ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 590042
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

遊び場満載 ^o^ 宝筐山(極楽寺コース〜山頂〜極楽寺コース〜純平歩道〜小田城コース)

2015年02月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Greenmidori その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
8.8km
登り
550m
下り
545m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
3:12
合計
5:45
距離 8.8km 登り 554m 下り 548m
9:13
47
10:00
10:10
45
龍星の滝(みちくさ処)
10:55
11:00
4
バイオトイレ
11:04
12:03
5
12:08
12:13
22
バイオトイレ
12:35
13:25
21
龍星の滝(みちくさ処)
13:46
14:49
9
天候 晴れ(午後から強風)
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小田休憩所: つくば市小田4544
駐車場(無料) 30台と40台の二箇所あり。
トイレ: 小田休憩所、山頂手前

トレッキングマップ
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/008/676/2610houkyoukan.pdf
小田休憩所でも入手できます。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。泥濘も大してなく良好でした。分岐点が多く、うっかりしているとコースを間違いやすいので、地図は持って歩いた方が良いです。
9時頃にて駐車場は8割がた埋まっていました。
2015年02月15日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2/15 9:13
9時頃にて駐車場は8割がた埋まっていました。
田んぼのあぜ道を通って出発!次男、かけて行っちゃった。後でばてなきゃいいんだけれど・・・。
2015年02月15日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/15 9:21
田んぼのあぜ道を通って出発!次男、かけて行っちゃった。後でばてなきゃいいんだけれど・・・。
宝篋山をバックに。さあ、レッツゴー!
3
宝篋山をバックに。さあ、レッツゴー!
極楽寺コースは沢沿いを歩きます。
2015年02月15日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2/15 9:34
極楽寺コースは沢沿いを歩きます。
手が痛いほど水は冷たい!
2
手が痛いほど水は冷たい!
小さな滝が沢山あります。
2015年02月15日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/15 9:35
小さな滝が沢山あります。
沢を渡るの、楽しいよね♪
1
沢を渡るの、楽しいよね♪
沢のせせらぎの音が心地よい♪
2
沢のせせらぎの音が心地よい♪
再整備の目的はちびっ子たちにと!ありがとうございます。
再整備の目的はちびっ子たちにと!ありがとうございます。
おや?先に枡がひっかかってる。「マス(枡)釣り」ですか!(笑)
2
おや?先に枡がひっかかってる。「マス(枡)釣り」ですか!(笑)
今度は何かな〜?
1
今度は何かな〜?
タンタンたぬきが・・・!男子達に大うけっ(^^)
8
タンタンたぬきが・・・!男子達に大うけっ(^^)
根っこごと凍ってる!
1
根っこごと凍ってる!
ツララ〜♪
みちくさ処から少し上がった辺り。ここから富士山がドーン!と見えるらしいです。今日は見えず残念。
みちくさ処から少し上がった辺り。ここから富士山がドーン!と見えるらしいです。今日は見えず残念。
ちょっと水遊びしたら冷えちゃって日向ぼっこしながら小休止中の次男。
2
ちょっと水遊びしたら冷えちゃって日向ぼっこしながら小休止中の次男。
富士岩。なんとなく富士山っぽいね(^^)
1
富士岩。なんとなく富士山っぽいね(^^)
山頂に到着!全く疲れを見せてない2人。
2
山頂に到着!全く疲れを見せてない2人。
筑波山見ながら山頂でお昼ご飯です☆
2
筑波山見ながら山頂でお昼ご飯です☆
裾野まで見える筑波山。いい眺め〜♪
4
裾野まで見える筑波山。いい眺め〜♪
残雪に歓喜する子どもたち
1
残雪に歓喜する子どもたち
木造のがバイオトイレのようですが、今回はとても残念なことになってました(使用できる状態になく・・・)。
木造のがバイオトイレのようですが、今回はとても残念なことになってました(使用できる状態になく・・・)。
再びみちくさ処に戻ってくる。長男、マスの釣竿で遊びまくる!
1
再びみちくさ処に戻ってくる。長男、マスの釣竿で遊びまくる!
続いて次男も負けずに「釣れたぞー!」と!
2
続いて次男も負けずに「釣れたぞー!」と!
鹿おどしの響きもいいですね〜♪
1
鹿おどしの響きもいいですね〜♪
小便にかからないようにくぐるぜい。
4
小便にかからないようにくぐるぜい。
兄も楽勝!
なんだか3人で時間を忘れて水路に夢中。
4
なんだか3人で時間を忘れて水路に夢中。
ひと遊びしたとはツリーハウスのある要害展望所に向け出発。
1
ひと遊びしたとはツリーハウスのある要害展望所に向け出発。
要害展望所に到着!ここにブランコも以前はありましたがなくなっていました。
要害展望所に到着!ここにブランコも以前はありましたがなくなっていました。
定番山おやつとなりつつある、マシュマロ焼き☆
3
定番山おやつとなりつつある、マシュマロ焼き☆
むき栗も炙ってみた。昨日はバレンタインデーだったので、手作りのチョコブラウニーもおやつに。
1
むき栗も炙ってみた。昨日はバレンタインデーだったので、手作りのチョコブラウニーもおやつに。
ヤッホー!全く怖がらずはしごに登るお友達。
3
ヤッホー!全く怖がらずはしごに登るお友達。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 タオル 携帯トイレ

感想

お日さまは出ていましたが、風の強い一日でした。山頂からの筑波山は裾野から見えてそれは素晴らしい景色でした!約1年半前に初めて訪れた時は、曇り空で回りはガスって何も見えなかったから、つくばの里の景色を眺められたのは嬉しかったです。最高でした!

前回と同じく、行きは極楽寺コースを登っていくと、”みちくさ処”と称した休憩所ができていました。そこにはユーモアたっぷりなものが私達をお出迎えしてくれましたよ!子どもたちは「ここで流しそうめんできるね〜♪」とか、「竹の竿ってよくしなるね〜。」とか言いながら、わいわいがやがや遊んでました。午前中は日陰にツララがありました。またそのそばで湧き水をくめるところがあり、飲んでみたところ、まろやかな口当たりで美味しかったです。ボランティアの方たちが園児や小学生が安全に楽しめるように再整備してくれているとのことです。有難いです。何気なく荷物置き場に長男が横たわったとき、ここを整備してくれているおじさんに「ここに寝転ぶと、板にひびが入って壊れるから乗らないで。」と優しく叱られました。子ども達の為に整備してくれているのに、こちらとしては何気ない行為が、ボランティアの方たちの善意を無にしてしまうことがあるんだ。子供と同伴している大人が意識していないといけないことだと反省しました。水遊びが大好きな3人だったので、行きも帰りもこの場所で時間の許す限り遊びました。
もう一つ、小田城コースにツリーハウスがあります。園児の次男と友達はツリーハウスで想像を膨らませて何かごっご遊びを始めていました。小3の長男も丸太や木の枝で何かして遊んでいましたね。車で1時間弱でこれる場所だったので、帰りの時間を気にすることなくのんびり過ごしました。

今回もちょっとしたハプニングがありました。下山時に、園児組が勢いよく“みちくさ処”を目指して行ってしまったものだから、私と長男はおいてけぼりに・・・。トイレに行ってさあ降りるぞ、と歩き始めたら、今度は長男が一人で走って下山していきました。長男に追いつこうと私も後から急いで降りましたが、分岐地点に来たところで長男の姿がない。「ここでルートを間違わずに長男が降りていればいいんだけれど・・・。」と不安になりながら“みちくさ処”にたどり着きました。ところが、長男はまだ来ていないと!!うっそー!!!急いで今来た道を上り返しました。やっぱりあの分岐点で間違ってしまったんだ・・・。「低山の里山といえども、遭難ってこともありえるよな・・・。」と心配になりながら長男の名前を呼びながら上がっていたら長男が降りてきました。やはり、分岐点でルートを間違えたとのこと。しかし、行きに登らなかった道と気づいて分岐点まで直ぐに戻り、私を呼んだとのこと。返事がなかったから、もう一つの下山ルートで降りてきたとのこと。あ〜、何事もなくてよかった。低山だから、里山だからと気を緩めちゃいけないなと思った出来事でした。

そろそろまた、遠出してモリモリと歩く山行にでかけたくなっています(^o^)ぬかるみ程度なら子ども達も嫌な顔せずに歩いてくれるかな?そんなことを考えながら帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら