ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587648
全員に公開
ゲレンデ滑走
白馬・鹿島槍・五竜

滑られることの喜びを感じて♬ 『栂池高原スキー場』

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
06:47
距離
60.7km
登り
5,587m
下り
5,582m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:03
合計
6:36
10:43
10:44
237
14:43
ゴール地点
天候 曇り☁ & チラチラ小雪☃ 〜 晴れ☼
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道 糸魚川IC〜国道148号へ南下
糸魚川ICより40〜50分程度
山間部に入ると極端に気温低下します スリップ注意!!です
また、冷えた朝のR148〜栂池へ向かう道は、急坂&凍結で要注意
コース状況/
危険箇所等
駐車場は、ゴンドラ下に第一駐車場(無料)
 満車時は300mほと離れた第2駐車場となります
 また、近くの宿泊施設にも多くの駐車場有(有料)

      気温  積雪
栂の森    -9  360cm
鐘の鳴る丘  -3  215cm
栂池高原スキー場HP
 http://www.tsugaike.gr.jp/
《 栂池高原駅 》

hiro0829は、去年8月にジムでアキレス腱断絶(^^ゞ
今シーズン初滑り
脚は大丈夫か??
2015年02月11日 08:02撮影 by  NEX-5N, SONY
27
2/11 8:02
《 栂池高原駅 》

hiro0829は、去年8月にジムでアキレス腱断絶(^^ゞ
今シーズン初滑り
脚は大丈夫か??
《 栂池高原駅 》

ゴンドラ駅です
ここでチケット購入
事前にクーポンを入手してます
1,000円のランチ券付・1日券=5,100円です
2015年02月11日 08:01撮影 by  NEX-5N, SONY
4
2/11 8:01
《 栂池高原駅 》

ゴンドラ駅です
ここでチケット購入
事前にクーポンを入手してます
1,000円のランチ券付・1日券=5,100円です
《 中間駅 雪の広場 》

通常ならトップまでゴンドラに乗りますが...試滑りのため中間駅で下車
hiroはDrの指示通りに入念にストレッチ
2015年02月11日 08:14撮影 by  NEX-5N, SONY
14
2/11 8:14
《 中間駅 雪の広場 》

通常ならトップまでゴンドラに乗りますが...試滑りのため中間駅で下車
hiroはDrの指示通りに入念にストレッチ
《 丸山ゲレンデ 》

滑走距離 755m
最大斜度 25度
平均斜度 15度
2015年02月11日 08:21撮影 by  NEX-5N, SONY
2
2/11 8:21
《 丸山ゲレンデ 》

滑走距離 755m
最大斜度 25度
平均斜度 15度
《 丸山ゲレンデ 》

最初は緩やかなゲレンデで滑りましょう
朝一番、滑走者はなく専用ゲレンデ状態です
2015年02月11日 08:25撮影 by  NEX-5N, SONY
3
2/11 8:25
《 丸山ゲレンデ 》

最初は緩やかなゲレンデで滑りましょう
朝一番、滑走者はなく専用ゲレンデ状態です
《 丸山ゲレンデ 》

hiro、復帰第一滑走の始動で〜す(^_-)-☆
2015年02月11日 08:26撮影 by  NEX-5N, SONY
5
2/11 8:26
《 丸山ゲレンデ 》

hiro、復帰第一滑走の始動で〜す(^_-)-☆
《 丸山ゲレンデ 》

久々の滑走ですが、体は覚えていたようです
2015年02月11日 08:26撮影 by  NEX-5N, SONY
21
2/11 8:26
《 丸山ゲレンデ 》

久々の滑走ですが、体は覚えていたようです
《 丸山ゲレンデ 》

周りに気を使わず滑れるので、意外とスムーズに滑走してます♬
2015年02月11日 08:26撮影 by  NEX-5N, SONY
6
2/11 8:26
《 丸山ゲレンデ 》

周りに気を使わず滑れるので、意外とスムーズに滑走してます♬
《 丸山ゲレンデ 》

脚も痛みが無いようで、toshiが予想していた以上にスピードでした
2015年02月11日 08:33撮影 by  NEX-5N, SONY
1
2/11 8:33
《 丸山ゲレンデ 》

脚も痛みが無いようで、toshiが予想していた以上にスピードでした
《 ハンの木ゲレンデ 》

滑走距離 3,030m
最大斜度 30度
平均斜度 12度

丸山・鐘の鳴る丘第2ゲレンデの上部はハンの木になりますが後で滑ります
2015年02月11日 08:47撮影 by  NEX-5N, SONY
2
2/11 8:47
《 ハンの木ゲレンデ 》

滑走距離 3,030m
最大斜度 30度
平均斜度 12度

丸山・鐘の鳴る丘第2ゲレンデの上部はハンの木になりますが後で滑ります
《 鐘の鳴る丘 第2 》

続いて丸山ゲレンデの横にある鐘の鳴る丘第2ゲレンデへ
2015年02月11日 08:47撮影 by  NEX-5N, SONY
6
2/11 8:47
《 鐘の鳴る丘 第2 》

続いて丸山ゲレンデの横にある鐘の鳴る丘第2ゲレンデへ
《 鐘の鳴る丘 第2 》

滑走距離 940m
最大斜度 26度
平均斜度 15度

ここも滑走者が少なく気楽に滑走で〜す♪
2015年02月11日 08:48撮影 by  NEX-5N, SONY
3
2/11 8:48
《 鐘の鳴る丘 第2 》

滑走距離 940m
最大斜度 26度
平均斜度 15度

ここも滑走者が少なく気楽に滑走で〜す♪
《 鐘の鳴る丘 第2 》

脇には"ブナ林"
その周りは未圧雪コースになってます
2015年02月11日 08:55撮影 by  NEX-5N, SONY
1
2/11 8:55
《 鐘の鳴る丘 第2 》

脇には"ブナ林"
その周りは未圧雪コースになってます
《 ハンの木ゲレンデ 》

準備運動完了♪
上部のゲレンデを目指しましょ
2015年02月11日 09:22撮影 by  NEX-5N, SONY
4
2/11 9:22
《 ハンの木ゲレンデ 》

準備運動完了♪
上部のゲレンデを目指しましょ
《 ハンの木ゲレンデ 》

"ハンの木高速ペアリフト"はブナ林の中を繋ぎます
自然感が素敵ですねぇ
2015年02月11日 09:24撮影 by  NEX-5N, SONY
6
2/11 9:24
《 ハンの木ゲレンデ 》

"ハンの木高速ペアリフト"はブナ林の中を繋ぎます
自然感が素敵ですねぇ
《 ハンの木ゲレンデ 》

リフトの終点近くはゴンドラの山頂駅付近です
リフト4基分をゴンドラがカバーしてます
2015年02月11日 09:28撮影 by  NEX-5N, SONY
2
2/11 9:28
《 ハンの木ゲレンデ 》

リフトの終点近くはゴンドラの山頂駅付近です
リフト4基分をゴンドラがカバーしてます
《 栂の森ゲレンデ 》

hiroは栂の森ゲレンデが大好き
理由は...サラサラな雪質です♬
2015年02月11日 09:28撮影 by  NEX-5N, SONY
3
2/11 9:28
《 栂の森ゲレンデ 》

hiroは栂の森ゲレンデが大好き
理由は...サラサラな雪質です♬
《 栂の森ゲレンデ 》

滑走距離 585m
最大斜度 23度
平均斜度 14度
2015年02月11日 09:30撮影 by  NEX-5N, SONY
5
2/11 9:30
《 栂の森ゲレンデ 》

滑走距離 585m
最大斜度 23度
平均斜度 14度
《 栂の森ゲレンデ 》

ここが栂池高原スキー場のトップ 1,704m地点
良く冷え込んでいるのでサラサラ雪
2015年02月11日 09:35撮影 by  NEX-5N, SONY
4
2/11 9:35
《 栂の森ゲレンデ 》

ここが栂池高原スキー場のトップ 1,704m地点
良く冷え込んでいるのでサラサラ雪
《 栂の森ゲレンデ 》

hiroもポケットからカメラを取り出し撮影するようです
2015年02月11日 09:36撮影 by  SGP412, Sony
4
2/11 9:36
《 栂の森ゲレンデ 》

hiroもポケットからカメラを取り出し撮影するようです
《 栂の森ゲレンデ 》

栂の森ゲレンデの全景です
2015年02月11日 09:39撮影 by  NEX-5N, SONY
5
2/11 9:39
《 栂の森ゲレンデ 》

栂の森ゲレンデの全景です
《 栂の森ゲレンデ 》

『白馬乗鞍岳』方面はガスが...
2015年02月11日 09:39撮影 by  NEX-5N, SONY
4
2/11 9:39
《 栂の森ゲレンデ 》

『白馬乗鞍岳』方面はガスが...
《 栂の森ゲレンデ 》

奥の方には"山滑走"を楽しむ方??
多くの人が集まっています
2015年02月11日 09:39撮影 by  NEX-5N, SONY
2
2/11 9:39
《 栂の森ゲレンデ 》

奥の方には"山滑走"を楽しむ方??
多くの人が集まっています
《 栂の森レスト 》

約2時間滑走し続け一息
hiroも滑れることに喜び微笑みも(^^)
2015年02月11日 10:16撮影 by  NEX-5N, SONY
36
2/11 10:16
《 栂の森レスト 》

約2時間滑走し続け一息
hiroも滑れることに喜び微笑みも(^^)
《 栂の森ゲレンデ 》

奥には微かですが『八方尾根スキー場』...が、トップはガスの中
2015年02月11日 10:33撮影 by  NEX-5N, SONY
3
2/11 10:33
《 栂の森ゲレンデ 》

奥には微かですが『八方尾根スキー場』...が、トップはガスの中
《 栂の森ゲレンデ 》

栂池高原スキー場はガスが無いだけイイかもねぇ
2015年02月11日 10:34撮影 by  NEX-5N, SONY
6
2/11 10:34
《 栂の森ゲレンデ 》

栂池高原スキー場はガスが無いだけイイかもねぇ
《 栂の森ゲレンデ 》

青空&白樺がいい感じ♬
2015年02月11日 10:38撮影 by  NEX-5N, SONY
3
2/11 10:38
《 栂の森ゲレンデ 》

青空&白樺がいい感じ♬
《 栂の森ゲレンデ 》

栂の森を十分堪能したので、ハンの木ゲレンデに移動します
2015年02月11日 10:43撮影 by  NEX-5N, SONY
3
2/11 10:43
《 栂の森ゲレンデ 》

栂の森を十分堪能したので、ハンの木ゲレンデに移動します
《 ハンの木ゲレンデ 》

ハンの木ゲレンデはこのスキー場で人気No.1です
2015年02月11日 10:45撮影 by  NEX-5N, SONY
6
2/11 10:45
《 ハンの木ゲレンデ 》

ハンの木ゲレンデはこのスキー場で人気No.1です
《 ハンの木ゲレンデ 》

時間が経つにつれ雲も少なく
しかし...北アルプスが望めません(>_<)
2015年02月11日 11:24撮影 by  NEX-5N, SONY
4
2/11 11:24
《 ハンの木ゲレンデ 》

時間が経つにつれ雲も少なく
しかし...北アルプスが望めません(>_<)
《 鐘の鳴る丘 》

滑走距離 930m
最大斜度 19度
平均斜度  8度
2015年02月11日 11:25撮影 by  NEX-5N, SONY
3
2/11 11:25
《 鐘の鳴る丘 》

滑走距離 930m
最大斜度 19度
平均斜度  8度
《 鐘の鳴る丘 》

『とんがり帽子の塔』
栂池高原スキー場の象徴です...が、今年は鐘が鳴らせない
ロープが外されていました(笑)
2015年02月11日 11:26撮影 by  NEX-5N, SONY
8
2/11 11:26
《 鐘の鳴る丘 》

『とんがり帽子の塔』
栂池高原スキー場の象徴です...が、今年は鐘が鳴らせない
ロープが外されていました(笑)
《 栂池パーク 》

お昼休憩
何とも満足そうなhiroです 疲れも...無いようです
2015年02月11日 11:55撮影 by  NEX-5N, SONY
28
2/11 11:55
《 栂池パーク 》

お昼休憩
何とも満足そうなhiroです 疲れも...無いようです
《 鐘の鳴る丘 》

午後からは上空の雲も少なくなってきました
ヽ(^o^)丿
2015年02月11日 12:31撮影 by  NEX-5N, SONY
2
2/11 12:31
《 鐘の鳴る丘 》

午後からは上空の雲も少なくなってきました
ヽ(^o^)丿
《 丸山ゲレンデ 》

午後からは白樺ゲレンデを滑る事に
移動に丸山ゲレンデを利用します
2015年02月11日 12:55撮影 by  NEX-5N, SONY
5
2/11 12:55
《 丸山ゲレンデ 》

午後からは白樺ゲレンデを滑る事に
移動に丸山ゲレンデを利用します
《 中間駅 雪の広場 》

白樺ゲレンデの麓には雪の広場
この日は震災復興イベントをやってました
寒い中、雪のリングで信州プロレスが興行(寒!!)
2015年02月11日 13:06撮影 by  NEX-5N, SONY
7
2/11 13:06
《 中間駅 雪の広場 》

白樺ゲレンデの麓には雪の広場
この日は震災復興イベントをやってました
寒い中、雪のリングで信州プロレスが興行(寒!!)
《 白樺ゲレンデ 》

滑走距離 895m
最大斜度 23度
平均斜度 18度
2015年02月11日 13:13撮影 by  NEX-5N, SONY
3
2/11 13:13
《 白樺ゲレンデ 》

滑走距離 895m
最大斜度 23度
平均斜度 18度
《 白樺ゲレンデ 》

雲も少なくなり向かいの山並みが美しく♪
これから滑り出すのは、息子のtaachanです
2015年02月11日 13:13撮影 by  NEX-5N, SONY
10
2/11 13:13
《 白樺ゲレンデ 》

雲も少なくなり向かいの山並みが美しく♪
これから滑り出すのは、息子のtaachanです
《 白樺ゲレンデ 》

横を見るとhiroが...二人の姿を見ると...母子なんですねぇ(笑)
2015年02月11日 13:13撮影 by  NEX-5N, SONY
10
2/11 13:13
《 白樺ゲレンデ 》

横を見るとhiroが...二人の姿を見ると...母子なんですねぇ(笑)
《 白樺ゲレンデ 》

白樺ゲレンデの上は馬の背コース
栂の森のトップから下ってきます
2015年02月11日 13:14撮影 by  NEX-5N, SONY
2
2/11 13:14
《 白樺ゲレンデ 》

白樺ゲレンデの上は馬の背コース
栂の森のトップから下ってきます
《 中間駅 雪の広場 》

中間駅で休憩していると、小谷村ゆるキャラ『たりたり君』登場
気前よくオドケテくれましたよ
2015年02月11日 13:26撮影 by  NEX-5N, SONY
10
2/11 13:26
《 中間駅 雪の広場 》

中間駅で休憩していると、小谷村ゆるキャラ『たりたり君』登場
気前よくオドケテくれましたよ
《 白樺ゲレンデ 》

益々、空が青く♬
2015年02月11日 13:49撮影 by  NEX-5N, SONY
4
2/11 13:49
《 白樺ゲレンデ 》

益々、空が青く♬
《 白樺ゲレンデ 》

白樺の木といい感じですね
2015年02月11日 13:49撮影 by  NEX-5N, SONY
5
2/11 13:49
《 白樺ゲレンデ 》

白樺の木といい感じですね
《 白樺ゲレンデ 》

向かいの山並みが益々綺麗に見えました
2015年02月11日 13:51撮影 by  SGP412, Sony
6
2/11 13:51
《 白樺ゲレンデ 》

向かいの山並みが益々綺麗に見えました
《 白樺ゲレンデ 》

南側には白馬村の街並みでしょうか
2015年02月11日 13:51撮影 by  SGP412, Sony
2
2/11 13:51
《 白樺ゲレンデ 》

南側には白馬村の街並みでしょうか
《 白樺ゲレンデ 》

上空にはジェット機も
2015年02月11日 13:53撮影 by  NEX-5N, SONY
11
2/11 13:53
《 白樺ゲレンデ 》

上空にはジェット機も
《 白樺ゲレンデ 》

hiroは、ゲレンデ途中からトップを見上げてます
青空がゲレンデの白さを際立たせてくれますね
2015年02月11日 13:53撮影 by  NEX-5N, SONY
3
2/11 13:53
《 白樺ゲレンデ 》

hiroは、ゲレンデ途中からトップを見上げてます
青空がゲレンデの白さを際立たせてくれますね
《 白樺ゲレンデ 》

リフトに乗ってる際、白樺&青空&雪が美しく
2015年02月11日 14:01撮影 by  NEX-5N, SONY
2
2/11 14:01
《 白樺ゲレンデ 》

リフトに乗ってる際、白樺&青空&雪が美しく
《 白樺ゲレンデ 》
2015年02月11日 14:03撮影 by  NEX-5N, SONY
2
2/11 14:03
《 白樺ゲレンデ 》
《 白樺ゲレンデ 》

白樺&青空&雪...そして太陽が美しく(^^)
2015年02月11日 14:03撮影 by  NEX-5N, SONY
10
2/11 14:03
《 白樺ゲレンデ 》

白樺&青空&雪...そして太陽が美しく(^^)
《 中間駅 雪の広場 》

もぅ〜腹いっぱい
2時過ぎで体力(脚)の限界です
テラスの椅子に座りこみ見上げるだけ(笑)
2015年02月11日 14:26撮影 by  SGP412, Sony
4
2/11 14:26
《 中間駅 雪の広場 》

もぅ〜腹いっぱい
2時過ぎで体力(脚)の限界です
テラスの椅子に座りこみ見上げるだけ(笑)
《 栂池高原駅 》

最後まで...北アルプスが望めませんでした(T_T)
唯一残念な事
特に白馬岳...去年のお盆の時も雨中の山登り
嫌われちゃってるの
(T_T)
2015年02月11日 14:46撮影 by  NEX-5N, SONY
4
2/11 14:46
《 栂池高原駅 》

最後まで...北アルプスが望めませんでした(T_T)
唯一残念な事
特に白馬岳...去年のお盆の時も雨中の山登り
嫌われちゃってるの
(T_T)

感想

hiro0829は、去年8月にジムでアキレス腱を切り山登りはもちろん
スキーも断念してました
天気が良い日にtoshiが単独で山登りに出かけ
帰宅すると...hiroの機嫌が悪い(>_<)
hiroのリハビリは順調に進み、ジムトレの種目も増えはじめました
そこで次なるステップ...スキー再開です
まだまだ不安いっぱいなので、なだらかで広大な栂池高原スキー場を復帰戦に選択

天気も快晴までとはいかないものの青空に恵まれ
hiroも予想以上に滑ることが出来ました
二人とも...いやいや親子3人とも約1年ぶりのゲレンデ
スキーの楽しさと滑れることの喜びに満足した1日となりました
次回は、来月に志賀高原へ行く計画をしてま〜す!

また帰りの高速では3月14日に金沢まで開業予定の北陸新幹線が試走するのも見かけられラッキー

 ↓ hiroの滑べりを動画に...後ろから追ってるtoshiってストーカー




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人

コメント

青空なんですね〜
hiro0829さん、見事なすべりですね。
toshiさん、ストーカーなんて仲のよろしいこと!
青空でちょっと驚きです。
スキー場から見える向かいのお山にも楽しく登れそうですね。
2015/2/12 17:58
Re: 青空なんですね〜
naoさん、こんばんは ストーカーのtoshiどぇ〜す

青空は狙いました
hiroがスキーに行けるかもと言ってから、どうせなら晴れの休日を
しかし...日本海側とトンネル一つで天気って変わるのもですね
福井〜石川〜富山...曇天&雨
新潟...曇天  
トンネル抜けて長野...寒  明らかに放射冷却です
まぁ天気が良いおかげで嫁さんもスキーに満足したみたいです

向かい側の山、メジャーなやまではないですが...カッコいいですよね
さすが、信州の山って感じです
2015/2/12 20:23
toshiさん,hiroさん、こんにちは。
hiroさんのご回復おめでとうございます。
復活第一弾の栂池、無事に満喫できた
ようで、何よりですね。
ここまで足を伸ばされると、後立山の
山々が見えてほしいトコですが
今回は、息子さんもご同行で
和気藹々な、ご家庭の雰囲気が
伝わりました!!

それにしましても、ゲレンデのログって
すごい図になるんですね
2015/2/12 18:14
Re: toshiさん,hiroさん、こんにちは。
komakiさん、今晩は コメントありがとうございます

hiroも今週初めにリハビリ終了
山登りの許可もDrから下りました
しかし...無理は禁物ですよね
今回もなだらかなコースの多いスキー場を選択です
次は...山登り  これも、まずは低山からです
徐々に彼女のレコUPしてまいります ...ただ、彼女は書込みが超〜ニガテみたい(笑) ご容赦くださいm(__)m

>ゲレログ 僕もいつも思います...スゴ  今回は60km
2015/2/12 20:28
toshiさん、hiroさん、こんばんは。
hiroさん順調に回復されてますね

動画を見る限り、お二方とも素晴らしい滑りじゃないですか

毎回、toshiさんのスキーレコ見るたびにスキーやりたい!!!と思うのであります

私は、toshiさんがスーパーマンだと思います

来月の志賀高原も楽しみにしてます。

今年は夫婦揃っての山行がたくさん出来ますね
2015/2/12 18:19
Re: toshiさん、hiroさん、こんばんは。
HIDEさん、今晩は

動画...(^^ゞ かなり後傾ですし、手抜き滑りですよ(笑)
夫婦そろって趣味が同じ...と言っても嫁さんの場合は更にジムトレが
良い場合もありますし、まずい場合も...
しかし...スーパーマンはHIDEさんですよ
しかも心優しいスーパーマンです (okaaaanさんも思ってるはず)

徐々に夫婦揃っての山行増やしてまいりますので覗いてやってくださいね
2015/2/12 20:34
奥方のほぼ全快・・おめでとうございます(^_^)v
toshiさん こんばんは〜<(_ _)>
やっぱ・・若い方の回復は素晴らしい・・
私も時折スキーを楽しんでいますが・・奥方の滑る姿は素晴らしい
スキーの楽しさと滑れることの喜びに満足した1日・・とはまたまた、素晴らしいやないですか
今後も仲良く・・怪我なく安全登山を楽しみましょう
2015/2/12 18:59
Re: 奥方のほぼ全快・・おめでとうございます(^_^)v
ibukiさん、こんばんは
(^^ゞ  僕達夫婦はもう半世紀以上の歳ですよ
若い...とは 自身が思っていたよりも回復が遅れましたよ

しかし自然大好きの夫婦 やっぱり山ってイイすぅ
僕がよく言ってる言葉...一期一会ですね
同じ場所へ行ってもその日の天気・季節で変わり何時も感動を貰えます
この楽しみを味わうため夫婦共々、無理せず・怪我なく楽しみたいと思います
2015/2/12 20:51
toshiさん、hiroさん、こんばんは。
hiroさん復帰おめでとうございます。
第1戦はスキーですね。

それにしても、晴天のスキー場。うらやましい・・・
うちは先月にwatarin君と岐阜方面、先週に職場メンバーで野沢温泉と行ってましたが、どちらも大雪で真っ白けっけ
日頃の行い悪いのかな〜

この調子で行くと、hiroさん山復帰の夫婦山行ももうすぐですね。
2015/2/12 19:04
Re: toshiさん、hiroさん、こんばんは。
sabakanさん、赤坂山お疲れ様で〜す

自宅を出る時は 模様
ところ変われば って感です
嫁さんの復帰戦なので天気予報とニラメッコしながら出向きました
北アルプス(後立山)は残念ですが、信州の山々...やっぱり素敵です

hiroもDrから山登りの許可が出ましたので
里山から徐々に復帰していきます
これからも覗いてみて下さいね
2015/2/12 20:55
どうやって撮ってるの〜?
トシさんヒロさん こんにちはビタロです

まずはヒロさん復帰おめでとうございます
これだと今年のテン泊登山も大丈夫そうですね
南竜のテン場あたりでお会いしたいな〜

ところでトシさん
どうやって動画を撮っているんですか??
相当のスキーの腕前じゃないですか〜
なかなか動いて撮るのって大変なのに
動画初心者の私めは歩いて撮っても
酔いそうな動画になっちゃいますよ

またどこかでご指南くださいね
動画デビューのビタロでした
2015/2/13 16:45
Re: どうやって撮ってるの〜?
ビタロさん、こんばんは

ようやく...ホンマに漸くhiroも復活のようです
まずはスキー、そして低山でトレーニングします

>どうやって動画を撮っているんですか
 ただ...腕を胸辺りに固定してるだけですよ(^^ゞ
 視線だけ対象物(スキーは嫁様)にして
 デジカメで動画撮影ですが、今使っているのは広角(16mm)の単レンズ
 結果、ズームしない方が動いてる物を撮影には良いかもです

 僕もヤマレコUPの為にユーチューブ登録でした
2015/2/13 19:27
まずはひと安心
toshiさん
hiroさん
こんにちは
まずはスキーからの復帰ということで
おめでとうございます。
スキーが滑れる位なら足の筋力も戻られた様子。何よりです。
青空と白い雪と楽しまれ気分爽快の事でしょう。
春になれば今度は山に復帰ですね✨
2015/2/14 11:31
Re: まずはひと安心
kazuさん、コメントありがとうございます

hiroもDrからの許可もおり徐々に復帰して参ります
脚の筋力は相当、落ちており外見から見ても"大根"と"ゴボウ"です
とりあえず低山から徐々にトレーニング
ゆっくりと楽しみながら進んでいきます
2015/2/14 13:45
hiroさん、回復おめでとう〜です☆
青い空の下で滑るスキーは、格別でしょう
素敵なお写真で、パネルにしてお家の玄関にでも飾るとカッコよさそう!
楽しそうで、いいな〜〜〜
ストーカーしちゃってるんですね(笑)
もしかして、家の中でもストーカーしてる?
2015/2/15 20:35
Re: hiroさん、回復おめでとう〜です☆
heiho-さん、こんにちは
天気には恵まれました
それより...風が無くリフトを乗っていても快適でしたよ
嫁さんも徐々に回復
日曜には文殊山にチャレンジしてきました
2015/2/16 9:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら