ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586766
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

圧巻の氷爆!!@雲竜渓谷

2015年02月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
bashimi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
10.7km
登り
586m
下り
575m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:45
合計
5:25
距離 10.7km 登り 586m 下り 587m
8:45
50
ゲート
9:35
9:40
30
稲荷川展望台
10:10
10:30
35
洞門岩(沢ルートとの分岐)
11:05
11:10
10
休憩ポイント
11:20
12:10
0
雲竜渓谷(撮影大会)
12:10
12:35
95
休憩ポイント(ランチ)
14:10
ゲート
■休憩や撮影にけっこう時間かけています
天候 ■登山開始時は曇りの合間に青空も見え、気温も10℃あり暑かったが
 お昼頃には雪も降りだし0℃まで下がった
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
■東武日光駅集合後、ツアーの送迎車を利用
■登山口には駐車場はなく、皆さん路駐していました
 (8時半の段階でほぼ空きはありませんでした)
■駅から登山口まで車で10分程度なのでタクシーを利用する方が多いようですが、
 道路が凍結してツルツル、スタックしているタクシーもありました・・・
 スタットレスかつ4WDがオススメのようです
コース状況/
危険箇所等
■洞門岩〜雲竜瀑
 ・多少アップダウンがあるので、10本ツメ以上のアイゼンがあったほうがよいです
 ・雲竜瀑周辺は氷が落ちてくることもあるのでヘルメット必携
 ・渡渉があるのでストック&冬山用靴必須です(注意すれば落ちないと思います)
■上記以外は林道なので全く問題ありません
 (ただ、凍結している個所もありますので滑らないように注意です)
■トイレありません、駅ですましましょう
その他周辺情報 ■日光駅前は日帰り温泉やお土産店が多いので、下山後も楽しめます
 (オススメは『さかえや』の「揚げゆばまんじゅう」!揚げたては最高!
  お茶のサービスも嬉しい)
ゲートを越えて出発〜!初めはアイゼンなしです
2015年02月08日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
2/8 8:46
ゲートを越えて出発〜!初めはアイゼンなしです
展望台で休憩、ガイドさんがくれたチョコが嬉しい
2015年02月08日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 9:35
展望台で休憩、ガイドさんがくれたチョコが嬉しい
立派な砂防ダム、後ろには左は女峰山(2464m)、右は赤薙山(2010m)が望めます
2015年02月08日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
2/8 9:36
立派な砂防ダム、後ろには左は女峰山(2464m)、右は赤薙山(2010m)が望めます
約2時間、林道を九十九折りでどんどん標高をあげるがこの日は暑かった〜
2015年02月08日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 9:49
約2時間、林道を九十九折りでどんどん標高をあげるがこの日は暑かった〜
エサがなくなった鹿が、木の皮をめくって中を食べているらしい
2015年02月08日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 9:59
エサがなくなった鹿が、木の皮をめくって中を食べているらしい
洞門岩に到着、ここからも氷柱が見えます。ここから右に下ると沢ルート
2015年02月08日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 10:10
洞門岩に到着、ここからも氷柱が見えます。ここから右に下ると沢ルート
さて、レンタルしたアイゼンとヘルメットを装着!
2015年02月08日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
2/8 10:22
さて、レンタルしたアイゼンとヘルメットを装着!
これから沢を何度も渡ります
2015年02月08日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 10:31
これから沢を何度も渡ります
多少アップダウンする個所も出てきます
2015年02月08日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 10:34
多少アップダウンする個所も出てきます
ここらへんの登りは頑張りどころでした
2015年02月08日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 10:37
ここらへんの登りは頑張りどころでした
急な下りはちょっとドキドキ
2015年02月08日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 10:44
急な下りはちょっとドキドキ
ガイドさんが、沢の中のどの石に足を置けばいいのか示してくれるので安心です
2015年02月08日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 10:46
ガイドさんが、沢の中のどの石に足を置けばいいのか示してくれるので安心です
雲竜渓谷手前の休憩ポイント、これから下りる沢方面です。雪が降ってきました(なんとテントがありました)
2015年02月08日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 11:04
雲竜渓谷手前の休憩ポイント、これから下りる沢方面です。雪が降ってきました(なんとテントがありました)
急な階段(雪で覆われていて、もはや坂)を下りる
2015年02月08日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 11:07
急な階段(雪で覆われていて、もはや坂)を下りる
渡渉も慣れてきました
2015年02月08日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 11:12
渡渉も慣れてきました
キバみたい!
2015年02月08日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
2/8 11:14
キバみたい!
見えてきました〜
2015年02月08日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 11:15
見えてきました〜
これは土砂崩れを察知する設備だそうです
2015年02月08日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 11:15
これは土砂崩れを察知する設備だそうです
おお〜!まずは「友知らず」!!
2015年02月08日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
2/8 11:21
おお〜!まずは「友知らず」!!
大迫力!!
2015年02月08日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
2/8 11:28
大迫力!!
いろんな形になるんですね
3
いろんな形になるんですね
落ちてきたらひとたまりもない〜〜〜
2015年02月08日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
2/8 11:30
落ちてきたらひとたまりもない〜〜〜
クラゲって言われているらしいです、たしかにミズクラゲっぽい
2
クラゲって言われているらしいです、たしかにミズクラゲっぽい
凶器になりそう〜
2015年02月08日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
2/8 11:31
凶器になりそう〜
本日のメインエリアです
2015年02月08日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
2/8 11:31
本日のメインエリアです
出た〜!!巨大氷柱!!!そして、やはりクライミングしてる人がいる・・・
2015年02月08日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
2/8 11:35
出た〜!!巨大氷柱!!!そして、やはりクライミングしてる人がいる・・・
雲竜瀑も凍っています、全長160mあるらしい(ここからは一部しか見えません)
1
雲竜瀑も凍っています、全長160mあるらしい(ここからは一部しか見えません)
私の技術では近くまで行けないのでズームしてみました
3
私の技術では近くまで行けないのでズームしてみました
クライミングの人と比べると、氷柱の大きさが伝わりますね
2015年02月08日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
2/8 11:49
クライミングの人と比べると、氷柱の大きさが伝わりますね
休憩ポイントまで戻り、雪のため軽くランチをとって下山です
2015年02月08日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
2/8 12:36
休憩ポイントまで戻り、雪のため軽くランチをとって下山です
下山は林道コースでまったり
2015年02月08日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/8 14:04
下山は林道コースでまったり
無事ゲートまで戻ってきました
2015年02月08日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
2/8 14:09
無事ゲートまで戻ってきました
駅でツアーは解散
2015年02月08日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
2/8 15:03
駅でツアーは解散
日光と言ったらコレ♪並んでました
1
日光と言ったらコレ♪並んでました
「揚げゆばまんじゅう」うま〜♪
2015年02月08日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
2/8 15:03
「揚げゆばまんじゅう」うま〜♪
〈王様のブランチ おすすめ駅弁ランキング 1位獲得〉というふれこみに誘われて「鱒寿し」をゲットし、電車へ乗りこむ
1
〈王様のブランチ おすすめ駅弁ランキング 1位獲得〉というふれこみに誘われて「鱒寿し」をゲットし、電車へ乗りこむ
間にゆばがはさまっており、鱒が想像以上に肉厚で美味〜♪個人的に「富山のますのすし」より好き
4
間にゆばがはさまっており、鱒が想像以上に肉厚で美味〜♪個人的に「富山のますのすし」より好き
撮影機器:

感想

ツレの念願だった雲竜渓谷、私にはハードルが高いと思い尻込みしていました。
が、昨年から雪山を始めアイゼンも慣れてきたし、
ツアーだから頑張ってみようと参加!
多少頑張りどころはありましたが、思っていたよりも難しい個所もなく、
一番不安だった渡渉も、ガイドさんが見守ってくれるので安全に通過できました。

やはり氷柱は素晴らしく、雪が降っていましたがむしろ幻想的でした。
氷がきれいなブルーで、形もさまざま、本当に一見の価値ありです!!

ちょっと憧れていた、ヤマケイ2011年2月号「厳冬期低山」の表紙のような
氷柱の裏側からの景色・・・でもこれはとっても危険なのでツアーではNGでした。
確かにでっかい氷が落ちていましたからね。これが当ったらひとたまりもない!
命が大事!

今回の山行時間は、今までの雪山の中では最長でしたが、
稜線に出るわけではないので風もなく、気温も低くなかったので
いつものような末端の冷えに悩まされることはありませんでした。

*お役立ちアイテム*
インナーソックス(ミズノのブレスサーモ五本指)&インナー手袋の上に極薄手の防水手袋(さらにアウター)

※同じツアーに参加した方へ
 顔が映らない様に撮影しましたが、もし削除をご希望の方は
 大変お手数ですがご連絡ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら