ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5868265
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

トトロの森、狭山湖・多摩湖

2023年08月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
13.8km
登り
114m
下り
101m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:10
合計
3:02
距離 13.8km 登り 116m 下り 114m
9:55
20
10:15
10:18
9
トトロの森一号地
10:27
10:28
43
11:26
11:27
11
12:43
10
12:53
12:54
3
12:57
ゴール地点
帰省したので近所の狭山湖・多摩湖周辺を歩く。前回の帰省で、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5645681.html
のように狭山湖一周したが、タイトルの『トトロの森』は多数あるうちの数か所をかすったに過ぎない。今回は、トトロの森一号地をしっかり記録することを目的に歩いた。

一号地の付近にはいくつかの号地があるが、歩いてみるとよくわからなかった。案内では一号地への道筋はしっかり示されているが。一号地は高低差は30m位で整備された雑木林内を歩く。茶畑があったりする。谷の源頭部は湿地になっており、豊かな自然が保護されているという感じ。
天候 晴れ、雲多し、猛暑
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武鉄道・西武球場前、西武バス・西武園ゆうえんち
コース状況/
危険箇所等
トトロの森と狭山緑地内は山道、その他は舗装道路歩き。
その他周辺情報 狭山湖堰堤、多摩湖中堰堤、サイクリングロードは住宅地でないところは自販機少ない。トイレは各園地に何か所か。トトロの森のトイレは簡易トイレなので避けたい。
西武球場駅に到着。近場なので遅いスタート。
2023年08月26日 09:55撮影 by  F-41B, FCNT
13
8/26 9:55
西武球場駅に到着。近場なので遅いスタート。
今日はファイターズ戦がある。
2023年08月26日 09:55撮影 by  F-41B, FCNT
11
8/26 9:55
今日はファイターズ戦がある。
トトロの森一号地への案内標識。随所にある。
2023年08月26日 10:05撮影 by  F-41B, FCNT
10
8/26 10:05
トトロの森一号地への案内標識。随所にある。
しかし、この辺り、標識の間隔が空き不安になる。
2023年08月26日 10:09撮影 by  F-41B, FCNT
9
8/26 10:09
しかし、この辺り、標識の間隔が空き不安になる。
標識が出てきて安心。
2023年08月26日 10:11撮影 by  F-41B, FCNT
11
8/26 10:11
標識が出てきて安心。
トトロの森一号地に到着。
2023年08月26日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
8/26 10:14
トトロの森一号地に到着。
園地に入る。これは湿地。
2023年08月26日 10:17撮影 by  F-41B, FCNT
13
8/26 10:17
園地に入る。これは湿地。
すぐ広場になる。
2023年08月26日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/26 10:17
すぐ広場になる。
トトロの森一号地の看板。この後ろの階段を上る。
2023年08月26日 10:18撮影 by  F-41B, FCNT
17
8/26 10:18
トトロの森一号地の看板。この後ろの階段を上る。
ちょっと上ると平な山道に。
2023年08月26日 10:20撮影 by  F-41B, FCNT
5
8/26 10:20
ちょっと上ると平な山道に。
茶畑がある。
2023年08月26日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
8/26 10:21
茶畑がある。
この横を通って先ほどの広場へ。
2023年08月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/26 10:23
この横を通って先ほどの広場へ。
登り返す。
2023年08月26日 10:25撮影 by  F-41B, FCNT
7
8/26 10:25
登り返す。
堀口天満神社。
2023年08月26日 10:27撮影 by  F-41B, FCNT
20
8/26 10:27
堀口天満神社。
また戻って行き、トトロの森一号地を離れる。
2023年08月26日 10:29撮影 by  F-41B, FCNT
6
8/26 10:29
また戻って行き、トトロの森一号地を離れる。
森の中を北の方向に進む。
2023年08月26日 10:34撮影 by  F-41B, FCNT
5
8/26 10:34
森の中を北の方向に進む。
道は快適だが、虫が回りを飛び回ってつらい。
2023年08月26日 10:34撮影 by  F-41B, FCNT
8
8/26 10:34
道は快適だが、虫が回りを飛び回ってつらい。
さらに進む。
2023年08月26日 10:34撮影 by  F-41B, FCNT
6
8/26 10:34
さらに進む。
ここをもう少し進んでから、東側へ進路を変える。
2023年08月26日 10:35撮影 by  F-41B, FCNT
12
8/26 10:35
ここをもう少し進んでから、東側へ進路を変える。
このあたりは寄贈された土地。
2023年08月26日 10:37撮影 by  F-41B, FCNT
7
8/26 10:37
このあたりは寄贈された土地。
いったん住宅地へ出る。椿峰ニュータウン西。あの歩道橋を通ってきた。
2023年08月26日 10:43撮影 by  F-41B, FCNT
8
8/26 10:43
いったん住宅地へ出る。椿峰ニュータウン西。あの歩道橋を通ってきた。
少し車道を進んで登り返すと茶畑。
2023年08月26日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/26 10:45
少し車道を進んで登り返すと茶畑。
また寄贈の碑。
2023年08月26日 10:47撮影 by  F-41B, FCNT
5
8/26 10:47
また寄贈の碑。
そこを左に折れて下っていく。
2023年08月26日 10:49撮影 by  F-41B, FCNT
5
8/26 10:49
そこを左に折れて下っていく。
いったん道路に出る。右の山道から降りてきて、正面に登り返す。
2023年08月26日 10:50撮影 by  F-41B, FCNT
5
8/26 10:50
いったん道路に出る。右の山道から降りてきて、正面に登り返す。
先程通ったところに合流。
2023年08月26日 10:52撮影 by  F-41B, FCNT
4
8/26 10:52
先程通ったところに合流。
狭山湖へ向かう。
2023年08月26日 10:56撮影 by  F-41B, FCNT
7
8/26 10:56
狭山湖へ向かう。
11号地の看板。
2023年08月26日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
8/26 10:56
11号地の看板。
また茶畑。
2023年08月26日 10:57撮影 by  F-41B, FCNT
13
8/26 10:57
また茶畑。
狭山湖堰堤北側の公園。駐車場、トイレ、自販機がある。
2023年08月26日 11:11撮影 by  F-41B, FCNT
9
8/26 11:11
狭山湖堰堤北側の公園。駐車場、トイレ、自販機がある。
堰堤北側の端の湖岸。
2023年08月26日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
33
8/26 11:13
堰堤北側の端の湖岸。
奥多摩の山々。
2023年08月26日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
25
8/26 11:13
奥多摩の山々。
少し進んで、また奥多摩の山々を望む。
2023年08月26日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/26 11:16
少し進んで、また奥多摩の山々を望む。
堰堤の下流。先ほどのトトロの森一号地の方面。
2023年08月26日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/26 11:16
堰堤の下流。先ほどのトトロの森一号地の方面。
西武ドームの屋根が見える。最初山だと勘違いしてしまった。
2023年08月26日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
8/26 11:16
西武ドームの屋根が見える。最初山だと勘違いしてしまった。
堰堤中央部から。大岳山、御前山、御岳山をアップで。
2023年08月26日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
8/26 11:19
堰堤中央部から。大岳山、御前山、御岳山をアップで。
奥多摩の尾根の東側。
2023年08月26日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/26 11:19
奥多摩の尾根の東側。
山名説明看板左側。
2023年08月26日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/26 11:20
山名説明看板左側。
山名説明看板右側。
2023年08月26日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/26 11:20
山名説明看板右側。
しばらく進んでまた奥多摩の山々を撮る。
2023年08月26日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/26 11:24
しばらく進んでまた奥多摩の山々を撮る。
堰堤南端に近づいて大岳山方面を取る。
2023年08月26日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/26 11:26
堰堤南端に近づいて大岳山方面を取る。
取水塔。
2023年08月26日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
25
8/26 11:26
取水塔。
多摩湖堰堤に向かう。サイクリングロードの吊り橋。
2023年08月26日 11:42撮影 by  F-41B, FCNT
4
8/26 11:42
多摩湖堰堤に向かう。サイクリングロードの吊り橋。
多摩湖中堰堤(上の堰堤)を進む。
2023年08月26日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/26 11:49
多摩湖中堰堤(上の堰堤)を進む。
上の貯水池は浚渫工事。草原になっている。
2023年08月26日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/26 11:50
上の貯水池は浚渫工事。草原になっている。
多摩湖南側のサイクリングロードの橋。都道を跨ぐ。
2023年08月26日 11:58撮影 by  F-41B, FCNT
5
8/26 11:58
多摩湖南側のサイクリングロードの橋。都道を跨ぐ。
狭山緑地に入る。最初の展望所。
2023年08月26日 12:04撮影 by  F-41B, FCNT
9
8/26 12:04
狭山緑地に入る。最初の展望所。
住宅地の向こうに奥多摩の峰峰。
2023年08月26日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
8/26 12:05
住宅地の向こうに奥多摩の峰峰。
次の展望広場から。
2023年08月26日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/26 12:07
次の展望広場から。
園地内の様子。階段を一回下がり登り返す。登り返した先で園地を脱出。サイクリングロードへ。
2023年08月26日 12:08撮影 by  F-41B, FCNT
6
8/26 12:08
園地内の様子。階段を一回下がり登り返す。登り返した先で園地を脱出。サイクリングロードへ。
車道の多摩湖道路に並行してサイクリングロード。
2023年08月26日 12:18撮影 by  F-41B, FCNT
6
8/26 12:18
車道の多摩湖道路に並行してサイクリングロード。
多摩湖畔も柵で仕切られている。安全管理上の問題だが。柵内を見ると管理用の道路がある。あちらの方を通りたいものだが。
2023年08月26日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/26 12:24
多摩湖畔も柵で仕切られている。安全管理上の問題だが。柵内を見ると管理用の道路がある。あちらの方を通りたいものだが。
柵越しに湖面を見る。
2023年08月26日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/26 12:36
柵越しに湖面を見る。
堰堤南側に到着。多くの人が来ていた。
2023年08月26日 12:38撮影 by  F-41B, FCNT
4
8/26 12:38
堰堤南側に到着。多くの人が来ていた。
取水塔と西武ドーム、奥多摩の山々。
2023年08月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
38
8/26 12:43
取水塔と西武ドーム、奥多摩の山々。
堰堤越しに、西武遊園地観覧車。
2023年08月26日 12:44撮影 by  F-41B, FCNT
13
8/26 12:44
堰堤越しに、西武遊園地観覧車。
この堰堤から見える奥多摩の山々。
2023年08月26日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/26 12:48
この堰堤から見える奥多摩の山々。
また、奥多摩の山々と西武ドーム。
2023年08月26日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/26 12:48
また、奥多摩の山々と西武ドーム。
やや左側(南側)。
2023年08月26日 12:49撮影 by  F-41B, FCNT
6
8/26 12:49
やや左側(南側)。
観覧車の前で、バスが来たので乗ることにした。
2023年08月26日 12:56撮影 by  F-41B, FCNT
18
8/26 12:56
観覧車の前で、バスが来たので乗ることにした。
夕方、及び翌日、井の頭公園にて、イタリアンのディナーとランチ。
2023年08月27日 11:48撮影 by  F-41B, FCNT
8
8/27 11:48
夕方、及び翌日、井の頭公園にて、イタリアンのディナーとランチ。
ディナーのパスタ。
2023年08月26日 18:11撮影 by  F-41B, FCNT
33
8/26 18:11
ディナーのパスタ。
フィレ。
2023年08月26日 18:41撮影 by  F-41B, FCNT
25
8/26 18:41
フィレ。
翌日ランチのパスタ。
2023年08月27日 12:28撮影 by  F-41B, FCNT
30
8/27 12:28
翌日ランチのパスタ。
サーロイン。
2023年08月27日 12:58撮影 by  F-41B, FCNT
35
8/27 12:58
サーロイン。

感想

所沢に長年住んでいた割には近くの狭山湖・多摩湖にはそれ程は訪れてなく、トトロの森もほとんど知らない状況であった。前回の帰省時にトトロの森に行こうとしたものの、狭山湖一周の時間がかなりかかることが現地でわかり(計画では軽く行けると思っていた)、時間制限があったので、トトロの森の核心部にはいかず、XX号地という約50程ある保護された雑木林をいくつかかすめただけであった。

トトロの森は公益財団法人がナショナルトラスト基金でそのような雑木林を取得したものである。狭山湖堰堤の東側に一号地など十か所ほどある他、狭山湖北側に大半が存在している。一号地のように公園になっているもの、クロスケの家のような施設の他は雑木林を保護した区域になっているのが殆どである。

所沢の市街地は家とマンションばかりであるが、ちょっと行くとこのようにかなりな森と林で自然が残っている。大阪にいると市街地はビルだらけだであるものの、生駒、北摂、六甲など行けば、何百メートル級の登山ができるというのには及ばないが。山登りというには奥武蔵、奥多摩に行くことになるが、それなりに距離があり時間も掛かるので短い帰省の時間内には難しい。

トトロの森一号地からは狭山湖堰堤に抜けられる。そのように道案内が標識によりなされている。狭山湖堰堤の北側は公園になっており、散歩者、ランナー、観光客が狭山湖越しの森林や、奥多摩の山々の風景を楽しんでいる。駐車場もあるので、車での観光客も多い。この堰堤の園地を楽しむのが通常であり、狭山湖一周はかなりの距離と時間となる。上のリンクに示した通り。

今回は堰堤を南下し、多摩湖へ向かう。堰堤の狭山湖のずっと先は奥多摩の山々で中央部には山名の説明板がある。説明なくても大岳山はすぐわかる。位置関係的に、大岳など奥多摩湖の南側の尾根、鷹巣・雲取の石尾根、川苔・天祖山の尾根が分かれていることがわかる。

多摩湖は上の貯水池が浚渫工事中で、草原が広がっていた。下の方も上流部(中堰堤すぐ下)はブルドーザーが入っているが、下流の下の堰堤(村山下ダム)では水はたっぷりあった。狭山湖も多摩湖も湖岸周回は柵で立ち入り禁止になっていて、堰堤部以外で湖水はほとんど見られない。多摩湖周辺は車道併設のサイクリングロードがあるので、車を意識することなく歩ける。

多摩湖下流の村山下ダムの堰堤からは湖超しに奥多摩の山々と西武ドームが入った風景となり、なかなか良い。堰堤下も公園となっており、緑が美しい。その園地の先に西武多摩湖線が走っていて、その先は住宅地となる。多摩湖の北側は西武ゆうえんちで観覧車やプールなど楽しそう。

最後、西武ゆうえんちでちょうどバスが来たので乗ってしまった。もう少し歩くことも考えていたが、やはり熱中症とか怖いので。210円で所沢駅まで行けた。関西に比べて安いなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら