鳳来寺山


- GPS
- 04:58
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 431m
- 下り
- 439m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今日は快晴、日差しが出ると暑いくらいの素晴らしい登山日和やった。
鳳来寺山へはたしか小学校の林間学校で行った。その時は石段を長々と登った。今日はその石段を見るのを楽しみにしていたが、訳あって見ることができなかった。
なぜ見られなかったのかというと、例によって道を間違えたからだ。本当は門谷の駐車場から登るつもりだったのになぜか山頂側の駐車場へ。俺の道間違いはどうしたら治るのだろうか。仕方ないから馬の背からぐるっと回って石段を登ろうと思ったのだが、こちらも「倒木あり危険」とのことで行けなかった。縁がなかったのだろう。
ルート全般を通じて道がかなり荒れていたように思う。巨木が根こそぎ倒れて道をふさいでいたり、岩が崩れていたり、木橋が腐りかけていたり…。水が滴って濡れている岩場もあったりして、初心者コースではあるが十分注意が必要である。
ここで断わっておきたいが、俺は登山道の整備不良に文句を言うつもりは全くない。腐りかけている木橋を十分でないながらも補修してくれてあってありがたいと思っている。ただ補修が追いついていないのだろう。調べると登山道の整備は奉仕活動として行うことが多いとか。そもそも登山は自己責任。奉仕活動に多くを求めることはできない。
所々で絶景を見ることができ、とても満足度の高い登山だったように思う。特に鷹打場からの景色は最高!ザックを置いて先っぽまで行くのをお勧めする。
奥の院裏と鷹打場で自我撮りに挑戦。「セルフタイマー仕掛けて岩場をダッシュ!」をすること合計8回。ナルシストなわけではないがこれがなかなか楽しい。
下山後は恒例の立ち寄り温泉。湯谷温泉の「ゆーゆーありいな」で入浴&昼寝させていただき、帰宅した。
ガス重量 294g→285g
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する