記録ID: 5885099
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
栗沢山&アサヨ峰《山梨百名山🤩》水の山行ってきた😎
2023年08月31日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
◆仙流荘より南アルプス林道バス ◆今日は第二駐車場でしたが、余裕あり ◆駐車場到着後 ①乗車の列にザック等荷物を置いて場所を確保 ②券売機の列に並ぶ ③券を購入 往復荷物あり 2,740円 現金もしくはキャシュレス決済も可 ④復路のチケットは大切にしまい、乗車の列に ◆今日が平日 6:05便の最終日 土日休日はまだ早い便あり 往路: 仙流荘6:05→北沢峠 7:00 (5:50位には出発) 復路: 北沢峠 13:10→ 仙流荘 13:55 (臨時便で12:45位には出発) http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html |
その他周辺情報 | ◆ルート上 お手洗い 北沢峠、長衛小屋100円 仙水小屋は緊急時のみらしい ◆ルート上 ベンチ等はなし ◆水場 北沢峠、長衛小屋、仙水小屋 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
早朝から乗車券売り場に並びます。
ただ、平日はそこまでシビアにならなくても大丈夫かな。
皆さんがチケット購入し終わってもまだバスは発車してなかったので、乗車の列を荷物で確保さえしていれば、余裕かもですね。
今日は短パン&半そででは寒く、ウィンドウシェルを着こむも、まだ寒く、薄い防寒着を中に着て丁度良い位でした😆
ただ、平日はそこまでシビアにならなくても大丈夫かな。
皆さんがチケット購入し終わってもまだバスは発車してなかったので、乗車の列を荷物で確保さえしていれば、余裕かもですね。
今日は短パン&半そででは寒く、ウィンドウシェルを着こむも、まだ寒く、薄い防寒着を中に着て丁度良い位でした😆
山頂直下こそ岩ゴロ地帯ですが、そのあとは地味な樹林帯をひたすら下り。
今回仙水峠方面から登っての周回でしたが、どっちが良いんだろう。こちらからの登りはなかなか展望が開けなくて心折れそうだけど。
仙水峠からだと割と早く展望開けて元気でるけど、甲斐駒ヶ岳は常に振り向かないと見れないし😅
今回仙水峠方面から登っての周回でしたが、どっちが良いんだろう。こちらからの登りはなかなか展望が開けなくて心折れそうだけど。
仙水峠からだと割と早く展望開けて元気でるけど、甲斐駒ヶ岳は常に振り向かないと見れないし😅
12時から臨時バスでるかなぁと期待していたんだけど、今日は人数の集まりが悪いなぁ・・・。と係の方が。
こもれび山荘でのんびりしようかなぁと思い、ドリップ珈琲を注文しましたが、残念ながら難しいとの事。
人手がなかなか足らず大変そうでした。
昔来た時はカフェメニューが充実していて、ランチでもスープカレー食べれたし、カップケーキとか手づくりスイーツ等もあり、とっても賑わっていました。
色々大変なのですね😰
どおりで、最近の情報がないわけだ・・・。
土日休日はやっているのかな?
こもれび山荘でのんびりしようかなぁと思い、ドリップ珈琲を注文しましたが、残念ながら難しいとの事。
人手がなかなか足らず大変そうでした。
昔来た時はカフェメニューが充実していて、ランチでもスープカレー食べれたし、カップケーキとか手づくりスイーツ等もあり、とっても賑わっていました。
色々大変なのですね😰
どおりで、最近の情報がないわけだ・・・。
土日休日はやっているのかな?
こもれび山荘の外のテーブルでお湯を沸かしても良いとの事で、自前の珈琲タイムとしました。
結局12時45分位に臨時便出発となり、少し早く帰る事ができました。もちろん復路のバスでは爆睡です
結局12時45分位に臨時便出発となり、少し早く帰る事ができました。もちろん復路のバスでは爆睡です
感想
もうかなり前ですが、宇多田ヒカルさん出演のサントリー天然水南アルプス編のCMは、私にとってはとてもインパクトがありました。
ちょうど山が面白くなってきた頃で、どこの山かな?あのバックパックはどこのかな?と調べたものです。
その後、ハイパーライトマウンテンギアというメーカーのバックパックだということがわかり、購入。現在、同メーカーのバックパックは、4つも所有しています。
それだけ、影響力があったという事ですね🤭
いつもは9時過ぎにはガスが湧き始めるのに、今日は復路の林道バスからでさえ、槍穂高連峰がまだ見えてました。
栗沢山はとにかく甲斐駒ヶ岳の絶景!
アサヨ峰はさらに富士山やオベリスク、その他南アルプスの山々、立山連峰、後立山連峰まで、例えば100名山だったら、なん座見えていたの?って位に、夏とは思えない程空気が澄んでいました🥰
こんな日に山に登れて幸せだなぁ〜🥰
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄
栗沢山dayでしょうか?フォローさせてもらっている方が他にも登ってみえましたが…。皆さん天然水小道具を持ってみえますね…😁
CM…インパクトありましたよね〜。歌も良かったし、甲斐駒が格好良くて…😊
私は天気に恵まれず、計画するも断念したお山ですので、今一度計画したいですね。
素敵な写真ありがとうございます。
おはようございます。
そうなんです。栗沢山ではあの小道具が必須です(^^♪
そして頭の中であのメロディーを流しながら、一人エアCMを妄想しながら登ります。なかなかそんな山ないですよね〜
是非、お天気の良い日にリベンジして下さいませ〜
十数年前に南プス全山縦走した時に最初に宿泊したのが、仙水小屋の天場でした。
懐かしい〜。
鋸岳はしばらく入山難しそうですね。。。
そうなんですね〜。しかし、南プス全山縦走はやはり偉業ですね。
鋸岳は長〜い林道の釜無川ルートを考えていたのですが、土砂流出でさらに林道歩きが長くなってしまったようですね。(;´д`)トホホ
鋸岳も笊ヶ岳も200名山ですもんね。
挑戦の際は是非お声かけくださいませ〜
こんばんは。
お疲れ様でした〜。黒戸尾根から登られたのですね👍
アサヨ峰、大展望でとっても気に入りました💯
こもれび山荘では、男性のスタッフの方とお話をしたので、残念ながら私ではないかもしれませんね😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する