|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 20:00
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,398m
- 下り
- 2,151m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 12.6km
登り 1,942m
下り 715m
距離 9.4km
登り 473m
下り 1,459m
天候 |
晴れ時々ガス |
過去天気図(気象庁) |
2023年08月の天気図
|
アクセス |
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松岳と五竜岳の間の牛首は難所で有名。 五竜は、鎖場あり。いろんなところで、ザレガレあり、油断禁物。 |
その他周辺情報 |
黒菱駐車場は、けっこう人気がある駐車場で帰ってきたら、満車に近かった。 もちろん、リフト利用の方が多いでしょうが。 |
黒菱の駐車場からの作業道が一番きつい
1
8/31 4:41
黒菱の駐車場からの作業道が一番きつい
今日は、晴れるのか?
2
8/31 5:11
今日は、晴れるのか?
ガスガスになるのか?
1
8/31 5:13
ガスガスになるのか?
天気予報はいいはず
1
8/31 5:20
天気予報はいいはず
雲が取れない
1
8/31 5:21
雲が取れない
八方池に着くまでに雲よとれろ
2
8/31 5:21
八方池に着くまでに雲よとれろ
鹿島槍に五竜岳も出てきた
0
8/31 5:37
鹿島槍に五竜岳も出てきた
あっ、池
1
8/31 6:16
あっ、池
まあまあではないか
5
8/31 6:39
まあまあではないか
妻は、こっちにこなかった。 後悔するぞ
1
8/31 6:40
妻は、こっちにこなかった。 後悔するぞ
ツル様
2
8/31 9:02
ツル様
連邦軍
1
8/31 9:02
連邦軍
唐松岳 妻は劔登っているから大喜び!
6
8/31 9:38
唐松岳 妻は劔登っているから大喜び!
見えてよかった!
3
8/31 9:39
見えてよかった!
4
8/31 9:39
けっこうへばって登った
2
8/31 9:39
けっこうへばって登った
五竜岳
3
8/31 9:40
五竜岳
2
8/31 9:41
ここで休憩
1
8/31 11:30
ここで休憩
唐松岳
2
8/31 11:37
唐松岳
雷鳥
1
8/31 12:20
雷鳥
セオリー通り、ガスがでてきて
1
8/31 12:20
セオリー通り、ガスがでてきて
全く逃げない
0
8/31 12:20
全く逃げない
どころか
0
8/31 12:20
どころか
何匹いるんだ?
2
8/31 12:20
何匹いるんだ?
ガスが出てくると、威圧感ある
1
8/31 12:49
ガスが出てくると、威圧感ある
明日の天気の保証はないので登っておいた
1
8/31 15:40
明日の天気の保証はないので登っておいた
今日はよく歩いた
1
8/31 15:40
今日はよく歩いた
実は腰が痛い
1
8/31 15:40
実は腰が痛い
明日登ることはないだろうな
0
8/31 15:42
明日登ることはないだろうな
明日もいい天気で
0
8/31 15:43
明日もいい天気で
夕飯まで時間が空いてたから、というのが、1番の理由だ。
1
8/31 15:52
夕飯まで時間が空いてたから、というのが、1番の理由だ。
お楽しみ。 トマト、キャベツ おいしい。
3
8/31 17:02
お楽しみ。 トマト、キャベツ おいしい。
ご来光見えそう
1
9/1 4:45
ご来光見えそう
シルエットバッチリ
3
9/1 4:55
シルエットバッチリ
スーパームーンがピンクの雲に彩られている
5
9/1 5:10
スーパームーンがピンクの雲に彩られている
芸術的
4
9/1 5:10
芸術的
だんだんオレンジに
3
9/1 5:11
だんだんオレンジに
ご来光っていつ以来か、記憶にない
3
9/1 5:16
ご来光っていつ以来か、記憶にない
よかった
3
9/1 5:16
よかった
遠見尾根分岐で見ました
3
9/1 5:16
遠見尾根分岐で見ました
右端に富士山
1
9/1 5:17
右端に富士山
今日は、唐松岳の方へ戻る
2
9/1 5:17
今日は、唐松岳の方へ戻る
五竜焼けてます
3
9/1 5:18
五竜焼けてます
赤いね
1
9/1 5:18
赤いね
1
9/1 5:24
1
9/1 5:24
太ってしまって、ズボンのボタンが自然にはち切れます^_^
2
9/1 5:25
太ってしまって、ズボンのボタンが自然にはち切れます^_^
うれしいというポーズ
1
9/1 5:25
うれしいというポーズ
1
9/1 5:33
ドラゴンボールが写ってしまった
1
9/1 5:34
ドラゴンボールが写ってしまった
今日も劔岳がお迎え うれしい
4
9/1 6:29
今日も劔岳がお迎え うれしい
濃くなった
2
9/1 8:59
濃くなった
さらば また会う日まで
1
9/1 9:11
さらば また会う日まで
五竜
1
9/1 9:45
五竜
プリン富士
0
9/1 9:45
プリン富士
鹿島もサヨナラ
1
9/1 10:50
鹿島もサヨナラ
意地悪なことにこちら方面に雲が残る
1
9/1 11:24
意地悪なことにこちら方面に雲が残る
少し風が
0
9/1 11:24
少し風が
人がすごかった
0
9/1 11:24
人がすごかった
特等席で料理作ってる人がいたけど譲り合うくらい混んでるんだから…
1
9/1 11:24
特等席で料理作ってる人がいたけど譲り合うくらい混んでるんだから…
東は青い空
1
9/1 11:28
東は青い空
多分妻
1
9/1 11:36
多分妻
1
9/1 11:38
雨飾山から火打・妙高
0
9/1 11:45
雨飾山から火打・妙高
八方池人気はすごい。
0
9/1 11:50
八方池人気はすごい。
暑い中、本当によく頑張った
0
9/1 13:34
暑い中、本当によく頑張った
感想
この夏怪我でなかなかアルプスまで来られなかった。復活の北アルプス! と言いながら、今回腰痛で苦労した。早く完全に治したい。「でぶっちょベッカム」の「ほそっちょベッカム化」絶賛推進月間にしたい。 反省点は、「日焼け」 低山ではありえない、真っ赤な日焼けをした。2日間の日焼けで、手の甲が、風呂に入ると痛いレベルのやけどに 2日目は、反省して、覆面に近い格好で下山した。それでものどは真っ赤に。太っているので、シワのあるところは、焼けてなくて、見苦しさ倍増!
それでも、北アルプスの景色は秀逸❣️ 世界に誇る景色だ。 ただ、北アルプスにも温暖化の影響が深刻に出ているのではないか?夜や朝があまり寒くない。ダウンなんかいらない。雪渓が小さくなったり、飲み水が不足したり、今回は会えたけど、雷鳥がいなくなったり、異変がおきまくっているのでは、と心配になってきた。
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する