ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5860217
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王山

2023年08月23日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:30
距離
5.2km
登り
169m
下り
161m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:22
休憩
0:06
合計
1:28
距離 5.2km 登り 169m 下り 169m
6:29
8
6:38
4
6:50
6:56
7
7:03
7
7:10
11
7:37
5
7:42
ゴール地点
天候 快晴。稜線上は強風
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
刈田大駐車場に2時頃駐車し就寝。
トイレの水が出なかったので、車で5分程下った駒草平駐車場のトイレをお借りしました。
その他周辺情報 ホテル宮古ビルズ
お食事処 中しん(宮古市)
東北道の白石インターで高速を降り、強風の深夜2時に蔵王エコーラインの刈田大駐車場で就寝しました。写真はトイレをお借りした駒草駐車場。建物は噴火退避対応でもあるトイレ。
2023年08月23日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/23 5:49
東北道の白石インターで高速を降り、強風の深夜2時に蔵王エコーラインの刈田大駐車場で就寝しました。写真はトイレをお借りした駒草駐車場。建物は噴火退避対応でもあるトイレ。
駐車場から蔵王山頂レストハウスへ車を移動します、ここへは蔵王ハイラインを通ってきますが、朝7:30までに料金所を通過できれば無料となります。
2023年08月23日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/23 6:12
駐車場から蔵王山頂レストハウスへ車を移動します、ここへは蔵王ハイラインを通ってきますが、朝7:30までに料金所を通過できれば無料となります。
山形県側からはガスが立ち昇ってきますが、宮城県側はこの通りのすばらしい雲海。
2023年08月23日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/23 6:15
山形県側からはガスが立ち昇ってきますが、宮城県側はこの通りのすばらしい雲海。
レストハウスからすぐの御釜展望台。平日ですがハイカー、観光客が数人おりました。
2023年08月23日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/23 6:16
レストハウスからすぐの御釜展望台。平日ですがハイカー、観光客が数人おりました。
ここから最高峰の熊野岳へ続く馬の背を歩いて行きます。最高の天気です。
2023年08月23日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/23 6:17
ここから最高峰の熊野岳へ続く馬の背を歩いて行きます。最高の天気です。
高山植物も咲いています。アキノキリンソウ
2023年08月23日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/23 6:19
高山植物も咲いています。アキノキリンソウ
蔵王の象徴とも言える「御釜」。ガスも晴れてエメラルドグリーンの水をたたえた迫力ある姿を見ることができました。
2023年08月23日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/23 6:37
蔵王の象徴とも言える「御釜」。ガスも晴れてエメラルドグリーンの水をたたえた迫力ある姿を見ることができました。
火星上でも歩いているかのような景色。遠くに見えるのは避難小屋。
2023年08月23日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/23 6:37
火星上でも歩いているかのような景色。遠くに見えるのは避難小屋。
稜線上にある避難小屋。いざという時にはここに逃げ込めば大丈夫のはず(?)
2023年08月23日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/23 6:42
稜線上にある避難小屋。いざという時にはここに逃げ込めば大丈夫のはず(?)
北方面の山々には雲海が広がっています。稜線に上がると物凄い風なので上着を着ます。
2023年08月23日 06:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/23 6:44
北方面の山々には雲海が広がっています。稜線に上がると物凄い風なので上着を着ます。
避難小屋周辺はコマクサなど高山植物が咲いているはずなのですが…ヤマハハコは見つけられました?
2023年08月23日 06:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/23 6:45
避難小屋周辺はコマクサなど高山植物が咲いているはずなのですが…ヤマハハコは見つけられました?
爆風の稜線上を歩くこと10分程で避難小屋隣接の熊野神社に到着です。
2023年08月23日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/23 6:51
爆風の稜線上を歩くこと10分程で避難小屋隣接の熊野神社に到着です。
避難小屋内部。強風時などはこちらで風が落ち着くのを待った方が良いでしょうね。
2023年08月23日 06:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/23 6:53
避難小屋内部。強風時などはこちらで風が落ち着くのを待った方が良いでしょうね。
かなりお手軽登山ですが、蔵王山最高峰の熊野岳(1841m)に到着。誰もいないので石の上にスマホを置きセルフで撮ってみました。
2023年08月23日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/23 6:55
かなりお手軽登山ですが、蔵王山最高峰の熊野岳(1841m)に到着。誰もいないので石の上にスマホを置きセルフで撮ってみました。
山形県市内の向こうに見えるのは恐らく出羽三山の羽黒山。
2023年08月23日 06:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/23 6:57
山形県市内の向こうに見えるのは恐らく出羽三山の羽黒山。
再び馬の背を戻り、山頂レストハウスそばの刈田岳で朝ご飯をいただきましょう。
2023年08月23日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/23 7:12
再び馬の背を戻り、山頂レストハウスそばの刈田岳で朝ご飯をいただきましょう。
刈田岳から御釜を見下ろしながら朝ごはんを頂きます。
2023年08月23日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/23 7:27
刈田岳から御釜を見下ろしながら朝ごはんを頂きます。
コマクサ平駐車場の滝を見下ろす展望台近くにコマクサ発見できました😚
これで少し心置きなく蔵王山を後に三陸へ向かいます。
ここからはヤマとはまったく関係ない旅記録です。
2023年08月23日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/23 8:00
コマクサ平駐車場の滝を見下ろす展望台近くにコマクサ発見できました😚
これで少し心置きなく蔵王山を後に三陸へ向かいます。
ここからはヤマとはまったく関係ない旅記録です。
松島を抜けて石巻市にやって来ました。高台にある日和山から町を見下ろします。震災時、テレビで見た街の大火災の映像が強く記憶に残っています。
2023年08月23日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/23 11:34
松島を抜けて石巻市にやって来ました。高台にある日和山から町を見下ろします。震災時、テレビで見た街の大火災の映像が強く記憶に残っています。
石巻の人々の避難場所となった日和山。(ひよりやま)よくぞこの場所に鎮座して人々を守ってくれました。ちなみに奥武蔵の低山、日和田山と一字違いですね。
2023年08月23日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/23 11:36
石巻の人々の避難場所となった日和山。(ひよりやま)よくぞこの場所に鎮座して人々を守ってくれました。ちなみに奥武蔵の低山、日和田山と一字違いですね。
石巻市の「斎太郎食堂」に入りサーモンハラミ焼き定食(日替りメニュー890円)を頂きます。脂が乗って美味しい!
2023年08月23日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/23 12:05
石巻市の「斎太郎食堂」に入りサーモンハラミ焼き定食(日替りメニュー890円)を頂きます。脂が乗って美味しい!
女川町の大川小学校跡にやってきました。ここは震災による津波で多くの子供が犠牲になった場所です。
2023年08月23日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/23 12:59
女川町の大川小学校跡にやってきました。ここは震災による津波で多くの子供が犠牲になった場所です。
校舎2階の天井まで達したという津波の凄さを物語る校舎が残されています。ここを訪れる人は皆真剣な表情で校舎跡を見ています。
2023年08月23日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/23 13:05
校舎2階の天井まで達したという津波の凄さを物語る校舎が残されています。ここを訪れる人は皆真剣な表情で校舎跡を見ています。
体育館へと繋がる渡り廊下は津波によりなぎ倒されています。
2023年08月23日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/23 13:09
体育館へと繋がる渡り廊下は津波によりなぎ倒されています。
校舎のすぐ裏にある裏山。この塀を越える高さの津波が到達したそうです。
2023年08月23日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/23 13:12
校舎のすぐ裏にある裏山。この塀を越える高さの津波が到達したそうです。
校庭から裏山まで走れば1〜2分とかからずに逃げられる距離なのに…本当に一瞬のことだったのでしょう。
2023年08月23日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/23 13:13
校庭から裏山まで走れば1〜2分とかからずに逃げられる距離なのに…本当に一瞬のことだったのでしょう。
裏山の高台から校舎を見下ろします。モダンな校舎で子供達で大変賑わっていたのでしょう。

判断の誤りが大惨事になったのでしょうが、現場の人達はその時まで必死に最善だと思う行動をとったのだと思います。

しかし大人の言うことが絶対に正しいとは限らないのです。
大人子供関係なく一人一人が考えて行動をする必要があると強く感じました。
2023年08月23日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/23 13:14
裏山の高台から校舎を見下ろします。モダンな校舎で子供達で大変賑わっていたのでしょう。

判断の誤りが大惨事になったのでしょうが、現場の人達はその時まで必死に最善だと思う行動をとったのだと思います。

しかし大人の言うことが絶対に正しいとは限らないのです。
大人子供関係なく一人一人が考えて行動をする必要があると強く感じました。
空は青く、こんなにも海は穏やかで素晴らしい景色です。
埼玉県には海がないので羨ましいです。
2023年08月23日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/23 13:34
空は青く、こんなにも海は穏やかで素晴らしい景色です。
埼玉県には海がないので羨ましいです。
三陸沖沿いに車を走らせます。以前から訪れてみたいと思っていた神割崎海岸です。近くに神割崎キャンプ上があり泊まってみたいですね。
2023年08月23日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/23 13:51
三陸沖沿いに車を走らせます。以前から訪れてみたいと思っていた神割崎海岸です。近くに神割崎キャンプ上があり泊まってみたいですね。
道の駅大谷海岸に寄ります。テレビ前では地元の方が甲子園決勝で仙台育英の応援をしておりました。
2023年08月23日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/23 14:46
道の駅大谷海岸に寄ります。テレビ前では地元の方が甲子園決勝で仙台育英の応援をしておりました。
あまりの暑さにアイスクリームでクールダウン。早く食べないと手がクリームまみれになるので味わうことなく完食してしまいました。
2023年08月23日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/23 14:49
あまりの暑さにアイスクリームでクールダウン。早く食べないと手がクリームまみれになるので味わうことなく完食してしまいました。
奇跡の一本松のある陸前高田へやって来ました。道の駅には東日本大地震津波伝承館(無料)が併設されています。
2023年08月23日 16:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/23 16:18
奇跡の一本松のある陸前高田へやって来ました。道の駅には東日本大地震津波伝承館(無料)が併設されています。
伝承館内では当時の震災や津波での被害の状況が映像や写真で知ることができます。
2023年08月23日 16:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/23 16:43
伝承館内では当時の震災や津波での被害の状況が映像や写真で知ることができます。
壊れた消防団の車。ベコベコに車体がひしゃげています。
2023年08月23日 16:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/23 16:37
壊れた消防団の車。ベコベコに車体がひしゃげています。
伝承館から歩いて5分程にある奇跡の一本松。(元の松は塩水を被ったことにより枯死が確認された為、これはモニュメント)葉の部分は模造品、幹内部には金属製の心棒が入り、地面下には補強がされています。
その向こうに見えるのはユースホテルズ。震災時にはすでに休館していた。
2023年08月23日 17:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/23 17:10
伝承館から歩いて5分程にある奇跡の一本松。(元の松は塩水を被ったことにより枯死が確認された為、これはモニュメント)葉の部分は模造品、幹内部には金属製の心棒が入り、地面下には補強がされています。
その向こうに見えるのはユースホテルズ。震災時にはすでに休館していた。
三陸沖を北上して宮古市に着きました。当日急遽予約したホテル宮古ビルズ。(高橋英樹、高橋まーさ親子が宣伝しているようです)
2023年08月23日 19:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/23 19:16
三陸沖を北上して宮古市に着きました。当日急遽予約したホテル宮古ビルズ。(高橋英樹、高橋まーさ親子が宣伝しているようです)
夕食は近くの定食屋で頂きました。小ぶりですがジューシーなハンバーグ美味し!
2023年08月23日 19:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/23 19:47
夕食は近くの定食屋で頂きました。小ぶりですがジューシーなハンバーグ美味し!
男性専用カプセルホテルスペース(朝食バイキング付きで3680と激安!)プランを予約しました。風呂、トイレは供用。風呂は備長炭らしくかなり熱かった)おやすみなさい^_^
2023年08月24日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/24 7:12
男性専用カプセルホテルスペース(朝食バイキング付きで3680と激安!)プランを予約しました。風呂、トイレは供用。風呂は備長炭らしくかなり熱かった)おやすみなさい^_^

感想

今年の夏休みは北アルプスをテント泊で歩こう!と色々と計画を練るも、色々考えすぎで既に行った気になってしまいました😟

そんな時、以前から常に心に引っかかっていたのは東日本大地震後、三陸地方に行かねば!という思い。今回は三陸旅に絡めて百名山2座に登るプランに変更しました。

1座目は冬は樹氷で有名な蔵王。本当は縦走も出来るのでしょうが、今回は最短コースでやっつけ的なハイク。しかし天候のおかげで十分素晴らしい景色を見ることが出来ました。

その後は初めて三陸沖を走り素晴らしい海の景色を見たり被災地を訪れました。震災から12年も経ちますが訪れた人は恐らく皆感じることがあるでしょう。震災の経験を後の者に伝えていくこと。とても大事なことだと思います。
2日目の早池峰山に続きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら