記録ID: 5865020
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山一等三角点
2023年08月25日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:37
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:41
距離 10.9km
登り 1,080m
下り 1,084m
15:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜日だったので、空いていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山経験の少ない人と一緒だったので、初心者コ-スのル-トを選定しました。 このコ-スは、楽ちんなコ-スですが、笹薮コ-スで、景色の見晴らしは、途中に少しあるだけで、私にとって、???でした。 |
その他周辺情報 | 途中、竹藪で足下が見えない尾根を歩くので、よほど足下の笹薮を確認して歩かないと崖下に墜落する危険な場所がある。要注意! やはり、経験の浅い連れが下山途中で、両脚が痙攣して、何度も何度も簡易治療しながら、下山しました。 途中、一人登山の女性から、痙攣に効く漢方薬を頂き、非常に助かりました。有難う御座いました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
この時期の恵那山は暑くて大変だっんじゃないですか?
あと景色が見えないのが、恵那山の残念なところですよね。
痙攣は筋肉への過度な負荷、ミネラル不足、熱中症の初期症状だったかも。
多分頂いたのは芍薬甘草湯で、即効性があるので自分も必ず携帯していきます。
いつか、ご声援ありがとうございます。
9月7日から一泊で燕岳、大天井岳往復の登山に行きます。
貴殿は、登山家ですので、私の様なコ-スは、『たるい』と思いますが、ご勘弁御願いします。
また、お気付きの点が有れば、遠慮なくお教え願います。いつも、有難うございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する