初雪山は、奥武蔵 大野峠から丸山


- GPS
- 05:58
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 794m
- 下り
- 782m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
5:00自宅出発 東西線→高田馬場(西武新宿線急行・本川越行) →所沢(西武池袋線準急)→飯能(西武池袋線・西武秩父行) →7:55芦ヶ久保駅着 <帰り> 2:53芦ヶ久保駅発 行きと逆で乗車 5:40頃帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大野峠方面から丸山目指すと、山頂出前からどろどろ道です。 雪道でも、踏み後がはっきりしてました。 アイゼン等は必要 |
その他周辺情報 | 芦ヶ久保駅の下に、道の駅有り。 そば等飲食できます |
写真
感想
登山初めて、初の雪山チャレンジです。
皆さんのレコ拝見してまして、この時期雪景色のレコが多く、素敵で
私も歩いてみたい気持ちが強くなり、早速mont-bellのチェーンスパイク購入。
手元に届いたら、早く試してみたく日曜日に、久しぶりに予定のあったKさんと雪山に行く計画をたててましたが、天気悪く断念。
次の計画まで待てず、一人で決行。
初めての雪山なので、登山地図に磁北線引き、コンパス持って踏み後がなくて道に迷ってはいけないと、初めの内は地図とコンパスで標識とあっているか確認しながら行きました。
ですが、そんな心配はなく、踏み後がありましたので大丈夫でした。
初のチェーンスパイクは、凍った道もザクッと音がして安心して歩け、一人感動しました。
なのに、大野峠で景色が開け、写真撮影しつつ途中外して手に持っていたスパイクを
下に置いたら、うっかり置き忘れ、大野峠をあとにして、雪道歩いていたら滑るので、何でスパイクつけてるのに滑るんだろう?さっきは凄い雪にザクッと入っていたのに…私、スパイク付けてると思い込んでました。足元みるとスパイクはない!!
大野峠に置き忘れたのです。買ったばかりのチェーンスパイク。下山にも全体必要。
戻りました。ちょっと泣きたかったです。でも無事にあり、ほっとしました。
丸山に着いてから、軽くパンでも食べようと思ってましたが、我慢出来ず、2回目の大野峠でパン休憩。ちょうど、パラグライダーも飛行してたのでしばし眺めてました。
丸山に着いて、展望台に上がったら、素晴らしい景色が待ってました。
後戻りで、疲れてた私は、元気回復です。
凄く天気良かったので、真っ白に雪化粧の八ヶ岳、武甲山は眼前に、榛名、妙義山等、本当に景色最高でした!
初めての雪山で素敵な景色と、スパイク体験も出来、最高の1日になりました。
ただ、スパイクを外すタイミングがつかめず、雪なくなったから外すとまた滑りそうな道になっていて、つけたり、外したりを結構繰り返し、つける時、2回足がつりました。
それも、良い体験で、本日の山行終了(^_^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪山初登山、お疲れ様でした〜♪ (๑^◡^๑)ノ
買ったばかりのチェーンスパイク、すぐ気づいて
取りに戻れて良かったですね〜 汎用の安いのと
違ってモンベルのじゃ高いですもんね…
この時期この周辺の1000m未満の山だと積雪の
場所とそうでない場所が繰り返し出てくるので
脱いだり履いたりがチョット面倒ですよね。
でもそれ以上にドロドロが嫌ですよね〜 (^^;
でもとりあえず今回は、総じて雪山を満喫されて
無事のお帰り何よりででした♪ (*´∀`*)v
PANDRA さん、本当にチェーンスパイクあって良かった!
つけたり、はずしたり、足つったり、雪山は思った以上に
時間もかかり良い勉強になりました
一人雪山、緊張感から次第に楽しめるようになり、満喫出来ました
今晩は ミューさんチェーンスパイク買ったんですね
雪道安心して歩けたと想いました
忘れ物しましたか また戻ってと大変でしたね
付ける時 自分は軽アイゼンですが 木などに座ってゆっくりやります
立ったままで付けて自分も攣りそうになりましたね
雪山楽しんで来ましたね 奥武蔵ですか
お疲れ様でした
こんばんは。
Shou 2さんの雪レコ見てから、思いがつのり
チェーンスパイク即購入。
手元に届いたら、早く早くと、休みが待ち遠しかったです。
奥武蔵の丸山の山頂、景色凄く良くて感動しました。
早くも次の計画たてました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する