記録ID: 5900731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山
2023年09月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:59
距離 13.5km
登り 1,481m
下り 1,479m
16:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金精峠は整備されてはいるが、ザレ場とロープ場が重なっている箇所あり、滑落の注意が必要。 五色山から五色沼に向かうガレ場付近にて重い動物の走り去る足音を聞いた。 |
その他周辺情報 | 金精峠から登山開始したが、その前に湯本温泉のキャンプ場からのスタートを考えていた。 クマの目撃情報により、一時的に閉鎖されていたため、スタート地点を変更した。登山後は午後5時過ぎであったため、唯一遅くまで日帰り温泉が利用できる森のホテルを利用した。 内装も清潔感あり、風呂場の洗面台も手入れが行き届いていて、心遣いを感じた。また利用したい。 |
写真
この直後のちょっとしたザレ場で足を滑らせ3mほど転がり落ちました。
写真のような草原のため、無傷でしたが、久しぶりにぞっとしました。
また、この後、かなりドシッとした動物の走り去る足音を聞きました。シカかもしれませんが、熊だとしたら、熊除け鈴と熊よけスプレーしかないので、出会って数秒で生死が決まると思うと恐怖でした。
写真のような草原のため、無傷でしたが、久しぶりにぞっとしました。
また、この後、かなりドシッとした動物の走り去る足音を聞きました。シカかもしれませんが、熊だとしたら、熊除け鈴と熊よけスプレーしかないので、出会って数秒で生死が決まると思うと恐怖でした。
弥陀ヶ池到着。直ぐ側に白根山が見えており、少し休憩した後、白根山初チャレンジしました。このルートは登りではなく下りで利用するべきかもしれませんが、ガレ場がThe登山という感じがしたこと、また、下ってくる多くの人達とのちょっとした会話で楽しく登れました!
五色沼避難小屋に到着。なぜか魚ソーセージが案内板に乗ってました。避難小屋前のため、登山初心者の私には分からない何かの意図があるのかと思い、放置してしまいましたが、あまり良い意図は無さそうなので、回収しても良かったかもしれません。罪滅ぼしにはなりませんが、このあとウイダーゼリーのゴミが捨てられてたので、回収しました。サーフィンで行く海は本当に砂浜にゴミが多いので、山がそのようなことにならないように、初心者なりに願います。
感想
益子の雨巻山が最初の登山でしたので、今回は2回目の登山となりました。雨巻山も少しハードでしたが、今回は段違いでした!
ちょっとした滑落、重めの動物の足音など、少しゾッとしました。それでも、無事に帰れたので良かったです。各山頂の神社での祈願が聞いたのかもしれません。
縦走は予想以上にハードだったのですが、一日に4箇所も、またその内2箇所は2回も山頂に行けたのは良い経験になりそうです。たまには安全に気をつけて縦走にチャレンジしたいですね!
でも、しばらくは一回一山でゆっくり楽しもうと思います。ロープウェイも乗ってみたいですし、気楽にいきたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する