記録ID: 5866770
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山 ほうきょうさん 極楽寺コースから常願寺コース 茨城 202308
2023年08月26日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 506m
- 下り
- 500m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
0745発 つくバスシャトルバス 300円 0821 小田東部下車 バス停から10分くらいの 宝篋山小田休憩所から登山開始 バスに間に合うように急ぎ下山 1304 宝篋山入口バス停 関東鉄道バス バス本数少ないので注意! 1340 土浦駅 タクシーで温泉へ 740円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なし 上り 極楽寺コース 下り 常願寺コース すべりやすいかも。 |
その他周辺情報 | 湯楽の里 土日は780円 お風呂が色んな種類があって、よかったです。 登山リュックも入るロッカーありました♪ 洗顔料、クレンジング化粧水なし https://www.yurakirari.com/yura/tsuchiura/access.html |
写真
感想
久しぶりの晴れ登山
スタート地点の田んぼの稲が黄金色でとってもキレイでした。何種類かのアゲハチョウ、見たことないちょうちょ、シオカラトンボ?がいました。セミも合唱してました。
山頂からは、筑波山も霞ヶ浦(海かと思ってた)もみえて満足。眺望がいいとやはりいいですね。
ようやく今週朝晩過ごしやすくなりましたが、少しでも早い時間にスタートだ!早起きしたぞと思ってましたが、私達が上り始めた時にはもう下りてきている方々とたくさんすれ違いました。
近くてうらやまし〜い。きっとみなさん、車で来てさっと登る山なんですね。
木陰、沢は少し涼しい。
低山だからそこまで涼しくないと言われて納得。
極楽寺コースの方が沢沿いで、足元も歩きやすい登山道なので、暑い時は、極楽寺コースピストンでもいいかもです。
常願寺コースは、山肌が少しつるつるしてる?途中慎重に下りました。雨が降ったらすべりそう。
楽しかったです。
ハエたたき?を持ってる方が何人かいて驚きました。山ではじめてみたのですが、ここではきっと普通なんですね。まとわりつく虫はそんなにいなかったです。虫よけスプレーはしてました。
お風呂にはいって、ビールとお蕎麦でゆっくり食事しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人
いいねした人