ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5888470
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

高座山 〜お花さがしのハイキング〜

2023年09月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
6.4km
登り
371m
下り
434m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:26
合計
3:15
距離 6.4km 登り 371m 下り 438m
9:09
15
9:24
9:32
71
10:43
10:58
56
11:54
11:55
7
12:02
12:04
20
12:24
0
12:24
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
幕張本郷5:18(総武線・三鷹行)御茶ノ水6:02/6:15(中央特快・高尾行)立川6:52/6:55(中央線・大月行)大月7:50/7:55(富士急行線・河口湖行)富士山8:45
富士山駅8:53(タクシー)鳥居地峠9:05
電車代:4,840円(往復運賃 JR東日本区間のみジパング割)
タクシー代:3,080円(富士山駅→鳥居地峠)
バス代:470円(忍野村役場前→富士山駅)
コース状況/
危険箇所等
高座山山頂直下の泥斜面は急傾斜になっていて非常に滑りやすい。
雨後はチェーンスパイクがあった方が良い。
上りはなんとかなるが下りにとる場合は十分に注意すること。(草原方面への迂回路を下りに使う方が安心)
いきなり鳥居地峠です。
今日はアプローチにタクシーを使いました。3,000円の出費は痛かったけど、早く登り始められるので思い切って利用しました。
2023年09月01日 09:08撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
6
9/1 9:08
いきなり鳥居地峠です。
今日はアプローチにタクシーを使いました。3,000円の出費は痛かったけど、早く登り始められるので思い切って利用しました。
しばらくは林間の林道歩きが続きます。
2023年09月01日 09:25撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4
9/1 9:25
しばらくは林間の林道歩きが続きます。
おっと!行き過ぎてしまった。ここは帰りに通る場所です。引き返します。
2023年09月01日 09:28撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
8
9/1 9:28
おっと!行き過ぎてしまった。ここは帰りに通る場所です。引き返します。
目立たない看板ですが、ここが高座山、杓子山方面の登山道です。
2023年09月01日 09:32撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5
9/1 9:32
目立たない看板ですが、ここが高座山、杓子山方面の登山道です。
少し歩いて振り返るとこの景色。今日は富士山がきれいでした。
2023年09月01日 09:43撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
24
9/1 9:43
少し歩いて振り返るとこの景色。今日は富士山がきれいでした。
横浜から来たという女性二人組に撮ってもらいました。
2023年09月01日 09:46撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
35
9/1 9:46
横浜から来たという女性二人組に撮ってもらいました。
草原の先に高座山が見えてます。
2023年09月01日 09:52撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10
9/1 9:52
草原の先に高座山が見えてます。
山頂が近づくにつれ、このような泥の急斜面の登りが続きます。
2023年09月01日 10:01撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
6
9/1 10:01
山頂が近づくにつれ、このような泥の急斜面の登りが続きます。
こんな感じの急な坂道で歩きづらいです。雨の後は下りに使わない方が良いです。
2023年09月01日 10:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
6
9/1 10:02
こんな感じの急な坂道で歩きづらいです。雨の後は下りに使わない方が良いです。
ススキ富士山は合いますね。
2023年09月01日 10:13撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
29
9/1 10:13
ススキ富士山は合いますね。
この標識が現れると最後の急坂が待ってます。
2023年09月01日 10:24撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
9/1 10:24
この標識が現れると最後の急坂が待ってます。
高座山山頂に到着!
2023年09月01日 10:44撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
11
9/1 10:44
高座山山頂に到着!
山頂からの下りは草原地帯への道をとりました。
草原なので展望は良く、南アルプスの赤石岳や荒川岳方面も見えました。
2023年09月01日 11:29撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9
9/1 11:29
山頂からの下りは草原地帯への道をとりました。
草原なので展望は良く、南アルプスの赤石岳や荒川岳方面も見えました。
富士山をお供に下るぜいたくな道。
2023年09月01日 11:45撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9
9/1 11:45
富士山をお供に下るぜいたくな道。
振り返れば草原の上に高座山の山頂が見えました。
2023年09月01日 11:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
14
9/1 11:47
振り返れば草原の上に高座山の山頂が見えました。
ここからは本日見ることのできたお花たちです。
これはミズヒキ。バックの赤玉が面白かった。
13
ここからは本日見ることのできたお花たちです。
これはミズヒキ。バックの赤玉が面白かった。
ナンテンハギかな
10
ナンテンハギかな
ツリフネソウも元気いっぱい
16
ツリフネソウも元気いっぱい
ホトトギスは今シーズンお初です
19
ホトトギスは今シーズンお初です
ダイコンソウ
キンミズヒキ
アキノタムラソウ
21
アキノタムラソウ
フシグロセンノウ
18
フシグロセンノウ
タマゴタケ
タチフウロはあちこちに咲いていました
16
タチフウロはあちこちに咲いていました
マルバハギ
イブキボウフウ
アカネ(お花に詳しい方に教えてもらいました)
10
アカネ(お花に詳しい方に教えてもらいました)
シラヤマギク
カワラナデシコ
これもナンテンハギ?
8
これもナンテンハギ?
ワレモコウ
オミナエシ
フクシマシャジン
13
フクシマシャジン
ヒヨドリバナ
コウゾリナかな?
6
コウゾリナかな?
富士とアザミ
マツムシソウも今シーズン初見です
11
マツムシソウも今シーズン初見です
ヤマハッカ?
カワラナデシコ
マルバタケブキ
キキョウ
キバナアキギリ
クルリンパのクサボタンは咲き始め
13
クルリンパのクサボタンは咲き始め
シュロソウ
シックな色合いが良いですね
14
シックな色合いが良いですね
アキノタムラソウ
9
アキノタムラソウ
ヌスビトハギ
ヒキオコシはこれから見頃を迎えそうです
12
ヒキオコシはこれから見頃を迎えそうです
メマツヨイグサ
ホタルブクロ
イタドリかな?
イヌゴマ
ウツボグサ
オミナエシとマルバハギのコラボ
9
オミナエシとマルバハギのコラボ
キセワタ
なかなかユニークなお顔
16
なかなかユニークなお顔
私にはクサフジに見えるのだが・・
8
私にはクサフジに見えるのだが・・
ヤマハッカ
ここからはヒナノキンチャクのオンパレードです。悪しからず。
9
ここからはヒナノキンチャクのオンパレードです。悪しからず。
今年もお会いできました。
25
今年もお会いできました。
真ん中に見える水滴は直径1mmもないかも。
16
真ん中に見える水滴は直径1mmもないかも。
精緻な造形美
見飽きませんね
小さな虫がいるけどこれはホントに小さいと思う。
12
小さな虫がいるけどこれはホントに小さいと思う。
ここまで見ていただきありがとうございました。
最後は吉田うどん(肉うどん)で〆させていただきます。
2023年09月01日 13:08撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
24
9/1 13:08
ここまで見ていただきありがとうございました。
最後は吉田うどん(肉うどん)で〆させていただきます。
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 雨具 帽子 トレッキングポール 行動食 非常食 水(1.5L) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 腕時計 タオル2枚 カメラ

感想

一年ぶりに訪れた高座山だけど、いつ訪れてもここはお花の宝庫だな。
私はあまり歩き回らなかったので見つけられたお花の種類は少なめだったけどそれでも十分に堪能できた。

他の方々のレコでは終盤との情報が飛び交っていたヒナノキンチャクもまだまだ元気だった。

今日は珍しく富士山が一日中顔を見せてくれていた。
ありがとう富士山。
せっかく千葉から出てくるんだからサービスしてほしいよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

gorozoさん

ヒナノキンチャク、初めて知りました。
まだまだ元気な姿が見れて、良かったですね! そして、富士山も☆

レンズを通して見る、お花たちの造形美、楽しませていただきました。

これでも少なめとは?!
こんなお花の宝庫のお山があるとは!
驚きです。

あ、はい、せっかく千葉から出てくるんだから、富士山からのサービス、ほしい!同感です☺
2023/9/2 7:39
たんぼりんさん おはようございます
ヒナノキンチャクは私も高座山で初めてお目にかかりました。
初めて目にした時はあまりの小ささに驚きましたよ。
この花はデジカメのマクロ機能で見なければあの精緻な美しさに気づけないと思います。

高座山は長野の入笠山と同じくらい入山が易しい割にお花がたくさん楽しめるお山です。
もまだ訪れたことがないなら10月のムラサキセンブリの咲く頃がおすすめですよ。
大きな富士山を背景にしながらの花トレ、楽しいこと請け合いです。
2023/9/2 8:17
いいねいいね
1
gorozoさん こんにちは

高座山はお花の種類多いんですね😃
春に行ったこと有るのですが。。。

ヒナノキンチャク、まだ見に行けてません。
性能良いカメラを操り撮影しないとあの造形美は撮れないのでしょうね。
来年は是非とも見てみたいと思います。
その前にムラサキセンブリに会いに行くかも。

大きな富士山とかわいいヒナキンちゃんの写真、楽しめました。ありがとうございました。
2023/9/2 11:21
rabbiさん こんにちは
あれ、いま東北遠征中なのかな?

春の高座山も良いらしいですね。
私は9月と10月しか訪れていません。
はじめて高座山を訪れたのは2年前の10月半ばでムラサキセンブリが咲く頃でした。
その時になんとヒナノキンチャクも見られるという幸運に恵まれました。

rabbiさんももしムラサキセンブリが咲く頃に訪れるようでしたら、ダメモトでヒナノキンチャクも探してみてはいかがでしょうか。
2023/9/2 11:39
gorozoさん

アドバイスありがとうございます。
実は昨年のレコで両方ゲットしている方がいらしたので頑張ろうと思っていたところです。
成功したら一度で二度美味しいですね😃
2023/9/2 13:48
いいねいいね
1
よかったですね
2023/9/2 12:45
マーシャさん
ありがとうございます。
早朝、千葉から訪れた甲斐がありました。
マーシャさんたちのレコも参考にさせていただきましたよ。
2023/9/2 12:59
いいねいいね
1
gorozoさん、こんにちは!
gorozoさんは、2年前の10/4に高座山のムラサキセンブリをレコに載せましたよね。
僕は最近それを読み直して「僕も10月初めに高座山に行ってみよう! ついでに清水でサッカー⚽&お寿司🍣だー」と計画していたところなのです。
またも渡りに船の情報、ありがとうございます!
10月でも、ヒナノキンチャクに間に合うかな? 今からワクワクしています。
またいろいろ教えてください。よろしくお願いします!
2023/9/2 13:54
みやぽんさん こんにちは
そういえば、2年前のレコの時にサッカー観戦に合わせて高座山計画のお話しされていましたよね。
いよいよ実現の運びになりますか。
今年のヒナノキンチャクは他のお花同様に早くから開花のレコが立っていました。
ということは、10月でのムラサキセンブリとのダブル鑑賞は早めが良さそうです。
とはいってもサッカーの試合日程に左右されるでしょうから運次第ですね。
ダブル鑑賞ができることをお祈りしています!
2023/9/2 16:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら