ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 589785
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

雪の天狗杉

2015年02月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
664m
下り
664m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:00
合計
6:20
8:40
190
スタート地点
11:50
30
12:20
10
12:30
80
13:50
70
15:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
叡山電車 貴船口駅
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありません
今日は私しか下車しなかった貴船口駅
2015年02月15日 08:39撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
2/15 8:39
今日は私しか下車しなかった貴船口駅
無題
2015年02月15日 08:42撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
2/15 8:42
無題
北山杉
2015年02月15日 08:44撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
2/15 8:44
北山杉
貴船神社まだ参拝の人はいません
2015年02月15日 09:04撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/15 9:04
貴船神社まだ参拝の人はいません
休業中の料理屋さんの前の道しるべ
左 芹生
反対面に 右 京
2015年02月15日 09:10撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/15 9:10
休業中の料理屋さんの前の道しるべ
左 芹生
反対面に 右 京
カワカラスを見ましたが写せませんでした
2015年02月15日 09:20撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
2/15 9:20
カワカラスを見ましたが写せませんでした
奥宮も静かです
2015年02月15日 09:21撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
2/15 9:21
奥宮も静かです
滝谷別れ
2015年02月15日 09:29撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/15 9:29
滝谷別れ
昨シーズンもいたボルボのタイヤドーザ
2015年02月15日 09:31撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
2/15 9:31
昨シーズンもいたボルボのタイヤドーザ
アソガ谷入り口
左は芹生
2015年02月15日 09:36撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/15 9:36
アソガ谷入り口
左は芹生
うさぎかな
久しぶりに見ます
2015年02月15日 09:49撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/15 9:49
うさぎかな
久しぶりに見ます
続いています
2015年02月15日 09:50撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/15 9:50
続いています
邪魔な枝を払いました
2015年02月15日 10:01撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/15 10:01
邪魔な枝を払いました
誰かな
2015年02月15日 10:07撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/15 10:07
誰かな
幅が20センチくらいの溝になったトレース
おなかをこすりながら移動しているようです
2015年02月15日 10:13撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
2/15 10:13
幅が20センチくらいの溝になったトレース
おなかをこすりながら移動しているようです
雪が深くなってきました
ワカンをつけようかな思いましたが前方に雪のない路面が見えているのでそのまま前進
2015年02月15日 10:16撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/15 10:16
雪が深くなってきました
ワカンをつけようかな思いましたが前方に雪のない路面が見えているのでそのまま前進
鹿と遭遇
写真は間に合いませんでした
2015年02月15日 10:27撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/15 10:27
鹿と遭遇
写真は間に合いませんでした
これは誰かな
3センチくらいの足跡の底に指の跡が5か所
右左で10 それが点々と続いています
きっと テンだ
2015年02月15日 10:36撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/15 10:36
これは誰かな
3センチくらいの足跡の底に指の跡が5か所
右左で10 それが点々と続いています
きっと テンだ
前の写真の足跡がずーっと続きます
2015年02月15日 10:38撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/15 10:38
前の写真の足跡がずーっと続きます
やっと関電道のガイド
雪なしの場合より1時間くらい余計にかかっています
2015年02月15日 11:08撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/15 11:08
やっと関電道のガイド
雪なしの場合より1時間くらい余計にかかっています
50センチくらいの積雪
2015年02月15日 11:18撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
2/15 11:18
50センチくらいの積雪
花背峠に上がってきました
ここまでツボ足 ここからワカンを装着
2015年02月15日 11:23撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/15 11:23
花背峠に上がってきました
ここまでツボ足 ここからワカンを装着
下のほうに見えるお堂
お堂の屋根下に入り込んでワカンを付けました
ありがとうございました
2015年02月15日 11:54撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/15 11:54
下のほうに見えるお堂
お堂の屋根下に入り込んでワカンを付けました
ありがとうございました
私の足跡
2015年02月15日 11:58撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
2/15 11:58
私の足跡
前にトレースはありません
2015年02月15日 12:00撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/15 12:00
前にトレースはありません
天狗杉(花背山)ピーク手前
ルートの部分がくぼんでいます
2015年02月15日 12:12撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/15 12:12
天狗杉(花背山)ピーク手前
ルートの部分がくぼんでいます
ピークです
2015年02月15日 12:14撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
2/15 12:14
ピークです
この標識 雪が無ければ見上げていました
今は目の高さです
引き返します
2015年02月15日 12:18撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
2/15 12:18
この標識 雪が無ければ見上げていました
今は目の高さです
引き返します
あれ 私の足跡は右側だけ外に向いている
2015年02月15日 12:26撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/15 12:26
あれ 私の足跡は右側だけ外に向いている
自分のトレースを辿ります
2015年02月15日 12:28撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
2/15 12:28
自分のトレースを辿ります
登りでワカンを付ける際
雪が落ちてくるので屋根下に入らせてもらいました
ありがとうございました
2015年02月15日 12:32撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
2/15 12:32
登りでワカンを付ける際
雪が落ちてくるので屋根下に入らせてもらいました
ありがとうございました
昨シーズンの終わりに麻縄を巻き替えました
今日初めて使いました
太めの麻縄を使いましたが特に不具合はありませんでした
2015年02月15日 12:39撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
2/15 12:39
昨シーズンの終わりに麻縄を巻き替えました
今日初めて使いました
太めの麻縄を使いましたが特に不具合はありませんでした
アソが谷の入口
鞍馬尾根に回ろうかとも思いましたがこれ以上ラッセルはつらいな ということで同じコースを戻ることにしました
2015年02月15日 12:44撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
2/15 12:44
アソが谷の入口
鞍馬尾根に回ろうかとも思いましたがこれ以上ラッセルはつらいな ということで同じコースを戻ることにしました
誰かがかじっています
登りではまだなかったように思います
2015年02月15日 12:49撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/15 12:49
誰かがかじっています
登りではまだなかったように思います
ここから林道に入ります
2015年02月15日 13:15撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/15 13:15
ここから林道に入ります
朝見かけたシカの足跡
2015年02月15日 13:18撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2/15 13:18
朝見かけたシカの足跡
アソが谷入口 雪が解けています
2015年02月15日 13:56撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/15 13:56
アソが谷入口 雪が解けています
滝谷別れでも雪が解けています
2015年02月15日 14:04撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
2/15 14:04
滝谷別れでも雪が解けています
貴船神社鳥居前のお堂
ここでぬれた衣装を交換
ここは選挙の時は投票所になるようです
2015年02月15日 14:21撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
2/15 14:21
貴船神社鳥居前のお堂
ここでぬれた衣装を交換
ここは選挙の時は投票所になるようです
駅に戻ってきました
観光客がかなり電車を待っています
2015年02月15日 15:00撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
2/15 15:00
駅に戻ってきました
観光客がかなり電車を待っています
ホームの鏡で自分撮り
2015年02月15日 15:05撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
7
2/15 15:05
ホームの鏡で自分撮り
撮影機器:

感想

今シーズン2回目の雪でした
昨日、国道1号線の宇治川大橋から見えた山々は白くなっていました
で 今日はワカンを持参しました このワカン昨シーズン終わりに補修しました 麻縄が元の縄より太かったので歩き心地は変わるのかなと気にしていました
結果は問題はありませんでした
籐の輪っかに麻縄を巻き付けたこのタイプのものは、雪が湿っていると水分を含んでだんだん重くなります 以前は少しも気にしませんでしたが
最近はこの重さが気になり始めました
 
谷筋を歩いている間 雪はパラパラ降っていましたが、花背峠を越えて植林帯を抜けると風、雪とも強くなりました 寒かったのでピークからすぐにUターンです
鹿と至近距離で出会いました たぶん熊は冬眠中だろうと思い熊鈴を持たずに歩いたので鹿も気づくのが遅れたようです
雪の中でも鈴を持ったほうが良いかなと思います

今日のコースを歩く人は以前は多かったのですが最近人と出会うことが少なくなりました ちょっと寂しいですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

天狗には会いませんでしたか
olddreamerさん、こんにちは

雪山歩き楽しいですね。いろんな動物の足跡見つけるとドキドキしますね。
天狗さんのあしあとは、一枚下駄なんでしょうかね。
2015/2/18 10:25
Re: 天狗には会いませんでしたか
こんばんわ
雪山は苦しいですがなぜか好きでです

totok,daishohさんとのレコを拝見しました
皆さんすごいですね 脱帽です
私が歩くところとスケールが違いますね

帰りルートを鞍馬山尾根筋にしようか迷いましたが、ここはその昔牛若丸が修業したところらしいので、ひょっとしたら天狗さんの痕跡が見えたかもしれませんね (ずーっと前ですが雪のない時期でした 夕方鞍馬寺へ下ってきたとき、どなたかがフルートの練習をしていました 夕方の静かな折、きれいな音色を聞いているとふと牛若丸を思いました)

安全な範囲で楽しみます
2015/2/18 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら