丹沢 大山(またまた梅ノ木尾根ルート)


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:13
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路 二ノ沢の頭以降は積雪ありました |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア
ヘッドランプ(1)
ゲイター(1)
水
折畳傘(1)
エマージェンシーシート(1)
ホイッスル(1)
虫除け(1)
虫除けネット(1)
靴ヒモ予備(1)
ポイズンリムーバー(1)
ステンレスミラー(1)
着替(靴下)
着替(Tシャツ)(1)
絆創膏
虫刺され薬(1)
正露丸(1)
簡易包帯(1)
携帯電話(1)
携帯電話予備バッテリ(1)
地図(1)
腕時計(高度計付)(1)
タオル(1)
帽子(1)
ストーブ(1)
クッカー(1)
レジャーシート(1)
防水マッチ(1)
ライター(1)
予備コンタクトレンズ
手袋(1)
トイレットペーパー(1)
アームカバー(1)
膝サポーター(2)
ストーブガス(1)
食糧(1)
長袖シャツ(薄手)(1)
サングラス(1)
山と高原地図
地形図
ツェルト
軽アイゼン(モンベル10)
サングラス
モンベル化繊ジャケット(1)
|
---|
感想
今回は朝、青根から釜立沢林道より蛭ヶ岳を目指し車で移動していたのですが、途中の道路状況が雪の為, 夏タイヤでは無理...
ということで急遽転進。
で日向薬師からの梅ノ木尾根での大山行きに。
日向薬師到着次第、妻に山行予定変更内容をメール入れて身支度。そしてスタート!
天気は青空がまぶしいね!さぁ雪はどのあたりから出て来るかな♪
今年早々に来たばかりなので若干新鮮味に欠ける感じは否めませんが、それでもこれからの雪見ハイクのワクワクする感じが気分をとても高揚させます。
浄発願寺分岐からしばらく行った二ノ沢の頭から本格的に雪が出てきました。
踏み跡はなし。自分が本日一番目の入山者。このコースは今回で3回目なので道に迷う心配は自分の中にはなかったのでうっすら積もった雪上歩きを楽しめました。ただ痩せ尾根箇所の最初のちょっとした下りはビビりました。ここでアイゼン付けるかどうするか思案しましたが危なげなく通過しました。
大沢分岐からは先行者の足跡が出てきました。
見晴台分岐までは結構雪が残っていて吹き溜まりでは40cm程でしょうか。
このあたりから折角持ってきたのでストック出しました。やっぱり楽ですね♪
でもそれも見晴台の分岐まで。ここからは雪も少なくドロドロ状態で山頂まで登りました。
山頂はそこそこ人が居ました。自分も山頂散策をし富士山は見えないですが丹沢の山々は綺麗でした。
ベンチに座って休憩していた際、後から来られた方としばし歓談。その後下山中にも再会しお喋りしながら下山。楽しかったです♪ あっみかんいただきました。家で美味しくいただきました。ありがとうございます!
で今回は日向薬師まで舗装路歩き。たまには良いですね。でも毎回は飽きてしまいますね。自分には...
今回も安全に楽しい山行が出来ました。 どうもありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する