記録ID: 5861611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山登れず。
2023年08月24日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:42
距離 10.0km
登り 1,464m
下り 1,285m
15:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
屏風道・新開道・八ッ峰は新潟の山グレーディングでグレードDです |
写真
千本檜小屋と薬師岳の鞍部にある水場は枯れてる〜😅
予定は八つ峰・入道岳を経て新開道で下山でしたが、この時点で取りやめ。ロープウェイでエスケープするか迷って、入道岳は諦めて八つ峰経由で新開道から下山にする。
予定は八つ峰・入道岳を経て新開道で下山でしたが、この時点で取りやめ。ロープウェイでエスケープするか迷って、入道岳は諦めて八つ峰経由で新開道から下山にする。
とっとと新開道で下山。下りなので何とかなるかなと思いきや、屏風道で既にかなり発汗していたこともあり、やっぱりこの陽気で稜線から登山口までペットボトル1本弱では無理でした。何度か立ち止まるものの休憩しても汗が流れ出るだけなので水分がもったいないのでひたすら下る(ったつもりだったけど、ログ見ると結構休んでたみたい(笑))
風もなくカッパン倉辺りで頭痛や吐き気などが出てきてちょっと焦る。注意力も散漫で転倒も一回。
車に戻ってエアコンガンガンで最寄りのセブンで水分摂りながら2時間くらい休息。その後体調が戻るのに丸二日かかりました。その後、水分をめちゃくちゃ沢山摂っていても翌日はおしっこ一回しか出なかった。。
猛暑の折、今回は完全に水分補給を読み間違えました。
風もなくカッパン倉辺りで頭痛や吐き気などが出てきてちょっと焦る。注意力も散漫で転倒も一回。
車に戻ってエアコンガンガンで最寄りのセブンで水分摂りながら2時間くらい休息。その後体調が戻るのに丸二日かかりました。その後、水分をめちゃくちゃ沢山摂っていても翌日はおしっこ一回しか出なかった。。
猛暑の折、今回は完全に水分補給を読み間違えました。
感想
水分の見込みを間違えて、中途半端な山行になってしまいましたが、鎖が延々と続く屏風道、そして爽快な展望の八ッ峰と、やっぱり八海山は良い山ですね。
今回は千本檜小屋の水場は枯れていました。
なお、屏風道・新開道・八ッ峰は新潟の山グレーディングでグレードDですので一応補足します。
■登山の様子を動画でも■
https://youtu.be/Ys7SoaNdlMQ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
屏風道険しいですね。
自分はロープウェイでのピストンでした。
お疲れ様でした😆
色々と葛藤の末、、、また長い動画を作ってしまいました (^^;
ご覧頂きありがとうございます〜🙇♂️
今回動画では紹介しきれませんでしたが、良い山ですよね八海山😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する