記録ID: 5890351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
蒜山三座縦走
2023年09月01日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
粘土質の登山道は、雨に濡れたら滑りやすい |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
スマートフォン
GPS
ココヘリ発信機
熊鈴
熊撃退スプレー
ファーストエイドキット
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
ほぼ2か月ぶりの登山。
今月末には南アルプス遠征登山を計画しているので、この時期に何とか足腰を慣らしておきたかったのですが、現地は朝から夕方までずっと雨模様
前日に確認した天気予報「くもりのち時々晴れ、降水確率10%」を信じたのが大間違い
でも、酷暑が続く今年の夏には、こういう天気がベストコンディションなのかもしれませんね(負け惜しみ)
暑いどころか、風が吹くと少し寒いくらいでした。経口補水液・熱湯・水と、バラエティに水分を3.5リットル担いで上がりましたが、半分は無駄な重りになりました(^^ゞ
そして、蒜山の土は粘土層が多く、濡れてヌルヌルになった粘土層はアイススケートリンクのよう。濡れた岩がゴツゴツしている急坂(特に下蒜山から登山口への下り)も恐怖でした。
日頃はストックは使わないのですが、今回はダブルストックが大活躍。貴重な経験ができた絶好の登山日和でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する