ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5865487
全員に公開
ハイキング
東海

暑々の<秋葉山> 翌日は 天然冷房の<御坂山塊>

2023年08月26日(土) 〜 2023年08月27日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:30
距離
20.6km
登り
1,958m
下り
1,945m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:21
休憩
0:36
合計
3:57
距離 10.4km 登り 865m 下り 864m
2日目
山行
6:00
休憩
1:24
合計
7:24
距離 10.3km 登り 1,098m 下り 1,097m
5:07
5:09
2
5:11
5:12
150
7:42
7:48
15
8:03
8:17
68
9:25
10:02
90
11:32
11:35
2
12:13
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<秋葉山> 表参道駐車場

<御坂山塊> 西湖いやしの里根場無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
鬼ヶ岳〜鍵掛峠は岩場通過箇所ありますが、ロープや階段が設置されています
その他周辺情報 いやしの里根場駐車場内にはお土産やお食事処有り
5時前の春野町は22度。
暑くなる前になるべく標高を上げたい(帰りの9時過ぎは31度でした)
2023年08月26日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/26 4:53
5時前の春野町は22度。
暑くなる前になるべく標高を上げたい(帰りの9時過ぎは31度でした)
駐車場はガラガラ。
行ってきま〜す
2023年08月26日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/26 5:10
駐車場はガラガラ。
行ってきま〜す
ボタンヅル(センニンソウとは葉が違う)
毒性あり
2023年08月26日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/26 5:12
ボタンヅル(センニンソウとは葉が違う)
毒性あり
蝉が命を終えようとしていた・・・
そっと草むらに移す。
昨夜の夕食時に中一の孫が「暑そうにもがいていた昆虫を見かけたから水をあげたけれど飲めたかな〜」と話していたことを思い出す
2023年08月26日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/26 5:14
蝉が命を終えようとしていた・・・
そっと草むらに移す。
昨夜の夕食時に中一の孫が「暑そうにもがいていた昆虫を見かけたから水をあげたけれど飲めたかな〜」と話していたことを思い出す
キツネノカミソリ終盤
2023年08月26日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
8/26 5:15
キツネノカミソリ終盤
石畳み途中の空き屋。
見事な石垣と改めて感心する
2023年08月26日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/26 5:19
石畳み途中の空き屋。
見事な石垣と改めて感心する
早朝の楽しみは霧に包まれた森に包まれて歩くこと
2023年08月26日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/26 5:33
早朝の楽しみは霧に包まれた森に包まれて歩くこと
静謐なひととき
2023年08月26日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/26 5:42
静謐なひととき
やがて森は輝き始める
2023年08月26日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/26 6:02
やがて森は輝き始める
この一瞬を木々はしっかりと受け止めるようです
2023年08月26日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/26 6:04
この一瞬を木々はしっかりと受け止めるようです
誰にも会わず、何も考えず、ただただ汗まみれになって歩く
2023年08月26日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/26 6:05
誰にも会わず、何も考えず、ただただ汗まみれになって歩く
僭越ながら日を変えさせていただきました
2023年08月26日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/26 6:20
僭越ながら日を変えさせていただきました
きれい!!
2023年08月26日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
8/26 6:24
きれい!!
展望所からの富士山はお久しぶり
2023年08月26日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
8/26 6:25
展望所からの富士山はお久しぶり
秋葉寺は下山時に
2023年08月26日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/26 6:49
秋葉寺は下山時に
今週もあなたに会えてホッ!
2023年08月26日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/26 7:05
今週もあなたに会えてホッ!
ホトトギスが一輪だけ
2023年08月26日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
8/26 7:11
ホトトギスが一輪だけ
秋葉神社山門を潜らせていただきます。
今日はここまで誰一人として出会いませんでした
2023年08月26日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/26 7:12
秋葉神社山門を潜らせていただきます。
今日はここまで誰一人として出会いませんでした
先ずはジーソブに会いに行く
2023年08月26日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/26 7:19
先ずはジーソブに会いに行く
あなたはもうすぐ開花ですね
2023年08月26日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/26 7:18
あなたはもうすぐ開花ですね
二人の若者が自転車を担いで上がっていく!
2023年08月26日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/26 7:22
二人の若者が自転車を担いで上がっていく!
下山時には秋葉寺のあなた様にご挨拶。
いつもぐったりだけれど、元気で歩ける日をもっともっと大事にしなければ・・・
2023年08月26日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/26 7:53
下山時には秋葉寺のあなた様にご挨拶。
いつもぐったりだけれど、元気で歩ける日をもっともっと大事にしなければ・・・
まもなく秋葉寺の若き和尚様と行き交いご挨拶。
相変わらず汗びっしょりですが麦わら帽子と笑顔が爽やか(^^♪
2023年08月26日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/26 8:18
まもなく秋葉寺の若き和尚様と行き交いご挨拶。
相変わらず汗びっしょりですが麦わら帽子と笑顔が爽やか(^^♪
石畳みの苔を取り除いてくださる男性。
ありがとうございます
2023年08月26日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/26 8:58
石畳みの苔を取り除いてくださる男性。
ありがとうございます
8/27(日)御坂山塊(雪頭ヶ岳〜鬼ヶ岳〜鍵掛峠)
2022年10月20日 22:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/20 22:22
8/27(日)御坂山塊(雪頭ヶ岳〜鬼ヶ岳〜鍵掛峠)
もしかしての急な雷雨が怖いから早めの出発。
ヘッデン点けて行ってきま〜す
2023年08月27日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/27 4:49
もしかしての急な雷雨が怖いから早めの出発。
ヘッデン点けて行ってきま〜す
寒いくらいなのでアームカバー忘れたことを悔やむ。
前方には雪頭ヶ岳
2023年08月27日 04:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/27 4:51
寒いくらいなのでアームカバー忘れたことを悔やむ。
前方には雪頭ヶ岳
明るくなってきました
2023年08月27日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/27 5:24
明るくなってきました
午後3時ころから小雨予報。
雷様に遭いませんように・・・
2023年08月27日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/27 6:17
午後3時ころから小雨予報。
雷様に遭いませんように・・・
山の斜面を覆っていた蔓性の植物。
イケマというらしいけれど花はわずか
2023年08月27日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/27 6:18
山の斜面を覆っていた蔓性の植物。
イケマというらしいけれど花はわずか
清楚な野菊
2023年08月27日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/27 7:01
清楚な野菊
フウロソウが山頂間近と教えてくれる
2023年08月27日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
8/27 7:01
フウロソウが山頂間近と教えてくれる
歩き始めて2時間後、思わず歓声
2023年08月27日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
8/27 7:03
歩き始めて2時間後、思わず歓声
結実のバイケイソウ。
花の咲く頃には森の中が明るくなるのかな
2023年08月27日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/27 7:04
結実のバイケイソウ。
花の咲く頃には森の中が明るくなるのかな
雲海にうっとり
2023年08月27日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/27 7:15
雲海にうっとり
富士山と西湖と浮かぶ雲。
絶景です
2023年08月27日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
8/27 7:24
富士山と西湖と浮かぶ雲。
絶景です
身長3センチくらいのホタルブクロ
2023年08月27日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/27 7:25
身長3センチくらいのホタルブクロ
雪頭ヶ岳山頂手前の展望地にて。
鍵掛峠までずっと貸し切りで静かな山中堪能でした
2023年08月27日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/27 7:29
雪頭ヶ岳山頂手前の展望地にて。
鍵掛峠までずっと貸し切りで静かな山中堪能でした
真綿のような雲
2023年08月27日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/27 7:39
真綿のような雲
富士山は大勢の登山者で賑わっているのでしょうか
2023年08月27日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
15
8/27 7:40
富士山は大勢の登山者で賑わっているのでしょうか
岩は下るのは怖いけれど、登りは楽しい
2023年08月27日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/27 7:43
岩は下るのは怖いけれど、登りは楽しい
雪頭ヶ岳山頂。
山名版の「ヶ」にクスリ(^^♪
2023年08月27日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/27 7:47
雪頭ヶ岳山頂。
山名版の「ヶ」にクスリ(^^♪
南アルプス方面
2023年08月27日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/27 7:48
南アルプス方面
八ヶ岳方面
2023年08月27日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/27 7:48
八ヶ岳方面
数年前の積雪期、この辺りは凍結が怖かったと思い出す
2023年08月27日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/27 7:49
数年前の積雪期、この辺りは凍結が怖かったと思い出す
トウヒレン?
2023年08月27日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/27 7:52
トウヒレン?
階段を登る私を山友がパチリしてくれました
8
階段を登る私を山友がパチリしてくれました
涼しい風が吹き上げてくる!
風を撮れないのが残念
2023年08月27日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/27 7:58
涼しい風が吹き上げてくる!
風を撮れないのが残念
「鬼ヶ岳」も「ヶ」が可愛い
2023年08月27日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/27 8:16
「鬼ヶ岳」も「ヶ」が可愛い
白色のドレスを纏ったままの八ヶ岳(と思う)
2023年08月27日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/27 8:02
白色のドレスを纏ったままの八ヶ岳(と思う)
景観が素晴らしい鬼ヶ岳山頂で小休憩
2023年08月27日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/27 8:03
景観が素晴らしい鬼ヶ岳山頂で小休憩
マルバタケブキ終盤
2023年08月27日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/27 8:26
マルバタケブキ終盤
山々は一瞬にしてガスに包まれてしまった
2023年08月27日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/27 8:38
山々は一瞬にしてガスに包まれてしまった
ママコナ花盛り
2023年08月27日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/27 8:39
ママコナ花盛り
オトギリソウ
2023年08月27日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/27 8:41
オトギリソウ
少しだけ戻ってきた青空
2023年08月27日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/27 8:41
少しだけ戻ってきた青空
2023年08月27日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/27 8:46
2023年08月27日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/27 8:50
ハナイカリ?
2023年08月27日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
8/27 8:52
ハナイカリ?
時々の巨岩が楽しい
2023年08月27日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/27 9:02
時々の巨岩が楽しい
大岩に寄り添う野菊
2023年08月27日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/27 9:03
大岩に寄り添う野菊
暗い林の中で白色くっきり。
ヨメナでしょうか
2023年08月27日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/27 9:17
暗い林の中で白色くっきり。
ヨメナでしょうか
ガスが取れて富士山すっきり
2023年08月27日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
8/27 9:23
ガスが取れて富士山すっきり
鍵掛峠
2023年08月27日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/27 9:25
鍵掛峠
王岳はガスっぽいのですっかり行く気が失せました
2023年08月27日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/27 9:24
王岳はガスっぽいのですっかり行く気が失せました
朝食が移動中の車中にて4時だったからお腹ペコペコ。
鍵掛峠にて早めのランチして下山とします
2023年08月27日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
8/27 9:31
朝食が移動中の車中にて4時だったからお腹ペコペコ。
鍵掛峠にて早めのランチして下山とします
水筒の隣にはフウロソウ
2023年08月27日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
8/27 9:49
水筒の隣にはフウロソウ
ハンカイシオガマ
2023年08月27日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/27 10:09
ハンカイシオガマ
シオガマの仲間ですが初対面
2023年08月27日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/27 10:08
シオガマの仲間ですが初対面
ブナ原生林
2023年08月27日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/27 10:23
ブナ原生林
癒されます
2023年08月27日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/27 10:42
癒されます
巨大キノコ
2023年08月27日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/27 10:43
巨大キノコ
小粒キノコぎっしり
2023年08月27日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/27 10:45
小粒キノコぎっしり
至福のひととき
2023年08月27日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
8/27 10:49
至福のひととき
痺れるような冷たい水で腕を洗う
2023年08月27日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/27 11:19
痺れるような冷たい水で腕を洗う
「根場いやしの里」に下山。
かき氷と甘いトウモロコシを買って心身ともに大満足。
2023年08月27日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
8/27 11:29
「根場いやしの里」に下山。
かき氷と甘いトウモロコシを買って心身ともに大満足。
撮影機器:

感想

大気不安定でカミナリが怖くて遠出できません・・・。

今週も土曜日は秋葉山で大汗流しました。
ならば日曜日は涼しい空気に触れたいものと御坂山塊へ。
期待通りの天然クーラーで、贅沢なひとときでした。
下山後のトウモロコシの甘かったこと!!

土曜日は3時起床、日曜日は1時起床。月曜日の今日は6時起床で良かったのに2時に目覚めてしまった。何とかして元に戻さねば・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
秋葉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
秋葉ダム〜秋葉神社下社往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら