ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5878886
全員に公開
ハイキング
甲信越

蛇峠山(晩夏の花)

2023年08月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
9.5km
登り
529m
下り
511m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:01
合計
4:53
8:14
8:44
41
9:25
9:31
8
9:39
9:43
26
10:09
10:13
4
10:17
10:19
5
10:24
10:24
21
10:45
10:45
23
11:08
11:14
2
11:16
11:16
3
11:19
11:19
25
11:44
11:48
19
12:07
12:07
4
12:11
12:12
29
12:41
12:42
5
12:47
12:50
12
天候 晴れ、遠くの山は雲多く見えない
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
治部坂峠駐車場。無料。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
以前7時前に出発して、虫に悩まされたので、「防虫スプレー」をし、8時過ぎ出発したら、全く虫に取り付かれることはなかった。
広い駐車場。帰って来た時も数台。
2023年08月28日 08:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:07
広い駐車場。帰って来た時も数台。
「ゲンノショウコ」。
2023年08月28日 08:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:07
「ゲンノショウコ」。
「シロツメクサ」。
2023年08月28日 08:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:07
「シロツメクサ」。
「ツユクサ」。
2023年08月28日 08:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:07
「ツユクサ」。
2023年08月28日 08:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:09
「マツムシソウ」。昨年から群生。
2023年08月28日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:10
「マツムシソウ」。昨年から群生。
中心部は大きくなっていくのか。
2023年08月28日 08:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:08
中心部は大きくなっていくのか。
アップで見ると花の中心部は複雑です。
2023年08月28日 08:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:11
アップで見ると花の中心部は複雑です。
「アザミ」。
2023年08月28日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:10
「アザミ」。
2023年08月28日 08:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:11
最大級に育った。
2023年08月28日 08:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:12
最大級に育った。
2023年08月28日 08:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:12
アップ。
2023年08月28日 08:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:12
アップ。
「コムラサキシキブ」。
2023年08月28日 08:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:17
「コムラサキシキブ」。
アップ。
2023年08月28日 08:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:17
アップ。
「クサフジ」。
2023年08月28日 08:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:17
「クサフジ」。
「オトコエシ」。
2023年08月28日 08:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:17
「オトコエシ」。
「蝶1」。
2023年08月28日 08:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:18
「蝶1」。
2023年08月28日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:19
「マツヨイグサ」。
2023年08月28日 08:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:20
「マツヨイグサ」。
「蝶2」。
2023年08月28日 08:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:22
「蝶2」。
「」。
2023年08月28日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:24
「」。
「」。
2023年08月28日 08:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:26
「」。
「オカトラノオ」。
2023年08月28日 08:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:27
「オカトラノオ」。
花のアップ。
2023年08月28日 08:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:28
花のアップ。
「コオニユリ」。
2023年08月28日 08:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:29
「コオニユリ」。
「イタドリ」。
2023年08月28日 08:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:30
「イタドリ」。
アップ。
2023年08月28日 08:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:31
アップ。
「」。
2023年08月28日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:32
「」。
「ギボウシ」は終わっている。
2023年08月28日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:32
「ギボウシ」は終わっている。
「ツリガネニンジン」。色3種。これは青紫色が濃い。
2023年08月28日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:32
「ツリガネニンジン」。色3種。これは青紫色が濃い。
色が中間。
2023年08月28日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:32
色が中間。
一番白い。
2023年08月28日 08:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:33
一番白い。
「ミズギボウシ」。
2023年08月28日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:34
「ミズギボウシ」。
2023年08月28日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:34
「オミナエシ」。
2023年08月28日 08:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:35
「オミナエシ」。
「園芸種1」。
2023年08月28日 08:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:35
「園芸種1」。
「お千代さん」。車の中で時々聞いてます。
2023年08月28日 08:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:36
「お千代さん」。車の中で時々聞いてます。
「ホタルブクロ」。
2023年08月28日 08:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:37
「ホタルブクロ」。
「ウツボグサ」。
2023年08月28日 08:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:37
「ウツボグサ」。
「蝶3」。
2023年08月28日 08:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:38
「蝶3」。
これは何の花。「不明」。
2023年08月28日 08:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:39
これは何の花。「不明」。
アップ。
2023年08月28日 08:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:39
アップ。
「アカツメクサ」。
2023年08月28日 08:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:40
「アカツメクサ」。
「アキノタムラソウ」。
2023年08月28日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:41
「アキノタムラソウ」。
2023年08月28日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:41
「ワレモコウ」と「コオニユリ」。
2023年08月28日 08:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:42
「ワレモコウ」と「コオニユリ」。
「オトギリソウ」。
2023年08月28日 08:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:42
「オトギリソウ」。
「ヤブマメ」。
2023年08月28日 08:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:42
「ヤブマメ」。
生々しい「コオニユリ」。
2023年08月28日 08:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:43
生々しい「コオニユリ」。
「アザミ」。
2023年08月28日 08:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:44
「アザミ」。
2023年08月28日 08:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:44
2023年08月28日 08:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:45
ツル性
2023年08月28日 08:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:45
ツル性
「ヤマシロギク」。
2023年08月28日 08:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:46
「ヤマシロギク」。
アップ。
2023年08月28日 08:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:46
アップ。
「イヌトウバナ」が伸びたのか。
2023年08月28日 08:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:46
「イヌトウバナ」が伸びたのか。
「園芸種2」。
2023年08月28日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:49
「園芸種2」。
「ミズギボウシ」。背後に「大川入山」。
2023年08月28日 08:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:48
「ミズギボウシ」。背後に「大川入山」。
更にアップ。
2023年08月28日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:49
更にアップ。
「ミズギボウシ」は所々に単独でいる。
2023年08月28日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:50
「ミズギボウシ」は所々に単独でいる。
流れのあるこちら側に降りる。
2023年08月28日 08:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:51
流れのあるこちら側に降りる。
2023年08月28日 08:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:51
2023年08月28日 08:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:51
2023年08月28日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:52
何の花でしょう。
2023年08月28日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:53
何の花でしょう。
花のアップ。
2023年08月28日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:53
花のアップ。
「ツリフネソウ」。
2023年08月28日 08:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:54
「ツリフネソウ」。
2023年08月28日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:55
「ビワ」。
2023年08月28日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:55
「ビワ」。
「ツユクサ」。
2023年08月28日 08:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:57
「ツユクサ」。
「ツリフネソウ」正面からアップ。
2023年08月28日 08:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:57
「ツリフネソウ」正面からアップ。
やっと山に向かう。1時間経過。
2023年08月28日 08:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 8:58
やっと山に向かう。1時間経過。
「園芸種3」。
2023年08月28日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:01
「園芸種3」。
「マツヨイグサ」。アップ。
2023年08月28日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:01
「マツヨイグサ」。アップ。
人は何とか通れます。
2023年08月28日 09:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:02
人は何とか通れます。
「アキノキリンソウ」。
2023年08月28日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:04
「アキノキリンソウ」。
「ノギラン」。
2023年08月28日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:04
「ノギラン」。
「ヒヨドリバナ」。
2023年08月28日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:07
「ヒヨドリバナ」。
「キンミズヒキ」。
2023年08月28日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:07
「キンミズヒキ」。
「ツルニンジン」。絡まっている。
2023年08月28日 09:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:08
「ツルニンジン」。絡まっている。
「ツルニンジンの花」。
2023年08月28日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:07
「ツルニンジンの花」。
アップ。
2023年08月28日 09:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:08
アップ。
2023年08月28日 09:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:08
「ウツボグサ」。
2023年08月28日 09:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:09
「ウツボグサ」。
「オトコエシ」。
2023年08月28日 09:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:09
「オトコエシ」。
「イヌトウバナ」。
2023年08月28日 09:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:12
「イヌトウバナ」。
不明
2023年08月28日 09:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:14
不明
「ママコナ」。
2023年08月28日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:15
「ママコナ」。
不明
2023年08月28日 09:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:17
不明
「ママコナ」。
2023年08月28日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:18
「ママコナ」。
「イチヤクソウの花後」。
2023年08月28日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:20
「イチヤクソウの花後」。
右へ「亀の池」。すぐ先「登山口」を右へ。
2023年08月28日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:23
右へ「亀の池」。すぐ先「登山口」を右へ。
「亀の池」畔に「ヌマトラノオ」。
2023年08月28日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:25
「亀の池」畔に「ヌマトラノオ」。
アップ。
2023年08月28日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:25
アップ。
「ジンバイソウ」。数本。「登山口」を入ってすぐ。
2023年08月28日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:28
「ジンバイソウ」。数本。「登山口」を入ってすぐ。
2023年08月28日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:28
2023年08月28日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:28
2023年08月28日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:28
「別荘地」内に入って行く。
2023年08月28日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:31
「別荘地」内に入って行く。
「ヤマジノホトトギス」。
2023年08月28日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:32
「ヤマジノホトトギス」。
アップ。
2023年08月28日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:32
アップ。
「ノギラン」。
2023年08月28日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:32
「ノギラン」。
2023年08月28日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:32
2023年08月28日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:32
ここにも「ジンバイソウ」。
2023年08月28日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:34
ここにも「ジンバイソウ」。
先端に花が咲いて、次に茎が伸びて下に花が咲くのか。
2023年08月28日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:34
先端に花が咲いて、次に茎が伸びて下に花が咲くのか。
「シャクジョウソウの花後」。
2023年08月28日 09:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:35
「シャクジョウソウの花後」。
一旦道路に出て、直ぐ山道へ。
2023年08月28日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:39
一旦道路に出て、直ぐ山道へ。
ここにも「ツルニンジン」。
2023年08月28日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:41
ここにも「ツルニンジン」。
「ダイコンソウ」。
2023年08月28日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:47
「ダイコンソウ」。
「トリカブト」。
2023年08月28日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:47
「トリカブト」。
アップ。
2023年08月28日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:48
アップ。
「ツリフネソウ」。
2023年08月28日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:47
「ツリフネソウ」。
「イヌトウバナ」。
2023年08月28日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:50
「イヌトウバナ」。
「オトギリソウ」。
2023年08月28日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:53
「オトギリソウ」。
「ミヤマタニソバ」。
2023年08月28日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:54
「ミヤマタニソバ」。
不明。
2023年08月28日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:59
不明。
一旦道路に出て、「馬の背」に向けて山道に入る。
2023年08月28日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 9:59
一旦道路に出て、「馬の背」に向けて山道に入る。
「急な山道」。
2023年08月28日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:01
「急な山道」。
キノコ
2023年08月28日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:02
キノコ
「ジンバイソウ」。
2023年08月28日 10:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:04
「ジンバイソウ」。
ここは1本の茎に多くの花が咲いている。
2023年08月28日 10:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:04
ここは1本の茎に多くの花が咲いている。
「馬の背」までに何か所か出てくる。
2023年08月28日 10:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:06
「馬の背」までに何か所か出てくる。
花の付き方が色々違うようだ。
2023年08月28日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:07
花の付き方が色々違うようだ。
2023年08月28日 10:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:08
アップ。
2023年08月28日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:09
アップ。
「馬の背」。
2023年08月28日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:12
「馬の背」。
「展望所」。
2023年08月28日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:13
「展望所」。
「アキノキリンソウ」。
2023年08月28日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:17
「アキノキリンソウ」。
「ダンバナ」。
2023年08月28日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:18
「ダンバナ」。
「ナンバンハコベ」。つる性で他の草に絡んでいて見つけにくい。種になっている。
2023年08月28日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:20
「ナンバンハコベ」。つる性で他の草に絡んでいて見つけにくい。種になっている。
「ドコモ基地入り口」前から山道へ。
2023年08月28日 10:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:22
「ドコモ基地入り口」前から山道へ。
「ヤマハハコ」。
2023年08月28日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:23
「ヤマハハコ」。
「フジバカマ」。
2023年08月28日 10:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:42
「フジバカマ」。
2023年08月28日 10:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:44
何度か車道に出て、後は「狼煙台」まで車道。
2023年08月28日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:51
何度か車道に出て、後は「狼煙台」まで車道。
「マツムシソウ」。上の方にもいるが小さくて数少ない。
2023年08月28日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:53
「マツムシソウ」。上の方にもいるが小さくて数少ない。
「アキノキリンソウ」。
2023年08月28日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:53
「アキノキリンソウ」。
「A」。
2023年08月28日 10:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:54
「A」。
「イタドリ」。
2023年08月28日 10:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:54
「イタドリ」。
「ホツツジ」。
2023年08月28日 10:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:54
「ホツツジ」。
アップ。
2023年08月28日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:56
アップ。
アップ。
2023年08月28日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:56
アップ。
「ホタルブクロ」。
2023年08月28日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:57
「ホタルブクロ」。
「コオニユリ」。
2023年08月28日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 10:58
「コオニユリ」。
2023年08月28日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:00
「ツルニンジン」。
2023年08月28日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:02
「ツルニンジン」。
道の脇に草むらのある所に「ウメバチソウ」が咲き始め。
2023年08月28日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:02
道の脇に草むらのある所に「ウメバチソウ」が咲き始め。
「ウメバチソウ」。
2023年08月28日 11:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:03
「ウメバチソウ」。
「ヤマハハコ」。
2023年08月28日 11:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:03
「ヤマハハコ」。
「ウメバチソウ」。これから咲くのが並んでいる。
2023年08月28日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:04
「ウメバチソウ」。これから咲くのが並んでいる。
アップ。
2023年08月28日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:04
アップ。
アップ。
2023年08月28日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:04
アップ。
「ネジバナ」もいた。
2023年08月28日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:21
「ネジバナ」もいた。
2023年08月28日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:05
「オダマキ」。これだけ。
2023年08月28日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:06
「オダマキ」。これだけ。
「ノリウツギ」。
2023年08月28日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:06
「ノリウツギ」。
「レーダー」前にも数本「ウメバチソウ」。
2023年08月28日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:07
「レーダー」前にも数本「ウメバチソウ」。
「狼煙台」。遠くの山は見えない。
草繁茂という情報もあり、今日も頂上は行かず。
2023年08月28日 11:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:09
「狼煙台」。遠くの山は見えない。
草繁茂という情報もあり、今日も頂上は行かず。
「ホツツジ」。
2023年08月28日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:15
「ホツツジ」。
アップ。
2023年08月28日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:15
アップ。
2023年08月28日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:16
2023年08月28日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:17
帰りは、並行する山道へ。
2023年08月28日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:34
帰りは、並行する山道へ。
「ウツボグサ」。
2023年08月28日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:34
「ウツボグサ」。
「ツリガネニンジン」。
2023年08月28日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:35
「ツリガネニンジン」。
「ウメバチソウ」。擁壁の上。
2023年08月28日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:38
「ウメバチソウ」。擁壁の上。
2023年08月28日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:38
2023年08月28日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:44
ここから左へ迂回している車道を行く。
2023年08月28日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:44
ここから左へ迂回している車道を行く。
めぼしい花はない。下りでも疲れてきたので、花探しに気がいかず、淡々と歩く。
2023年08月28日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 11:49
めぼしい花はない。下りでも疲れてきたので、花探しに気がいかず、淡々と歩く。
ゲート手前の草の影にキラッと光る花かと思ったが、
2023年08月28日 12:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 12:07
ゲート手前の草の影にキラッと光る花かと思ったが、
「ドコモゲート」に戻って来た。車2台いた。帰りは「馬の背」を迂回し、道路を行く。
2023年08月28日 12:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 12:07
「ドコモゲート」に戻って来た。車2台いた。帰りは「馬の背」を迂回し、道路を行く。
「ゲンノショウコ」なのでしょう。
2023年08月28日 12:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 12:10
「ゲンノショウコ」なのでしょう。
「ヌスビトハギ」。
2023年08月28日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 12:11
「ヌスビトハギ」。
2023年08月28日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 12:14
展望のよい所。
2023年08月28日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 12:16
展望のよい所。
「ヤマジノホトトギス」。
2023年08月28日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 12:22
「ヤマジノホトトギス」。
立っているように見えたのは、つるで木に絡まっていた。
2023年08月28日 12:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 12:23
立っているように見えたのは、つるで木に絡まっていた。
再び往きと同じ山道を降りる。「ダイコンソウ」。
2023年08月28日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 12:30
再び往きと同じ山道を降りる。「ダイコンソウ」。
「ヤマジノホトトギス」。
2023年08月28日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 12:32
「ヤマジノホトトギス」。
「オクモミジハグマ」。道路と交差する辺りで見つける。花咲くのはもう少し。
2023年08月28日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 12:42
「オクモミジハグマ」。道路と交差する辺りで見つける。花咲くのはもう少し。
「ツルリンドウ」。上の山道で注意していたが見つからず、登山口を出た所にいた。
2023年08月28日 12:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 12:49
「ツルリンドウ」。上の山道で注意していたが見つからず、登山口を出た所にいた。
アップ。
2023年08月28日 12:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 12:49
アップ。
正面からアップ。
2023年08月28日 12:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 12:49
正面からアップ。
下山後、「面の木湿地」に向かう途中で、走行距離20万km達成。路肩に停車して撮影。
2023年08月28日 13:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8/28 13:13
下山後、「面の木湿地」に向かう途中で、走行距離20万km達成。路肩に停車して撮影。
撮影機器:

感想

前回は8月22日。猛暑が続き、テレビでは連日「世界陸上」を放送しているので、終わった頃には暑さが少し収まるだろうとの予測から、本日28日に出かけることとした。登山口の標高が1200mであるから、早朝から登ることもないだろうと思っていたが、暑さは変わらず、午後に山沿いで雷雨の予報もあるので、家を5時頃出て、8時出発とした。これなら、次の所に寄っても14時位には終えることができ、山で雷雨に遭わないで済むだろうと思った。昨年だったらもう一か所寄っていただろうが、今年はそういう危険は冒さないようにしている。幸い今日は早い時間からの雷雨は無かった。前日の日曜日は、三河山間部から東濃にかけて午後の早い時間から広範囲に激しい雷雨があったが、予報ではいつもの程度とあり、昨日と今日の違いは、想定できなくて運まかせで、早めに切り上げるしかない。今日の「蛇峠山」は12時半には下山の予定だったが、駐車場近くのお花畑の散策に時間をかけ過ぎて30分オーバー。

さて、「世界陸上」ですが、実はわたくし高校生の時は陸上部に所属。
1年の春から3年の夏(インターハイ予選で敗退する)まで、
普段は長距離の練習をしながら、試合には短中距離に出場して
いました。弱小クラブでは、1学年5人くらいの部員で、
練習方法も幼かった。ただ走るのが好きだったということでした。
今でも山とともにウオーキングも好きなのは、
この頃から変わらないのでしょう。
変な比較ですが、400m、800mは、当時(50年以上前)の女子の
日本記録より早かったという程度です。
1600mリレーや高校駅伝県予選にも出ました。
昨年のオレゴンの大会は、2度の梅雨明けの間の比較的暑さが
厳しくない7月下旬で、長野・岐阜へ6日間の山旅に出かけて
いたのですが、今年は暑さが続き、それを理由に
テレビ観戦三昧でした。ただ録画で時間節約はしました。
当時は練習が終わるまで水を飲まないということでしたが、
いったいその後の体の耐性に影響がなかったのかわかりません。

「蛇峠山」は、昨年8月22日、一昨年8月25日にきている。
「ウメバチソウ」は、22日では、見られなくて、今回なら
見られるだろうと予測通り咲き始めていた。
「ジンバイソウ」は、最盛期が予測できないが、個体差もあり、
順次咲いていくので、多く見られた。
「ミヤマウズラ」は、一昨年見つけたが、昨年・今年と
見つからなかった。
「マツムシソウ」は、山頂付近は少なめだったが、
下の花畑では最盛期だった。
主な花は、「馬の背」までに咲いていて、
その先は「ドコモゲート」から「頂上近くの林道出会い」までは、
山道にも林道にも目新しい花は咲いていないので、
「ウメバチソウ」が咲き始めということなら、
今の時期の花見は、下のお花畑から馬の背までとした方がよい。
眺望は別のことですが。
「ウメバチソウ」が増えてくる9月下旬から10月上旬に、
「アケボノソウ」「センブリ」「フクオウソウ」等と合わせて
見に来るのが良いでしょう。

花は、下の花畑に多く見られたが、山道の途中で出て来たものは、
写真で再登場させた。今まで見たことのない花は、「不明」とした。
見たことのある花も、名前が忘れた、わからないものは「」とした。
写真で花名を調べるアプリの具合が悪く、
多くのわからないものを残しました。
録画を見ながらこのレコを作成しているが
時間がかかり過ぎ一旦終了とする。

隣の「高嶺山」は、車で頂上まで上がれるので、
いつもは組み合わせて来ていたが、現在車道が崩壊し、
復旧で通行止めなので、「アケボノソウ」や「ハナイカリ」の
最盛期の9月10日前後に道の駅「平谷」から登山道で上がる
予定をしている。(今日も車道入り口前を通った。)


蛇峠山を終えて、次の場所へ移動するため、数km走った所で、
走行距離20万kmになりました。7年8ケ月なので、
年間平均26000kmです。
自分の運転・山登りの体力・気力が衰えるか、
車がダメになるかどちらでしょうか。

8月18日の「面の木湿地」と「天狗棚」の一部の花について、28日に再訪したので、前回18日のレコに写真を追加した。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら