19 17:32
土砂降り後の夕飯
ドライカレーにカレーを重ねてみた
日没前の坊がつる
2023年08月19日 18:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 18:44
日没前の坊がつる
しっとりミスト
この後、そそくさと就寝
2023年08月19日 18:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/19 18:49
しっとりミスト
この後、そそくさと就寝
翌朝、テント内は16度
2023年08月20日 05:54撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 5:54
翌朝、テント内は16度
雲がない
2023年08月20日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 6:09
雲がない
すっきり晴れた
2023年08月20日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/20 6:10
すっきり晴れた
昨日見れなかった白口岳
2023年08月20日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 6:46
昨日見れなかった白口岳
こちらは大船山
2023年08月20日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 6:46
こちらは大船山
青空に向かって
2023年08月20日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 7:40
青空に向かって
坊がつるを出発
2023年08月20日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 7:42
坊がつるを出発
大船カッコいい
2023年08月20日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/20 7:45
大船カッコいい
まずは鉾立峠へ
2023年08月20日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:02
まずは鉾立峠へ
2023年08月20日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:05
土石流跡
2023年08月20日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:09
土石流跡
2023年08月20日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:13
土石流跡ふたたび
2023年08月20日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:15
土石流跡ふたたび
2023年08月20日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:16
しっとりママコナ
2023年08月20日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:19
しっとりママコナ
おっ
2023年08月20日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:24
おっ
鉾立峠とうちゃく
2023年08月20日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:25
鉾立峠とうちゃく
ガスの向こうに白口岳
ここは登り1回、下り2回使ったけど、ズルズルで大変だった思い出
2023年08月20日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:28
ガスの向こうに白口岳
ここは登り1回、下り2回使ったけど、ズルズルで大変だった思い出
立中山はまったく見えず
2023年08月20日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:28
立中山はまったく見えず
さて登ろう
2023年08月20日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:31
さて登ろう
季節外れのミヤマキリシマ
2023年08月20日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/20 8:39
季節外れのミヤマキリシマ
狭い、痛い、びしょびしょ
2023年08月20日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:42
狭い、痛い、びしょびしょ
立中山1464m
2023年08月20日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:43
立中山1464m
ここ、山火事の跡かな?
2023年08月20日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:51
ここ、山火事の跡かな?
もっと悲惨な状況かと思ってたけど
ミヤマキリシマの株、しっかりありました
2023年08月20日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:51
もっと悲惨な状況かと思ってたけど
ミヤマキリシマの株、しっかりありました
少し悩んだけど、赤テープから未知の世界へ進む
2023年08月20日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:51
少し悩んだけど、赤テープから未知の世界へ進む
赤テープから入ってすぐは普通だった
2023年08月20日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 8:56
赤テープから入ってすぐは普通だった
その先、藪まみれで、下半身びしょびしょに
靴もぐっしょり
2023年08月20日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 9:08
その先、藪まみれで、下半身びしょびしょに
靴もぐっしょり
さらにこの先、藪の中を下る
2023年08月20日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 9:09
さらにこの先、藪の中を下る
ようやくこのルートの最下部へ
2023年08月20日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 9:15
ようやくこのルートの最下部へ
が、この先も藪
2023年08月20日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 9:16
が、この先も藪
どこをどう歩けば・・・(ここは左手に大きくカーブしながら右に進むが正解)
2023年08月20日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 9:17
どこをどう歩けば・・・(ここは左手に大きくカーブしながら右に進むが正解)
大変な箇所の写真は無い(ここは藪から出てきたところ)
2023年08月20日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 9:18
大変な箇所の写真は無い(ここは藪から出てきたところ)
振り返り
2023年08月20日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 9:18
振り返り
一瞬、青空が
2023年08月20日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 9:20
一瞬、青空が
また藪へ突入
2023年08月20日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 9:20
また藪へ突入
ルートは間違ってないようだ
2023年08月20日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 9:20
ルートは間違ってないようだ
とにかくピンクテープが頼り
道は見えない
2023年08月20日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/20 9:21
とにかくピンクテープが頼り
道は見えない
沢を渡る
2023年08月20日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 9:21
沢を渡る
ちくちくゾーンを抜けると、景色が変わった
2023年08月20日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/20 9:25
ちくちくゾーンを抜けると、景色が変わった
15分ほど登り、立中分かれに
正直、ホッとした
2023年08月20日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 9:39
15分ほど登り、立中分かれに
正直、ホッとした
こちら側からは何度も見たことある標識
2023年08月20日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/20 9:39
こちら側からは何度も見たことある標識
蜘蛛の巣とのたたかいで大活躍だったエクスカリバー
2023年08月20日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 9:40
蜘蛛の巣とのたたかいで大活躍だったエクスカリバー
先を急ぐ
この後、大きなスズメバチらしきものに遭遇
2023年08月20日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 10:01
先を急ぐ
この後、大きなスズメバチらしきものに遭遇
ようやく降りてきたら、なんとハチの巣ありで通行禁止とのこと!
だから誰ひとりとして会わなかったんだ・・・
2023年08月20日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/20 10:08
ようやく降りてきたら、なんとハチの巣ありで通行禁止とのこと!
だから誰ひとりとして会わなかったんだ・・・
気軽なお散歩のつもりが、いろいろ大変だった立中山ぐるり
無事に坊がつるにたどり着いて良かった
2023年08月20日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/20 10:10
気軽なお散歩のつもりが、いろいろ大変だった立中山ぐるり
無事に坊がつるにたどり着いて良かった
ホッとして振り返る
2023年08月20日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 10:13
ホッとして振り返る
テント撤収し、下山開始
2023年08月20日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 11:26
テント撤収し、下山開始
大船山バイバイ
2023年08月20日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/20 11:33
大船山バイバイ
鉾立峠、ガスがなくなってる
2023年08月20日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 11:36
鉾立峠、ガスがなくなってる
立中山もガスがとれきれいに見えてる
稜線の向こう側を左手に下ったのか・・・
2023年08月20日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 11:36
立中山もガスがとれきれいに見えてる
稜線の向こう側を左手に下ったのか・・・
法華院温泉山荘の談話室にいた長男くらいの若者ふたりとしばし会話
この旅2個目の山小屋だんご(あずき)
2023年08月20日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/20 11:49
法華院温泉山荘の談話室にいた長男くらいの若者ふたりとしばし会話
この旅2個目の山小屋だんご(あずき)
5963(ごくろうさん)ほっこり
2023年08月20日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/20 11:51
5963(ごくろうさん)ほっこり
ヒヨドリバナ?
2023年08月20日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 11:59
ヒヨドリバナ?
北千里への登り、ルートが変わってた
2023年08月20日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 12:00
北千里への登り、ルートが変わってた
右の林道を進む
標識が随所にあるので間違うことはない
2023年08月20日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 12:00
右の林道を進む
標識が随所にあるので間違うことはない
しっかり整備されていてありがたい
2023年08月20日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/20 12:07
しっかり整備されていてありがたい
好きなところ
2023年08月20日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/20 12:10
好きなところ
すがもりが見えた
2023年08月20日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 12:21
すがもりが見えた
北千里
2023年08月20日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/20 12:25
北千里
ゴリラ岩
2023年08月20日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/20 12:27
ゴリラ岩
いつもと変わらぬ眺め
2023年08月20日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/20 12:30
いつもと変わらぬ眺め
名残惜しく振り返り
2023年08月20日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/20 12:30
名残惜しく振り返り
ここも好き
2023年08月20日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/20 12:35
ここも好き
天狗
2023年08月20日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 12:35
天狗
暑い
2023年08月20日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 12:35
暑い
すがもり到着
2023年08月20日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 12:41
すがもり到着
少し休憩した
2023年08月20日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 12:50
少し休憩した
硫黄山
2023年08月20日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 12:56
硫黄山
あの硫黄山道路まで
2023年08月20日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 12:56
あの硫黄山道路まで
大きな落石あり
2023年08月20日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 13:07
大きな落石あり
これが歩いてるときに落ちてきたら・・・
2023年08月20日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 13:08
これが歩いてるときに落ちてきたら・・・
飯田高原
2023年08月20日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 13:09
飯田高原
大曲への分岐
2023年08月20日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 13:18
大曲への分岐
だらだらと歩く
2023年08月20日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 13:28
だらだらと歩く
登山道との合流点(ほぼ硫黄山道路を選択)
2023年08月20日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 13:37
登山道との合流点(ほぼ硫黄山道路を選択)
沢で少し休憩
2023年08月20日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 13:39
沢で少し休憩
ここにも土石流の爪痕が
2023年08月20日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 13:42
ここにも土石流の爪痕が
指山、登ったことない
2023年08月20日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 13:48
指山、登ったことない
長者原へ下山
2023年08月20日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/20 14:02
長者原へ下山
平治号、見守りありがとう
2023年08月20日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/20 14:05
平治号、見守りありがとう
星生温泉・山恵の湯へ
2023年08月20日 14:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 14:45
星生温泉・山恵の湯へ
牧ノ戸峠の先にある展望台に立ち寄り
残念ながら阿蘇はうっすらとしか拝めず
2023年08月20日 15:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 15:57
牧ノ戸峠の先にある展望台に立ち寄り
残念ながら阿蘇はうっすらとしか拝めず

感想

夏休み第3弾の遠征は、8/16夜から新幹線で名古屋へ、さらに夜行バスで新穂高へ移動し、8/17早朝から笠ヶ岳や黒部源流あたりの北アルプスの山々を、テント担いで4日間歩く予定でした。

しかし・・・台風7号の影響で、8/15の新幹線計画運休だけでなく、8/16も静岡県内大雨で運転見合わせになるなど、新幹線ダイヤが大幅に乱れまくり。予定どおりに新穂高まで辿りつくのが絶望的になったため、北アルプス遠征は出発直前で諦め。翌日は何もする気が起きず悶々と過ごしましたが、気を取り直して、くじゅうあたりでひとりのんびりと過ごすことに。

8/18はあちこち立ち寄りしながら車の旅を楽しみ、湯布院で車中泊。翌朝、長者原から写真を撮りながらゆっくり雨ヶ池を越えて、久しぶりの坊がつるへ。

テント立てたあと、法華院温泉山荘へ移動。昼からビールを飲んで温泉入って、ひたすらぼーーーーっと。そのうち眠くなりテントに戻って昼寝。そしてどしゃ降りになり、また昼寝。何にもしない贅沢な時間を過ごす・・・

が、何かが物足りない。。。なんだかもやもやする感じが、下山するまでずっと続いてました。

翌朝、テントはそのまま、立中山へ朝のお散歩へ。坊がつるからぐるっと反時計回りに立中山を周回してみた感想は・・・「コースの状況」に詳しく書いたのでそちらで。たぶんもう2度と周回しません笑

テント撤収後、すがもり越経由でだらだらと長者原まで下山。最後までもやもやした感じが残り、気持ちがすっきりしないまま、夏休み第3弾が終わりました。

振り返ると、恐らくガッツリ歩く北アルプスの旅から、あまりにゆるすぎる旅に変わって、体力もひとり時間も、両方とも持て余しすぎたことが原因かもしれないと。たとえば、牧ノ戸峠から入って坊がつるまで、ピーク踏みながら少し長く歩いてみるとか、もう少しきちんと計画立てておくべきだったと反省。

いずれにしても、次の山旅は心の底から楽しめますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら