ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5889151
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山(ヤビツ峠駐車場S/G)

2023年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
4.9km
登り
500m
下り
499m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
3:52
合計
6:31
距離 4.9km 登り 500m 下り 499m
1:19
66
2:25
12
2:37
6:29
12
6:41
69
7:50
ヤビツ峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠の駐車場を使わせていただきました。深夜の到着時に無人だったのは当然として、8時前の下山時でも半分程度の埋まり具合だったのは意外でした。これも猛暑の影響でしょうか。帰り支度をしているときにバスも到着しましたが、下りたのは数名。登山の人より自転車の人の方が多い印象でした。
コース状況/
危険箇所等
短い鎖場は1ヶ所ありますが、難なくクリアできます。丹沢らしく整備が行き届いており、大半の区間が歩きやすい快適な登山道です。
その他周辺情報 ヤビツ峠に売店とレストハウス、トイレ、山頂には神社とトイレがそれぞれあります。
ちょっと腰をやってしまいまして、この週末は大人しくしてようかと思ったのですが。。久々に並んだ週末晴れマークに勝てず。リハビリを兼ねた大山ナイトハイクに出かけてきました。まだ少し違和感はあるのですが、まあ、何とかなるでしょう!
2023年09月02日 01:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/2 1:17
ちょっと腰をやってしまいまして、この週末は大人しくしてようかと思ったのですが。。久々に並んだ週末晴れマークに勝てず。リハビリを兼ねた大山ナイトハイクに出かけてきました。まだ少し違和感はあるのですが、まあ、何とかなるでしょう!
天気は上々!これなら素晴らしい夜景が見られるに違いなく。まずはトイレをお借りして。
2023年09月02日 01:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
9/2 1:20
天気は上々!これなら素晴らしい夜景が見られるに違いなく。まずはトイレをお借りして。
行ってきます!
2023年09月02日 01:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/2 1:20
行ってきます!
が。。中盤から腰がかなりヤバい感じに。リハビリになってないし!
Σ( ̄ロ ̄!!!
途中で休みながら騙し騙し進むものの、機材フル充填のザックが無くならない限り、この状況を脱することは無理そう。。
2023年09月02日 01:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/2 1:22
が。。中盤から腰がかなりヤバい感じに。リハビリになってないし!
Σ( ̄ロ ̄!!!
途中で休みながら騙し騙し進むものの、機材フル充填のザックが無くならない限り、この状況を脱することは無理そう。。
なんとか着いた山頂!速攻ザックを下ろして、その場にへたりこみます。。あ〜、なさけない。
(ToT)!
2023年09月02日 02:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
9/2 2:39
なんとか着いた山頂!速攻ザックを下ろして、その場にへたりこみます。。あ〜、なさけない。
(ToT)!
しばらく休んで、腰を曲げながらこんな時間でも開いていた神社でお参り。本当はこの奥の展望地で撮ろうと思ったのですが、もう動きたくないので取り敢えずここで店を広げます。後から三脚だけ担いで行くことにしましょう。
2023年09月02日 02:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
9/2 2:46
しばらく休んで、腰を曲げながらこんな時間でも開いていた神社でお参り。本当はこの奥の展望地で撮ろうと思ったのですが、もう動きたくないので取り敢えずここで店を広げます。後から三脚だけ担いで行くことにしましょう。
少々木はウザいですが、それでも見事な夜景!

気温は20度。少し風があって寒いくらい。念のためと思い持ってきた長袖を羽織ります。
2023年09月02日 03:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
9/2 3:11
少々木はウザいですが、それでも見事な夜景!

気温は20度。少し風があって寒いくらい。念のためと思い持ってきた長袖を羽織ります。
左方向、赤い航空障害灯が密集しているのは東京都心。
2023年09月02日 02:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
13
9/2 2:59
左方向、赤い航空障害灯が密集しているのは東京都心。
ここだけ地平線の色が違うのですぐに分かります。低山とは言え、流石に1000mを超えると見え方が違う!
2023年09月02日 03:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
16
9/2 3:09
ここだけ地平線の色が違うのですぐに分かります。低山とは言え、流石に1000mを超えると見え方が違う!
定番アングル。
2023年09月02日 03:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
18
9/2 3:28
定番アングル。
東京の景色にスカイツリーはとても良いアクセントになってますね!
2023年09月02日 03:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
15
9/2 3:33
東京の景色にスカイツリーはとても良いアクセントになってますね!
いたずらで消してみれば、あると無いでは大違いなのが分かります。
2023年09月02日 03:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12
9/2 3:33
いたずらで消してみれば、あると無いでは大違いなのが分かります。
見える景色の右端。中央やや上の海に突き出た光が江の島大橋、その奥に三浦半島。一番遠いラインは房総半島の海岸線だと思います。
2023年09月02日 04:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
14
9/2 4:01
見える景色の右端。中央やや上の海に突き出た光が江の島大橋、その奥に三浦半島。一番遠いラインは房総半島の海岸線だと思います。
こちらは横浜方向。中央上の高いビルがランドマークタワー、その真上に海ほたるが見えています。

って、空が明るくなり始めてる!ありゃー、こんな時間か。。

この先は景色の主役が街から空に変わります。もう移動する意味はないため、この場での続行を決定。
2023年09月02日 04:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
14
9/2 4:06
こちらは横浜方向。中央上の高いビルがランドマークタワー、その真上に海ほたるが見えています。

って、空が明るくなり始めてる!ありゃー、こんな時間か。。

この先は景色の主役が街から空に変わります。もう移動する意味はないため、この場での続行を決定。
何の前触れもなくいきなり眼鏡が曇りました。ナニが起きた?同時にガスが入ってきて、景色が薄いベールに包まれてしまいます。一番イイ時間なのに!レンズも曇りまくりで、しばらく撮影は中断。
2023年09月02日 04:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/2 4:16
何の前触れもなくいきなり眼鏡が曇りました。ナニが起きた?同時にガスが入ってきて、景色が薄いベールに包まれてしまいます。一番イイ時間なのに!レンズも曇りまくりで、しばらく撮影は中断。
ようやく抜けてくれたのは、もうかなり明るくなってから。でも、何とかこの色には間に合った!
2023年09月02日 04:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
9/2 4:27
ようやく抜けてくれたのは、もうかなり明るくなってから。でも、何とかこの色には間に合った!
雲上に見える緋色のラインが美しすぎる。。
2023年09月02日 04:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
14
9/2 4:40
雲上に見える緋色のラインが美しすぎる。。
江の島がはっきり見えるようになりました。背後の雲がちょっとイイ感じ。
2023年09月02日 04:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
14
9/2 4:46
江の島がはっきり見えるようになりました。背後の雲がちょっとイイ感じ。
高い雲のレイアウトもなかなか良さげ。
2023年09月02日 04:56撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12
9/2 4:56
高い雲のレイアウトもなかなか良さげ。
対角線が青とオレンジを隔てています。
2023年09月02日 04:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/2 4:56
対角線が青とオレンジを隔てています。
上空が青みを増してきました。泣けてくるほどいい色です。(TOT)
2023年09月02日 05:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
9/2 5:03
上空が青みを増してきました。泣けてくるほどいい色です。(TOT)
殆ど明りの消えた横浜の街並み。さっきまでの煌びやかさが嘘のような静まり返った印象。
2023年09月02日 05:04撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10
9/2 5:04
殆ど明りの消えた横浜の街並み。さっきまでの煌びやかさが嘘のような静まり返った印象。
くねった蛇のような工場の煙が輝き始めました。くるぞ!
2023年09月02日 05:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10
9/2 5:08
くねった蛇のような工場の煙が輝き始めました。くるぞ!
定刻より少し早めに登場!
2023年09月02日 05:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
18
9/2 5:09
定刻より少し早めに登場!
おはようございます!
2023年09月02日 05:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
17
9/2 5:11
おはようございます!
この瞬間は何度見ても、どこから見ても良いものです。
2023年09月02日 05:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
14
9/2 5:13
この瞬間は何度見ても、どこから見ても良いものです。
素晴らしいショータイム、有り難うございました!
2023年09月02日 05:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
19
9/2 5:20
素晴らしいショータイム、有り難うございました!
日が高くなって、景色はかなり霞んできました。
2023年09月02日 05:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
9/2 5:28
日が高くなって、景色はかなり霞んできました。
ベンチをお借りして朝ごはんにします。ずっと立ちっぱなしだったので、しばらく休まないと動けそうもない。。
2023年09月02日 05:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
9/2 5:40
ベンチをお借りして朝ごはんにします。ずっと立ちっぱなしだったので、しばらく休まないと動けそうもない。。
では、腰もちょっと落ち着いたので、そろそろ行きますか。お世話になりました。
m(_ _)m
2023年09月02日 06:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/2 6:12
では、腰もちょっと落ち着いたので、そろそろ行きますか。お世話になりました。
m(_ _)m
帰る前に寄り道で。
2023年09月02日 06:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
9/2 6:16
帰る前に寄り道で。
富士山ポイントへ。山頂から奥に下がったトイレの先にあります。例年ならあと1か月もすれば初冠雪ですが、今年はどうなんでしょう?
2023年09月02日 06:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
9/2 6:19
富士山ポイントへ。山頂から奥に下がったトイレの先にあります。例年ならあと1か月もすれば初冠雪ですが、今年はどうなんでしょう?
こちらが奥にある展望地。
2023年09月02日 06:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/2 6:23
こちらが奥にある展望地。
かなり霞んでますが、遮るものなく関東平野が見渡せます。ただ、木が邪魔をして江の島方向は見づらいです。
2023年09月02日 06:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
9/2 6:28
かなり霞んでますが、遮るものなく関東平野が見渡せます。ただ、木が邪魔をして江の島方向は見づらいです。
では、下りもゆっくり行くとしましょう。まだ少し痛みますが、思ったより大丈夫そう。腰が治ったらまた来ます。
2023年09月02日 06:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/2 6:30
では、下りもゆっくり行くとしましょう。まだ少し痛みますが、思ったより大丈夫そう。腰が治ったらまた来ます。
順光となる西側は割とスッキリ。
2023年09月02日 06:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/2 6:32
順光となる西側は割とスッキリ。
歩きやすいトレイルで助かりました。
2023年09月02日 07:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
9/2 7:29
歩きやすいトレイルで助かりました。
何とか安着。この時間でも駐車場はガラガラでした。スライドする人も殆どいなかったです。
2023年09月02日 07:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/2 7:52
何とか安着。この時間でも駐車場はガラガラでした。スライドする人も殆どいなかったです。
戻ってこられて良かった!満車ならすぐに出て寝場所を探そうと思ったのですが、大丈夫そうなのでこのまま爆睡しました。
2023年09月02日 07:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
9/2 7:52
戻ってこられて良かった!満車ならすぐに出て寝場所を探そうと思ったのですが、大丈夫そうなのでこのまま爆睡しました。

装備

個人装備
半袖シャツ ズボン 靴下 手袋 帽子 タオル ザック 飲料 保冷バッグ 保冷剤 ヘッドライト ペンライト 乾電池(ライト類予備) カメラ×2 三脚(カメラ用)×2 スマートフォン(iPhone×2) アップルウオッチ 予備バッテリー(カメラ用) モバイルバッテリー スマホ充電ケーブル ヘッドライト充電ケーブル カメラバッテリー充電ケーブル ポケットティッシュ ビニール袋(ゴミ袋) ファーストエイドキット

感想

何気にちょっと重めの荷物を持ち上げた瞬間、あ”っ!となりまして。。その場でうづくまり、しばらく動けませんでした。取り敢えずは何とか凌ぐも、その後数日間は不自由な生活を余儀なくされます。腰って大事です。皆さん気を付けましょう!(オマエが言うな)

天気が良ければ編笠山から権現岳を周回しようと考えていた矢先に招いたこの事態。週末は大人しくしなければと思いつつ、予報には晴れマークが並んでいます。かなり回復してはいたのですが、これでガチの登山はとてもムリそう。ならば、その内行こうと思っていた大山の夜景なら丁度良いかも?と考えて、夜の東名に乗ったというワケであります。

途中までは楽勝だと思っていました。でも、疲労はあっという間に溜まり、腰が何とも言えない鈍痛を発し始めます。やっぱりまだ早かったみたい。荷物もちょっと重かったし。。動けなくなったらどうしよう?なんて考えながら、途中で休み休み何とか山頂到着。速攻ザックを下ろして座り込みました。でも、眼前には想像通りの見事な夜景!景色の一部が木に遮られるので、本当は奥にある展望地まで行こうと思っていたのですが、ここでも十分と思って撮影所を開設しました。ってか、もう動きたくないし。(^^;

これまで訪れた夜景ポイントは、関東平野辺部の400m級が主でした。でも、流石に1,200mを超えると見え方が全然違います!都心部はもとより、江の島から三浦半島、房総の海岸線まで、スケール感溢れる素晴らしい景色が展開しています。更に、黎明からご来光に至る空の移ろいも美しく、腰の痛さを忘れさせてくれる良い時間を過ごすことができました。

今度はちゃんと治して、奥の展望地から改めてこの景色を見たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

イタタ…読んでるだけでワタシも腰が痛くなりそうでした(>_<)
くれぐれも無理せずお大事にしてください。
次回は万全の体調で編笠〜権現に挑んでいただければと。
それはそうと、大都会の夜景と朝焼けが素晴らしい!
大山、眺めの良い山なんですね。
腰痛を伴いつつのナイトハイク、お疲れさまでした。
2023/9/5 22:37
いいねいいね
1
おはようございます!
お見舞いのお言葉、痛み入ります。
m(_ _)m

やってしまいました。(^^;;
かなり良くなったので大丈夫だと思ったのですが、無理はできないですね。ちゃんと治るまで大人しくしようと思います。

大山は、ケーブルカーや大きな神社もあって高尾山的ですが、あんなには混んでないので、ゆっくり楽しめますよ。都内からもそんなに遠くないのでお勧めです。^^
2023/9/6 6:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら