ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587419
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

初雪山は、奥武蔵 大野峠から丸山

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
11.4km
登り
794m
下り
782m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:28
合計
5:56
距離 11.4km 登り 794m 下り 800m
8:13
24
8:37
8:38
87
10:05
79
11:24
11:51
138
14:09
芦ヶ久保道の駅
8:10 芦ヶ久保駅
8:38 赤谷集落
10:05 大野峠
11:24 丸山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<行き>
5:00自宅出発
東西線→高田馬場(西武新宿線急行・本川越行)
→所沢(西武池袋線準急)→飯能(西武池袋線・西武秩父行)
→7:55芦ヶ久保駅着

<帰り>
2:53芦ヶ久保駅発
行きと逆で乗車
5:40頃帰宅
コース状況/
危険箇所等
大野峠方面から丸山目指すと、山頂出前からどろどろ道です。
雪道でも、踏み後がはっきりしてました。
アイゼン等は必要
その他周辺情報 芦ヶ久保駅の下に、道の駅有り。
そば等飲食できます
芦ヶ久保駅
2015年02月11日 08:10撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 8:10
芦ヶ久保駅
芦ヶ久保駅でトイレを済ませ
2015年02月11日 08:10撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 8:10
芦ヶ久保駅でトイレを済ませ
さぁ出発。
駅には5人の登山姿の方いました
2015年02月11日 08:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 8:11
さぁ出発。
駅には5人の登山姿の方いました
駅を出て右の車道を黙々と一人歩き
2015年02月11日 08:20撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 8:20
駅を出て右の車道を黙々と一人歩き
暫く車道歩き
2015年02月11日 08:23撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 8:23
暫く車道歩き
やっと標識見つけました
2015年02月11日 08:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 8:34
やっと標識見つけました
でも、まだ道路歩き
2015年02月11日 08:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 8:34
でも、まだ道路歩き
2015年02月11日 08:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 8:47
2015年02月11日 08:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 8:47
まずは大野峠へ
2015年02月11日 08:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 8:52
まずは大野峠へ
雪は出だしは無し
2015年02月11日 08:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 8:52
雪は出だしは無し
霜でパリパリ
2015年02月11日 08:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 8:54
霜でパリパリ
今日は、こんなスタイル
2015年02月11日 09:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
7
2/11 9:00
今日は、こんなスタイル
おっと危ない。
2015年02月11日 09:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 9:05
おっと危ない。
登山道雪はないが、辺りは雪景色
2015年02月11日 09:08撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 9:08
登山道雪はないが、辺りは雪景色
2015年02月11日 09:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 9:11
この凍っている丸太は、滑りそう
2015年02月11日 09:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 9:11
この凍っている丸太は、滑りそう
慎重に
2015年02月11日 09:12撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 9:12
慎重に
ここで、mont-bellのチェーンスパイク。初スパイクです
1
ここで、mont-bellのチェーンスパイク。初スパイクです
カチカチ
2015年02月11日 09:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 9:18
カチカチ
暫く行ったら雪なくなり
2015年02月11日 09:23撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 9:23
暫く行ったら雪なくなり
チェーンスパイク、外します
1
チェーンスパイク、外します
外して暫く行くとまた雪で、またチェーンスパイク装着
雪と密着感あり、とても安心
4
外して暫く行くとまた雪で、またチェーンスパイク装着
雪と密着感あり、とても安心
チェーンスパイクで、楽しみながらどんどん進みます
2015年02月11日 09:40撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 9:40
チェーンスパイクで、楽しみながらどんどん進みます
雪深くないが、凍っている箇所多し
2015年02月11日 09:57撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 9:57
雪深くないが、凍っている箇所多し
車道に出ました。横断します
2015年02月11日 10:04撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 10:04
車道に出ました。横断します
そして左へ
2015年02月11日 10:04撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 10:04
そして左へ
横断したら、休憩場所あり。
さて、丸山は左へ
2015年02月11日 10:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 10:05
横断したら、休憩場所あり。
さて、丸山は左へ
こんな道なので
2015年02月11日 10:06撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 10:06
こんな道なので
再び、チェーンスパイク外します
2015年02月11日 10:07撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
2/11 10:07
再び、チェーンスパイク外します
気が遠くなりそうな階段
2015年02月11日 10:08撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 10:08
気が遠くなりそうな階段
大野峠着きました
パラグライダーも飛行してました
2015年02月11日 10:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 10:14
大野峠着きました
パラグライダーも飛行してました
大野峠は、結構雪
2015年02月11日 10:15撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
2/11 10:15
大野峠は、結構雪
ここからも飛行出来るんですかね
2015年02月11日 10:15撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 10:15
ここからも飛行出来るんですかね
最後にもう一枚
2015年02月11日 10:15撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
2/11 10:15
最後にもう一枚
さぁ、丸山へ
2015年02月11日 10:19撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 10:19
さぁ、丸山へ
ここで左へ。
暫く歩いてから、大野峠で、手に持ってたチェーンスパイクをおいてきた事発覚
2015年02月11日 10:20撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 10:20
ここで左へ。
暫く歩いてから、大野峠で、手に持ってたチェーンスパイクをおいてきた事発覚
又、大野峠へ
無事スパイクありました。
良かった
2015年02月11日 10:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 10:32
又、大野峠へ
無事スパイクありました。
良かった
ほっとして、お腹が空きました
2015年02月11日 10:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
2/11 10:34
ほっとして、お腹が空きました
ちゃんとスパイク付けて、もう戻りません!
2015年02月11日 10:50撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 10:50
ちゃんとスパイク付けて、もう戻りません!
大野峠過ぎてから積雪量多くなりました
2015年02月11日 10:50撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 10:50
大野峠過ぎてから積雪量多くなりました
ん?
キレイさっぱり、どろどろ道出現
2015年02月11日 10:56撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 10:56
ん?
キレイさっぱり、どろどろ道出現
歩きたくない
2015年02月11日 10:56撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 10:56
歩きたくない
どろどろ
2015年02月11日 11:01撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 11:01
どろどろ
あえて、雪道へ
でもまた山頂まではどろどろ道です
2015年02月11日 11:12撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 11:12
あえて、雪道へ
でもまた山頂まではどろどろ道です
もうすぐ、丸山
2015年02月11日 11:19撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 11:19
もうすぐ、丸山
丸山着きました!
以外と大変でした
2015年02月11日 11:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
5
2/11 11:24
丸山着きました!
以外と大変でした
展望台があるので、上にあがってみます
2015年02月11日 11:25撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 11:25
展望台があるので、上にあがってみます
正面に武甲山
迫力あります
2015年02月11日 11:27撮影 by  KYY23, KYOCERA
5
2/11 11:27
正面に武甲山
迫力あります
2015年02月11日 11:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 11:28
八ヶ岳方面。
山頂部は雪で真っ白
2015年02月11日 11:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 11:28
八ヶ岳方面。
山頂部は雪で真っ白
アップで武甲山
2015年02月11日 11:29撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
2/11 11:29
アップで武甲山
2015年02月11日 11:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 11:32
山頂を後に
森林学習展示方面経由で、芦ヶ久保駅目指します
2015年02月11日 11:43撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 11:43
山頂を後に
森林学習展示方面経由で、芦ヶ久保駅目指します
こちらの方面は、積雪量多いです
2015年02月11日 11:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 11:48
こちらの方面は、積雪量多いです
2015年02月11日 11:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 11:54
現在の位置
2015年02月11日 12:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 12:18
現在の位置
芦ヶ久保方面へ
2015年02月11日 12:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 12:18
芦ヶ久保方面へ
下山は、楽しみながら雪道歩きました
2015年02月11日 12:19撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 12:19
下山は、楽しみながら雪道歩きました
2015年02月11日 12:23撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 12:23
かなり倒れてます
2015年02月11日 12:45撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 12:45
かなり倒れてます
熊に注意の看板。何ヵ所かありました。
きの子茶屋にひかれ暫く行ってみたが分からず引き返します
2015年02月11日 13:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 13:09
熊に注意の看板。何ヵ所かありました。
きの子茶屋にひかれ暫く行ってみたが分からず引き返します
素直に駅へと進むと、こんな紙が
2015年02月11日 13:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 13:35
素直に駅へと進むと、こんな紙が
ネットがあって行けない?と思いましたが、開けて閉めてとおれました
2015年02月11日 13:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 13:35
ネットがあって行けない?と思いましたが、開けて閉めてとおれました
もう、雪ないです
2015年02月11日 13:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 13:35
もう、雪ないです
ショーケースの中で野菜販売。
もう、何もありませんでした
2015年02月11日 13:37撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
2/11 13:37
ショーケースの中で野菜販売。
もう、何もありませんでした
ひたすら、ただひたすら駅に向かって歩きます。
長い!
2015年02月11日 13:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
2/11 13:41
ひたすら、ただひたすら駅に向かって歩きます。
長い!
芦ヶ久保の道の駅に到着。
ちょっとみてから、帰ります!
2015年02月11日 14:08撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
2/11 14:08
芦ヶ久保の道の駅に到着。
ちょっとみてから、帰ります!
撮影機器:

感想

登山初めて、初の雪山チャレンジです。
皆さんのレコ拝見してまして、この時期雪景色のレコが多く、素敵で
私も歩いてみたい気持ちが強くなり、早速mont-bellのチェーンスパイク購入。
手元に届いたら、早く試してみたく日曜日に、久しぶりに予定のあったKさんと雪山に行く計画をたててましたが、天気悪く断念。
次の計画まで待てず、一人で決行。
初めての雪山なので、登山地図に磁北線引き、コンパス持って踏み後がなくて道に迷ってはいけないと、初めの内は地図とコンパスで標識とあっているか確認しながら行きました。
ですが、そんな心配はなく、踏み後がありましたので大丈夫でした。
初のチェーンスパイクは、凍った道もザクッと音がして安心して歩け、一人感動しました。
なのに、大野峠で景色が開け、写真撮影しつつ途中外して手に持っていたスパイクを
下に置いたら、うっかり置き忘れ、大野峠をあとにして、雪道歩いていたら滑るので、何でスパイクつけてるのに滑るんだろう?さっきは凄い雪にザクッと入っていたのに…私、スパイク付けてると思い込んでました。足元みるとスパイクはない!!
大野峠に置き忘れたのです。買ったばかりのチェーンスパイク。下山にも全体必要。
戻りました。ちょっと泣きたかったです。でも無事にあり、ほっとしました。
丸山に着いてから、軽くパンでも食べようと思ってましたが、我慢出来ず、2回目の大野峠でパン休憩。ちょうど、パラグライダーも飛行してたのでしばし眺めてました。
丸山に着いて、展望台に上がったら、素晴らしい景色が待ってました。
後戻りで、疲れてた私は、元気回復です。
凄く天気良かったので、真っ白に雪化粧の八ヶ岳、武甲山は眼前に、榛名、妙義山等、本当に景色最高でした!
初めての雪山で素敵な景色と、スパイク体験も出来、最高の1日になりました。
ただ、スパイクを外すタイミングがつかめず、雪なくなったから外すとまた滑りそうな道になっていて、つけたり、外したりを結構繰り返し、つける時、2回足がつりました。
それも、良い体験で、本日の山行終了(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

お帰りなさい♫ ヽ(´▽`)/
雪山初登山、お疲れ様でした〜♪ (๑^◡^๑)ノ

買ったばかりのチェーンスパイク、すぐ気づいて
取りに戻れて良かったですね〜 汎用の安いのと
違ってモンベルのじゃ高いですもんね…

この時期この周辺の1000m未満の山だと積雪の
場所とそうでない場所が繰り返し出てくるので
脱いだり履いたりがチョット面倒ですよね。
でもそれ以上にドロドロが嫌ですよね〜 (^^;

でもとりあえず今回は、総じて雪山を満喫されて
無事のお帰り何よりででした♪ (*´∀`*)v
2015/2/12 10:10
Re:ただいま(^_^)v
PANDRA さん、本当にチェーンスパイクあって良かった!
つけたり、はずしたり、足つったり、雪山は思った以上に
時間もかかり良い勉強になりました

一人雪山、緊張感から次第に楽しめるようになり、満喫出来ました
2015/2/12 13:37
雪山チャレンジしましたね
今晩は ミューさんチェーンスパイク買ったんですね
雪道安心して歩けたと想いました

忘れ物しましたか また戻ってと大変でしたね
付ける時 自分は軽アイゼンですが 木などに座ってゆっくりやります
立ったままで付けて自分も攣りそうになりましたね

雪山楽しんで来ましたね 奥武蔵ですか
    お疲れ様でした
2015/2/13 21:35
shou2さんのレコで
こんばんは。
Shou 2さんの雪レコ見てから、思いがつのり
チェーンスパイク即購入。
手元に届いたら、早く早くと、休みが待ち遠しかったです。
奥武蔵の丸山の山頂、景色凄く良くて感動しました。

早くも次の計画たてました
2015/2/13 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら