ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5863011
全員に公開
ハイキング
東海

竜頭山

2023年08月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
5.6km
登り
549m
下り
537m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:59
合計
3:16
距離 5.6km 登り 549m 下り 549m
8:52
12
スタート地点
9:04
9:11
26
9:37
9:38
7
9:45
9:47
29
10:16
10:19
39
10:58
11:32
4
11:36
11:46
9
11:55
11:57
11
12:08
ゴール地点
天候 霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天竜の森 中央駐車場
天竜スーパー林道へのアクセスを国道152号線雲名橋・秋葉山上社経由より、森町県道52号線+国道362号線+小石間隧道・野尻地区経由に切り替えてみた。移動時間が車使用で約10分位短縮
コース状況/
危険箇所等
・今朝まで雨が降っていた為、足元は緩く・岩表面も濡れており、滑り易かった。
今回の目的は「安全」で「近郊」で「短距離」の避暑地コースの検討確認だったので中央駐車場から山頂に寄って杣小屋下降点で折り返して戻るコースとしたので、杣小屋跡を通過する中級?上級?コース等は通っていません。きっと沢は水量が溢れ、地盤は緩んで危ない状況になっていたのではないでしょうか?…想像ですが
その他周辺情報 またまた恒例の「すみれの湯」にお邪魔しました。
夏の山行き帰りにお風呂に入ってスッキリ出来るって最高
・浜松市天竜区春野町宮川1330 春野福祉センター内 …浴槽内用タオルは持参で
行かれる方は事前にHPで休館日と入浴時間をチェックしてからお出掛け下さい。
https://www.haruno-sumire.jp/pdf/calendar.pdf
天竜の森 中央駐車場からの西側の山々の稜線
2023年08月25日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 8:29
天竜の森 中央駐車場からの西側の山々の稜線
天竜の森 中央駐車場 トイレ
ぱっと見、昔ながらの和式汲み取り式では?ちなみに男子小用は
敷居なしで7〜8人並べそう…
さあさあスタートします。
2023年08月25日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 8:46
天竜の森 中央駐車場 トイレ
ぱっと見、昔ながらの和式汲み取り式では?ちなみに男子小用は
敷居なしで7〜8人並べそう…
さあさあスタートします。
ほおずき平(標高1,254m)に設置された「天竜の森案内図」
本日の気温は 23.8℃ 湿度 81%…ここでも高いと思ったが!
2023年08月25日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:11
ほおずき平(標高1,254m)に設置された「天竜の森案内図」
本日の気温は 23.8℃ 湿度 81%…ここでも高いと思ったが!
行き先案内板の最下部にある「青ナギ・平和登山口方面」に沿って下へ降りて行きます。
2023年08月25日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:12
行き先案内板の最下部にある「青ナギ・平和登山口方面」に沿って下へ降りて行きます。
道はザレ気味ですが、なんとか判ると思います。
その先に右向き1本、左向き2本の行き先案内板が見えます。
2023年08月25日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 9:16
道はザレ気味ですが、なんとか判ると思います。
その先に右向き1本、左向き2本の行き先案内板が見えます。
ここを右に行くと「青ナギ・平和登山口方面」に降りてしまいます。
今日は 左「竜頭山山頂方面」に登って行きます。
2023年08月25日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:17
ここを右に行くと「青ナギ・平和登山口方面」に降りてしまいます。
今日は 左「竜頭山山頂方面」に登って行きます。
分岐です。写真の右側から来たが、突き当たって写真奥に進んだ。写真左手前にも道はあったが、元の場所に戻る道と思い確認しなかった。
しかし、この付近で計画コースと歩いたコースにズレが招じていた。…未確認でちょっと心残り
2023年08月25日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:23
分岐です。写真の右側から来たが、突き当たって写真奥に進んだ。写真左手前にも道はあったが、元の場所に戻る道と思い確認しなかった。
しかし、この付近で計画コースと歩いたコースにズレが招じていた。…未確認でちょっと心残り
散策路途中(Uターンヶ所)付近の南南西方向の眺望
2023年08月25日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:27
散策路途中(Uターンヶ所)付近の南南西方向の眺望
ここはUターンヶ所
左手奥から来て右手奥に進む。撮影者側に進むと「道なき道」になり、斜度もきつくなるかもしれません。
2023年08月25日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:28
ここはUターンヶ所
左手奥から来て右手奥に進む。撮影者側に進むと「道なき道」になり、斜度もきつくなるかもしれません。
今度は計画上正規の路との合流
2023年08月25日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:31
今度は計画上正規の路との合流
正規の登山路の下から登ってくる階段が見える
2023年08月25日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:31
正規の登山路の下から登ってくる階段が見える
こちらは、今から進む正規の登山路
2023年08月25日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 9:31
こちらは、今から進む正規の登山路
ほうずき平まで歩いていたのと同じ広い林道に出ました。
2023年08月25日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:38
ほうずき平まで歩いていたのと同じ広い林道に出ました。
広い林道に合流する前の路。こちらも少し広くて緩やかな「とても歩き易い散策路」です。
2023年08月25日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:39
広い林道に合流する前の路。こちらも少し広くて緩やかな「とても歩き易い散策路」です。
山頂広場です。…道の北側
木のテーブルやベンチが沢山あります。
遠足等のお昼に最高のシュチエ―ションですよね!
2023年08月25日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:41
山頂広場です。…道の北側
木のテーブルやベンチが沢山あります。
遠足等のお昼に最高のシュチエ―ションですよね!
山頂広場です。…道の南側
2023年08月25日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 9:41
山頂広場です。…道の南側
展望台で一休み!!
気温は 22.2℃ 湿度 98%…気温は低いが湿度がさらに高い!!
2023年08月25日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 9:44
展望台で一休み!!
気温は 22.2℃ 湿度 98%…気温は低いが湿度がさらに高い!!
げっ…ガスってる!!
何も見えへん!(南西側)
2023年08月25日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:45
げっ…ガスってる!!
何も見えへん!(南西側)
勿論こっちもガスってる!!
何も見えへん!(東側)
2023年08月25日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:45
勿論こっちもガスってる!!
何も見えへん!(東側)
下山道(青ナギ・平和登山口方面)の看板
この看板の裏側が「天竜スーパー林道」に接続されていた下山路のスタート地点。今は「うま」が設置され進入禁止となっています。
2023年08月25日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 9:56
下山道(青ナギ・平和登山口方面)の看板
この看板の裏側が「天竜スーパー林道」に接続されていた下山路のスタート地点。今は「うま」が設置され進入禁止となっています。
「杣小屋跡分岐点の行先案内板」
気温は 21.1℃ 湿度 94%…気温はさらに低く、霧が晴れてきているためか湿度も下がった!!
2023年08月25日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:17
「杣小屋跡分岐点の行先案内板」
気温は 21.1℃ 湿度 94%…気温はさらに低く、霧が晴れてきているためか湿度も下がった!!
「杣小屋跡分岐点」です…
では折り返します。
2023年08月25日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 10:17
「杣小屋跡分岐点」です…
では折り返します。
なかなかに、しんどい登坂
2023年08月25日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:19
なかなかに、しんどい登坂
巨石群付近で見た南方の景色
低い山から少しずつ「霧?雲?」が天の空のかなたに召されていく。展望台と合わせて20〜30分は眺めていたんじゃなかろうか?
2023年08月25日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 10:57
巨石群付近で見た南方の景色
低い山から少しずつ「霧?雲?」が天の空のかなたに召されていく。展望台と合わせて20〜30分は眺めていたんじゃなかろうか?
下山道(青ナギ・平和登山口)の入口
気温は 21.1℃ 湿度 99%
2023年08月25日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 10:46
下山道(青ナギ・平和登山口)の入口
気温は 21.1℃ 湿度 99%
展望台で「登山ノート」にも書いてあったハチの巣!!
ほぼ中央の屋根柱西側にありました。
一応、管理局に一報は入れました。
2023年08月25日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:24
展望台で「登山ノート」にも書いてあったハチの巣!!
ほぼ中央の屋根柱西側にありました。
一応、管理局に一報は入れました。
「霧?雲?」が天の空のかなたに召されていく様子を見ていると感慨深い。見入ってしまう…生きてるんだなぁオレ!
おっと、温度計の撮影忘れましたが、24.5℃まで上がっていました。
2023年08月25日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/25 11:25
「霧?雲?」が天の空のかなたに召されていく様子を見ていると感慨深い。見入ってしまう…生きてるんだなぁオレ!
おっと、温度計の撮影忘れましたが、24.5℃まで上がっていました。
状況が把握できない⁉
小さなアリが大きな蜂の触覚を持って引っ張っていく
ちなみに蜂はまだ時々動いていました。
2023年08月25日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/25 11:30
状況が把握できない⁉
小さなアリが大きな蜂の触覚を持って引っ張っていく
ちなみに蜂はまだ時々動いていました。
前回(8/12)来た時に気付かなかった「三角点の表示」
前は他の方も居られて「さらっ」と流した為かな?
2023年08月25日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/25 11:41
前回(8/12)来た時に気付かなかった「三角点の表示」
前は他の方も居られて「さらっ」と流した為かな?
それでも、お決まりの山頂撮影
2023年08月25日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/25 11:41
それでも、お決まりの山頂撮影

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら