記録ID: 5901302
全員に公開
沢登り
丹沢
鳥屋待沢左俣 ホーム沢の良さを感じながら
2023年09月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 923m
- 下り
- 914m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥屋待沢左俣は2級下です。 左俣の奥、5m滝を越えたところで脱渓。右岸尾根に取りつくも険悪な急登でした。 序盤はまだしも中盤を過ぎて苔のむした崖のようになり、その岩は簡単に剥がれます。体重をかける前に要チェック。バイルに木の根や枝をひっかけながら登りました。 ヒルは靴に2・3匹取りつくも被害なし。ディート入り殺虫剤は持参。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最後に、2020年2月28日に鳥屋待沢左俣の幕岩付近と思われる場所で行方不明になられた方がいらっしゃいます。そのご家族の方が、情報を求めて今年3月に日記をアップされており、今なお更新されています。 鳥屋待沢周辺へ行く・行った方の目にとまってもらえたら、とのことですのでリンクを貼らせていただきました(許可は得ています) https://www.yamareco.com/modules/diary/744317-detail-293763 |
写真
感想
午後の天気は不安定との予報はあるものの、やっぱり沢に行きたくてお昼前にホーム沢の鳥屋待沢へ今週もGO。
山登りを始めたての頃、大倉〜塔ノ岳間を何度も登ることでコツを掴んでいったように、鳥屋待沢も足繫く通うことでそれに近い感覚を再学習。靴を替えたりすると難易度に違いを感じたりすることもあり、飽きがこない。
ただ鳥屋待沢で検索すると私の記録だらけになってきているので、ヤマレコにアップするかどうかが最近の悩み。蛭が出なければ良いところなんですけどね。
無事に戻れて山の神様仏さまに感謝です。
この滝を けふは越えたら 昼にして
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する