記録ID: 588579
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
十種ヶ峰・スキー場から山頂へ
2015年02月13日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 496m
- 下り
- 488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ラピュタコース沿いのルートが山頂への最短ルートになりますがゲレンデは主に競技に使用されるため端のほうを歩きましょう。ゲレンデは圧雪され更に前日に降雨もあり硬い状態です。 |
写真
感想
スキー場入り口に本日リフト営業中と掲示されていましたがお客さんのいない寂しいゲレンデ沿いに車道を歩く。車道がゲレンデをクロスする地点でスノーシューに乗ってラピュタコースを登る。これは山頂への最短コースになります。数日前の寒波による積雪も昨日の降雨でモフモフ感ゼロ。全く沈まない雪面にクランポンがよく利いて急斜面もサクサク登れます。まもなくゲレンデ終点に到着。振り返ると後続のパーティーが見えた。終点から山頂へ最後の急斜面はかなり沈みます。荷揚げの軌道沿いにトレースがありました。今日は青空ですが雲が低く陽射しがめまぐるしく変わり幻想的な雪景色が見れました。
十種ヶ峰も植林が進み残された僅かな自然林は神角側の沢の上部とスキー場東側の沢沿いの斜面のみです。帰りにその斜面を調査してみました。スノーシューで歩けるこの時期しかありませんが残されたブナ林を確認したのです。最後に降り立った急峻な沢を渡りスノーシューで藪こぎしてスキー場に這い上がった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する