記録ID: 586260
全員に公開
ハイキング
近畿
雪野山
2015年02月07日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:27
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 212m
- 下り
- 204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:08
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:28
距離 3.7km
登り 212m
下り 219m
16:15
34分
雪野山グラウンド
16:49
17:09
18分
雪野山
17:27
16分
龍王寺
17:43
雪野山グラウンド
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
雪の山だった武奈ヶ岳を後にすると、琵琶湖大橋を渡って湖東に移動し、湖東平野に点在する孤立山塊の一つ、雪野山に向かいます。雪野山にはいくつもの登山道が整備されているようですが、雪野山グラウンドに広い駐車場を見つけたので、ここから伸びる「いにしえの小径」を辿って登ることとします。この時はその誤りに気付かずに。
鉄塔の基部は、東麓の雪野山歴史公園から上がってきた道との分岐点となっています。少し下ったところには、東近江市側を見渡す眺望広場があり、箕作山の右後方には伊吹山の姿も見ることができます。
一等三角点が置かれた雪野山の頂上に到着します。雪野山一帯には古墳が200基以上築かれており、ここ頂上にも、今辿ってきた尾根を利用した全長70mの前方後円墳があり、石室からは三角縁神獣鏡が発掘されたとのことです。
西面は切り開かれ、夕景の竜王町の田園風景が広がります。鏡山やその背後の三上山はシルエットとなり、右手には、琵琶湖の対岸の比良山系の稜線がかすかに浮かび上がります。額田王と大海人皇子が眺めた蒲生野の風景も、このようなものだったのでしょうか。
撮影機器:
感想
駐車場が施錠されていて、車を外に出すことができません。この駐車場はグラウンドの利用者専用で、登山者用は道路を挟んだ反対側だということに気づきましたが、時すでに遅し。困り果てながら、市役所や親切な近所の方などにさんざご面倒をおかけして、わざわざ鍵を開けに来てもらい、無事、外に出ることができました。関係者の皆さま、どうもありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人