藻琴山


- GPS
- 02:55
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 376m
- 下り
- 375m
天候 | 快晴だが強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
09:00すぎに藻琴山キャンプ場入口の駐車スペースに到着
風が強いことが予想されていたので、稜線から登るのを避けてキャンプ場コースを選択。ここの駐車スペースは、8台分くらいのスペースがあります。ハイランド小清水の入口は行ってませんが、あちらにもスペースがあるものと思われます。
すでに3台車が停まってました。
多少風は強いものの天気は良いので、とりあえず登り始めることにして準備をします。
今日はスノーシューにミニモノ(短いモノスキー)
雪の具合がわからないけど、斜面ぐらいなら滑れるかなと!
春だしね〜(^^)
09:25 駐車場から登山開始
雪で埋まったキャンプ場から取り付きます
前日や今日のトレースがあります
しばらくは林の中を進みます
林の中にもトレース有り
開けたところでGPSを確認しながら進んでいきます
ほぼ自分が予想したルート通り沢の横を登る
森林限界に近づくにつれて風が強くなってきたので、稜線方向を目指す
稜線方向に登山者発見!
ああ、こんな日でも登ってる人いるんだ〜と思いました
でも稜線上だと風を直接受けるんだろうな〜と思いつつ・・・
ふと横を見ると屏風岩が見えたのでそちらに向かうことにしました
10:40 屏風岩通過
屏風岩の左から巻いて登ろうとすると風が強すぎて前に進めず、一旦戻って右から巻きました。
屏風岩から山頂を見ると、そうそう、こんな感じ!
と、夏に登った記憶がよみがえりました
稜線上を歩くと強風が地面の雪の小さな塊も吹き上げてくるので痛い痛い
強風吹くたびに立ち止まってやりすごしてました(^^;
11:00 山頂手前の広場に到着
先行者と会い少し話をする
背負っていたミニモノ・・・「初めて見ました!」
いそいそと布教活動を(笑)
山頂方向によじ登り
11:05 山頂到着!
適当に山頂からの景色を撮影しました
雲は高い位置にちょっとだけなのでいい景色です
強風でむっちゃ寒かったけど(^^;
寒いのでさっさと下に下ります
広場までは尻滑り(^^)
広場に下りても強風〜
こんなところにはいられない(^^;
11:20 滑走ポイントに移動して滑走開始
広場で会った人たちの横をミニモノで滑り降りる(^^)/
林の中に入るとモナカ雪
ミニモノは埋まってしまって進めず、しょうがないのでここからはスノーシューで下山です
11:40 スノーシューで下山開始
沢の横に下りたのですぐに登りトレースと合流しました
12:05 駐車場到着
強風だったけどいい天気で気もち良かった(^^)
帰りに藻琴山山荘の温泉と思ったけど、入口の除雪が微妙だったので入らず・・・
留辺蘂の北見温泉三光荘に入って札幌に帰ってきました(^^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する