ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 590139
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

雪の塔ノ岳☆山小屋で夜景&朝日

2015年02月14日(土) 〜 2015年02月15日(日)
 - 拍手
shiushi その他1人

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
1:10
合計
6:40
8:00
130
大倉バス停
10:10
10:20
100
西林林道終点(ペットボトル場)
12:00
13:00
70
鍋割山
14:10
14:10
30
金冷シ
14:40
塔ノ岳(尊仏山荘)
2日目
山行
2:50
休憩
0:40
合計
3:30
7:10
0
塔ノ岳(尊仏山荘)
7:10
7:50
55
花立山荘
8:45
8:45
25
堀山の家
9:10
9:10
50
駒止茶屋
10:00
10:00
40
見晴茶屋
10:40
大倉バス停
天候 14日・15日 2日間とも晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急渋沢駅からバス(2番乗り場)
大倉バス停下車 約15分
※臨時バスが出ていました。
コース状況/
危険箇所等
鍋割山まで凍って滑る箇所はありましたが
ほとんど雪はなかったです。
全行程ノーアイゼンでした。
その他周辺情報 小田急東海大学前駅から徒歩5分
秦野天然温泉さざんか
http://www.onsen-sazanka.com/
土日祝 大人750円
新宿から小田急線で
渋沢までGO!GO!
2
新宿から小田急線で
渋沢までGO!GO!
14日はバレンタインデーなので
ハートのチョコパン ’3`)b-★
…を自分で食べる。笑
18
14日はバレンタインデーなので
ハートのチョコパン ’3`)b-★
…を自分で食べる。笑
渋沢駅。2番バス乗り場から
大倉バス停まで。
臨時バスが出ていて増便されていました。
1
渋沢駅。2番バス乗り場から
大倉バス停まで。
臨時バスが出ていて増便されていました。
15分程で大倉バス停着♪
2
15分程で大倉バス停着♪
どんぐりハウスで準備をします。
2
どんぐりハウスで準備をします。
登山届けを出して。。
3
登山届けを出して。。
鍋割山方面へ出発!
目指せ鍋焼きうどん♪
10
鍋割山方面へ出発!
目指せ鍋焼きうどん♪
ゲートを通って。。
1
ゲートを通って。。
林道です。
この道長いんだよね。。
4
この道長いんだよね。。
舗装道路が続きます。
1
舗装道路が続きます。
木々の葉が落ちているので
空がよく見えます。
7
木々の葉が落ちているので
空がよく見えます。
初めて鍋割山に登ったときに
この看板を見て鍋割山が
あまりにも遠かったので
ここで帰ろうと思いました。。
2
初めて鍋割山に登ったときに
この看板を見て鍋割山が
あまりにも遠かったので
ここで帰ろうと思いました。。
でも今日はコースを
分かっているので
大丈夫です(=`ェ´=;)ゞ
2
でも今日はコースを
分かっているので
大丈夫です(=`ェ´=;)ゞ
元気だからって
ふざけてると落ちるよ。。
5
元気だからって
ふざけてると落ちるよ。。
歩荷用の水の場所に着いた〜。
前回来た時はショージキ持つどころが
逆に自分の飲み水を置いていこうかぐらいに
疲れていたので持てませんでしたが
今回、1本持つ!と決めてきました!
11
歩荷用の水の場所に着いた〜。
前回来た時はショージキ持つどころが
逆に自分の飲み水を置いていこうかぐらいに
疲れていたので持てませんでしたが
今回、1本持つ!と決めてきました!
黙ってお水を入れる
tenmaichan。
10
黙ってお水を入れる
tenmaichan。
見て!これ持つよ!!
アピール(●’v`pq*)
23
見て!これ持つよ!!
アピール(●’v`pq*)
木の橋を渡って。
1
木の橋を渡って。
急な登りが始まります。
1
急な登りが始まります。
雪は全然ないです。
3
雪は全然ないです。
登りが続いて
暑い!
1
登りが続いて
暑い!
道は泥んこ。
でも青空がきれい!
3
道は泥んこ。
でも青空がきれい!
稜線に出ると風が強い場面あり。
4
稜線に出ると風が強い場面あり。
鍋割山着いた〜。
鍋割山荘が見えた時は
感無量です(*´つω・。)
6
鍋割山着いた〜。
鍋割山荘が見えた時は
感無量です(*´つω・。)
山荘入口にペットボトルを
置きます。やった…任務達成!
9
山荘入口にペットボトルを
置きます。やった…任務達成!
やり遂げた顔です。
(大袈裟)笑。
17
やり遂げた顔です。
(大袈裟)笑。
鍋割山荘のカウンター。
鍋焼きうどんの注文を用紙に記入して
呼ばれるのを待ちます。
5
鍋割山荘のカウンター。
鍋焼きうどんの注文を用紙に記入して
呼ばれるのを待ちます。
コタツで食べられますが
この日はそんなに寒くなかったので
外で食べている人が多かったです。
2
コタツで食べられますが
この日はそんなに寒くなかったので
外で食べている人が多かったです。
買ったばっかりの座布団。
8
買ったばっかりの座布団。
名物!鍋焼きうどん♥
かぼちゃの天ぷらおいしい!
23
名物!鍋焼きうどん♥
かぼちゃの天ぷらおいしい!
おとなしく食べている
tenmaichan。
8
おとなしく食べている
tenmaichan。
標識で写真を撮って
もらいました。
30
標識で写真を撮って
もらいました。
鍋割山からの富士山。
12
鍋割山からの富士山。
塔ノ岳に向かいます。
7
塔ノ岳に向かいます。
振り返って歩いて来た道。
右側に雪が積もってます。
6
振り返って歩いて来た道。
右側に雪が積もってます。
富士山と丹沢の山々。
5
富士山と丹沢の山々。
金冷シ。前回はここから
下山しましたが今日は
塔ノ岳へ向かいます。
2
金冷シ。前回はここから
下山しましたが今日は
塔ノ岳へ向かいます。
遠くに今日泊まる尊仏山荘が
見えます。
2
遠くに今日泊まる尊仏山荘が
見えます。
泥道&雪道&凍った道が
入り混じってます。
2
泥道&雪道&凍った道が
入り混じってます。
塔ノ岳着いた〜〜〜!!
レコで良く見た場所だ!!
空、青ーーーい♪
10
塔ノ岳着いた〜〜〜!!
レコで良く見た場所だ!!
空、青ーーーい♪
こんにちは〜。
へろへろですが
着いたよ〜〜!
28
へろへろですが
着いたよ〜〜!
富士山と俺☆
富士山と横向いた俺☆
5
富士山と横向いた俺☆
石祠。かつて山頂にあった巨石「尊仏岩」
跡にこの石祠があるみたいです。
3
石祠。かつて山頂にあった巨石「尊仏岩」
跡にこの石祠があるみたいです。
富士山大好きな俺☆
7
富士山大好きな俺☆
山のカタチ??の標識。
3
山のカタチ??の標識。
なんか見てる。。
3
なんか見てる。。
塔ノ岳山頂。
尊仏山荘。
冬の山小屋は初めてです。
4
尊仏山荘。
冬の山小屋は初めてです。
入ってすぐの受付。
お土産も売られていましたが
バッジは売り切れ( ´’A’`)
販売は新デザインで3月頃らしいです。
4
入ってすぐの受付。
お土産も売られていましたが
バッジは売り切れ( ´’A’`)
販売は新デザインで3月頃らしいです。
大きなストーブ。
おかげで小屋の中は暖かいです。
4
大きなストーブ。
おかげで小屋の中は暖かいです。
2階が宿泊スペース。
廊下を挟んで片側は上下に分かれたベッドと
4
2階が宿泊スペース。
廊下を挟んで片側は上下に分かれたベッドと
もう片側は引き戸が付いている部屋
と個室がありました。
4
もう片側は引き戸が付いている部屋
と個室がありました。
引き戸がある部屋の一番奥からふたつの布団が私たちのスペースです。ん?tenmaichan眠いの??
5
引き戸がある部屋の一番奥からふたつの布団が私たちのスペースです。ん?tenmaichan眠いの??
ロビーで他のお客さんと
話したりしていると夕日が沈む
時刻になってきました。
4
ロビーで他のお客さんと
話したりしていると夕日が沈む
時刻になってきました。
17:10頃。
富士山に沈む夕陽。
山頂で見たかった景色その1「夕陽」です♪
19
17:10頃。
富士山に沈む夕陽。
山頂で見たかった景色その1「夕陽」です♪
太陽乗ってる♪
(*^m^*)
24
太陽乗ってる♪
(*^m^*)
うわ〜い!
夕陽バンザ〜イ♡
16
うわ〜い!
夕陽バンザ〜イ♡
ケータイで撮ってるのが
もったいない景色です。笑
8
ケータイで撮ってるのが
もったいない景色です。笑
17:30頃から夕食です。
交代制で名前を呼ばれたら食堂で
ごはんを食べます。最初の回に
呼ばれました。カレーだよ!
17
17:30頃から夕食です。
交代制で名前を呼ばれたら食堂で
ごはんを食べます。最初の回に
呼ばれました。カレーだよ!
食事していると17:45頃から
沈んだ夕陽で空が赤くなるとの事!
あと10分くらいじゃん!
なので10分でカレー食べました。
15
食事していると17:45頃から
沈んだ夕陽で空が赤くなるとの事!
あと10分くらいじゃん!
なので10分でカレー食べました。
山荘の管理人さんから
もうごはん食べたの?って言われながら
急いで外へ!ほんとだ!さっきより
紅くなっています。もう沈んでいるのに!
12
山荘の管理人さんから
もうごはん食べたの?って言われながら
急いで外へ!ほんとだ!さっきより
紅くなっています。もう沈んでいるのに!
「ラブ・ストーリーは突然に」
tenmaichan小田和正バージョン。
良く知ってるね(ーдー;)
19
「ラブ・ストーリーは突然に」
tenmaichan小田和正バージョン。
良く知ってるね(ーдー;)
17:48頃の夜景。
10分後の18:00頃。
山頂で見たかった景色その2「夜景」♪
肉眼で見るともっともっときれいです!
16
10分後の18:00頃。
山頂で見たかった景色その2「夜景」♪
肉眼で見るともっともっときれいです!
tenmaichanがワインとオレンジと金柑の甘露煮で
ホットサングリアを作ってくれました。
20:00消灯ですが19:45頃までロビーで他のお客さんの
山話とかを聞いていたので急いで寝る準備を
しました(‘ε`汗)
13
tenmaichanがワインとオレンジと金柑の甘露煮で
ホットサングリアを作ってくれました。
20:00消灯ですが19:45頃までロビーで他のお客さんの
山話とかを聞いていたので急いで寝る準備を
しました(‘ε`汗)
おはよ〜ございます。
5:10頃起床。朝のロビー。
1
おはよ〜ございます。
5:10頃起床。朝のロビー。
冬の山小屋なので寒いのかと
思っていましたが思ったより
暖かくカイロを貼って寝たら暑かったぐらいです。
※でもフリースを着込んで寝ています。
5
冬の山小屋なので寒いのかと
思っていましたが思ったより
暖かくカイロを貼って寝たら暑かったぐらいです。
※でもフリースを着込んで寝ています。
日の出が6:30頃なので
先に朝ご飯を食べます。
私たちは食事は夕食のみ付けてもらって
朝食は自炊にしました。自炊はロビーで可能です。
8
日の出が6:30頃なので
先に朝ご飯を食べます。
私たちは食事は夕食のみ付けてもらって
朝食は自炊にしました。自炊はロビーで可能です。
小屋内は20.3℃
外は-3.2℃。
山小屋の方が「今日は暖かい。昨日は
-10℃だった」とおっしゃってました。
寒くなくてラッキー♡
4
小屋内は20.3℃
外は-3.2℃。
山小屋の方が「今日は暖かい。昨日は
-10℃だった」とおっしゃってました。
寒くなくてラッキー♡
外に出るとやっぱりさ…寒い!
でも日の出だあ〜〜♪
7
外に出るとやっぱりさ…寒い!
でも日の出だあ〜〜♪
毎日、陽は登ってるけど今日は
私にとって特別です。感動。。
11
毎日、陽は登ってるけど今日は
私にとって特別です。感動。。
ラジオ体操の音楽が流れてきたので
元気に体操をするtenamichan。
15
ラジオ体操の音楽が流れてきたので
元気に体操をするtenamichan。
山頂で見たかった景色その3「日の出」♪
これで今回見たかった景色が全部見れました!
18
山頂で見たかった景色その3「日の出」♪
これで今回見たかった景色が全部見れました!
朝陽を浴びる如来様。
5
朝陽を浴びる如来様。
風が強いけど
朝陽に染まる二人!!
撮影ありがとうございます!
38
風が強いけど
朝陽に染まる二人!!
撮影ありがとうございます!
来て良かったね〜!
9
来て良かったね〜!
朝陽の中、出発です。
15
朝陽の中、出発です。
道は凍ってます。
1
道は凍ってます。
尊仏山荘さん
ありがとうございました。
またバッジ買いに来ます。
2
尊仏山荘さん
ありがとうございました。
またバッジ買いに来ます。
今日も良い天気です。
9
今日も良い天気です。
アイゼンなしでいけましたが
付けた方がいいかも。
2
アイゼンなしでいけましたが
付けた方がいいかも。
花立山荘。
おしるこ食べたかったけど
朝甘いものばっかり食べたから
我慢します(乂д´)
2
花立山荘。
おしるこ食べたかったけど
朝甘いものばっかり食べたから
我慢します(乂д´)
堀山の家。
急な下りを延々降りて来たので
平坦な道が嬉しい♪
7
急な下りを延々降りて来たので
平坦な道が嬉しい♪
駒止茶屋。
休憩〜(ーдー;)
今朝行動食をshiushiに食べられ
残ったドライフルーツを食べる。。
6
休憩〜(ーдー;)
今朝行動食をshiushiに食べられ
残ったドライフルーツを食べる。。
見晴茶屋。
まだかな。。
もう足がぶるぶるしてます。
4
まだかな。。
もう足がぶるぶるしてます。
あともう少し!
今回、鹿さん見なかったな〜。
2
あともう少し!
今回、鹿さん見なかったな〜。
レコで良く見る丹沢クリステルさん。
6
レコで良く見る丹沢クリステルさん。
この人は誰ですかね?
3
この人は誰ですかね?
大倉バス停近くにいた猫ちゃん。
尊仏山荘の猫ちゃんも見なかったな〜。
6
大倉バス停近くにいた猫ちゃん。
尊仏山荘の猫ちゃんも見なかったな〜。
大倉バス停着!バス停にも猫ちゃん。
なぜかtenmaichanの近くを離れない。
食べ物持ってないよ??
16
大倉バス停着!バス停にも猫ちゃん。
なぜかtenmaichanの近くを離れない。
食べ物持ってないよ??
席をどいてあげるtenmaichan。
猫様は私の事は無視です。。
16
席をどいてあげるtenmaichan。
猫様は私の事は無視です。。
お土産♡尊仏山荘で買った手ぬぐいと
帰りに寄ったさざんかの湯で買った
丹沢あぶら味噌。
冬の山小屋、山頂での絶景、
疲れたけど楽しかったです(人’v`)
14
お土産♡尊仏山荘で買った手ぬぐいと
帰りに寄ったさざんかの湯で買った
丹沢あぶら味噌。
冬の山小屋、山頂での絶景、
疲れたけど楽しかったです(人’v`)

感想

ヤマレコでも人気の塔ノ岳!
他の方の尊仏山荘から眺める夜景&日の出レコを拝見して
私も行ってみたくなりました。
1.山頂で夕陽を見る 2.山頂で夜景を見る 3.山頂で日の出を見る
の3つの景色を目標に塔の岳へ!

丹沢は鍋割山と大山に行きましたが
塔の岳は初めて(人’v`)
しかも冬の山小屋も初めて。
冬だし山小屋は寒いんだろうなあと思っていましたが
尊仏山荘は大きなストーブで小屋内は暑いくらい!
夜もダウンは着なくても大丈夫でした。カイロも必要なかったです。
そして泊まるお客さん達の優しさに山小屋の良さを実感しました。
皆さん山が好きで、詳しくて、いろいろなエピソードを持ってらして
山初心者の私にも分かるように楽しいお話を聞かせてもらいました。
就寝時間を忘れそうになるほどでした( ´’A’`)
tenmaichanもお酒をすすめてもらって
ワインと日本酒で少し酔っぱらってました。
自炊されていた方にホットケーキやしゃぶしゃぶの
お裾分けも頂きました(人’v`)やったー!

そしてiphoneで撮ってるのがもったいないくらいの
景色もばっちり堪能できました。来て良かった〜。

下山時「丹沢のチャンプ」さんにお会いしました!
短パン素足にゲイターで「チャンプだよ〜」って言いながら
登って来られました。
※会った瞬間、びっくりしましたが担いでいる荷物の大きさに
またびっくりしました。
バカ尾根をくだっている頃から足がぶるぶるして
限界(;:゜:ж:゜:;)ってかんじでしたが
なんとか下山。
そして大倉でバスを待っていると
山小屋でお会いした方が車でさざんかの湯まで乗せてくれました!
本当にありがとうございました!
最後に温泉を堪能して帰りました。

今回も思い出に残る山となりました。
尊仏山荘の皆さん、山小屋で会った皆さん
ありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人

コメント

感動の塔ノ岳・尊仏山荘をありがとう(T.T)/
シウシちゃん テンマイチャ〜ン〜❤ こんばんは〜♪
田露鳩で御座います<(_ _)> クルックル〜♪
注)テンマイチャンに常に❤が付きますが・・私はgeyでは御座いません<(_ _)>

お二人さん!・・いや〜・・何だかとてもとても感動しましたよ〜(T.T)vv
なんなんだこの熱いものは〜\(ToT)/
塔ノ岳からの夕日・夜景そして日の出・・
尊仏山荘泊しか見る事の出来ない至極の絶景とお聞きしております・・
実に素晴らしい!!・・願いが3つ共叶って良かったですね〜

自分の水を置いて行きたいだったシウシちゃんがペットボトル歩荷しちゃうんだから
鍋割山荘に歩荷したペットボトルの写真は実に良い写真で御座います(T.T)vv
もうね〜・・何度泣いた事か・・クルックル〜♪ってね!
立派になったね〜 シウシちゃんは〜
テンマイチャンが山に入れなかった時の頑張った賜物だね〜(T.T)vv
もの静かで頼れる日本男児テンマイチャン!・・気持ちが良いね!最高です!
No.74,79の写真コメ・・この一言は最高だね!・・如何!PCの画面が歪んで見えねえ

素晴らしい山行を見せていただき有難う御座いました<(T.T)>
最後に・・No.2のバレンタインチョコパン
甘栗さんと全く同じだと思います・・この偶然がまた感動です(T.T)/~~~
2015/2/16 21:21
Re: 感動の塔ノ岳・尊仏山荘をありがとう(T.T)/
てんまいちゃん推しの12tarobatsさんこんにちは 笑
感動してもらいありがとうございます(-ω-ゞ⌒☆
それは景色+私の成長という事でしょうか!!
確かにお水を歩荷する目標を達成できて以前の自分に比べ
だいぶ成長しました(-ω-ゞ⌒☆  ←大袈裟過ぎ 笑 

でもほんと、塔の岳でも天気に恵まれて
感動の景色を体験できました。
最後の方は足があがらなかったですけどsweat01sweat01
山小屋での人との触れ合いもいい経験になりました。
皆さん優しい方ばかりでしたshineshine
バッジが買えなかったのでまた行きたいと思います。

あ、ほんとだsign01
amaguriさんとチョコパン、シンクロしてますねheart02
教えていただきありがとうございます
2015/2/17 11:13
山小屋で一泊いいですね♪
shiushiちゃん、塔ノ岳で山小屋泊でしたか
夜景と朝日がバッチリで最高でしたね〜
山小屋も寒くなくて、とってもイイと思います
写真63で、tenmaiちゃんが、今からカレーを10分程で
で食べなきゃならない人の表情とは思えない程、落ち着いていますね
うーん、流石です
ペットボトルのボッカもすごいですね
自分ならきっと連続でパスしそうです・・
お疲れ様でした〜〜
2015/2/16 22:33
Re: 山小屋で一泊いいですね♪
doritosさんこんにちは!って
(:.o゚з゚o:.).:∵ぶっ
笑かさないでくださいよ〜笑
写真63のtenamaichanほんとにめっちゃ落ち着いてる。。
なんか悟ってますね 笑ってしまいました

冬の山小屋って本来はもっと寒いものなんですかね??
尊仏山荘が特別に暖かかったのかな??

ペットボトルはdoritosさんはいちばん大きいのでお願いします
(( m(・ω・`m)
2015/2/17 11:21
2/18日最近の訪問者 欄 から拝見しました
この時期のコースとしては 良いコース選択されましたネ!! 塔ヶ岳は人気のある山で 朝の景色 雲海などあると 素晴らしいですネ 名物カレーライスも美味しソー 朝の名物オデン パスでしたか!! 山のバッチ買えませんでしたか 最近はネットやオークションでも手に入るようで・・・それにしても最近のバッチはカラフルですネ  小生も山始めたころのは 地色 ものが多かったです 欲しい方に差し上げたので後10数個残ってますが 緑青で見る影もなし?!
処分するのが惜しいけど ・・・・
むかし昔 丹沢の早川と言われたひとが 金冷やし 辺りで遭難 直ぐ近くに尊仏小屋(山荘の隣にボロ小屋まだありましたか!?)があるのに 下りるまで気を張って安心安全の登山楽しまれてください。
2015/2/18 14:02
Re: 2/18日最近の訪問者 欄 から拝見しました
bsy16さんこんにちは
コメントありがとうございますsign01
プロフィールを拝見しましたがbsy16さんはいろいろな山を
歩いて来られたんですね
プロフィール写真はbsy16さんですか??
すごくいい写真ですねsign01

次の塔の岳はおでんとバッジを目標に、
遭難に気を付けてチャレンジします goodshine
2015/2/18 18:26
Re[2]: 2/18日最近の訪問者 欄 から拝見しました 写真の件
写真は三国境あたりからの白馬岳です 兄が撮影したもので古いポジフィルムからの転写です。(映っているのは小生です) 塔ヶ岳 大倉辺りの桜の頃が良いのでは バッチ手に入らなければ 丹沢関係のバッチあれば 差し上げます 今度確認しておきます。 今日は田浦梅林から十三峠 昨日の天気と比べ暖かくシャツで歩けました 午後からは千葉方向は遠望良く 富山 鹿野山など良く見えましたが 丹沢は見えたものの 富士山は残念ながら見られませんでした  天気予報通り 15時過ぎは曇りほんのパラパラの雨でした。梅は早咲きと紅梅 今月末には見ごろになると思いますので 時間あればお出掛けください  もう少しあるきたたいのでしたら 二子山 畠山 大楠山 鷹取山にも行かれます。
2015/2/19 18:50
Re[3]: 2/18日最近の訪問者 欄 から拝見しました 写真の件
bsy16さんこんにちは
プロフィール写真に写ってらっしゃるのはbsy16 さんだったんですね
雰囲気があってとてもおしゃれshineですね!

バッジのお話、ありがとうございます。
今の山バッジとはまた違う、味のあるバッジを
bsy16さんはお持ちなんだろうなあと思いますが
今度また塔の岳に行く時の楽しみのひとつとして
バッジは自分で登って買おうと思います goodshine
3月からの新デザインになるみたいなので
楽しみにしていようと思います。
親切なお申し出、ありがとうございました。

尊仏山荘で出会った山小屋の方達もそうでしたが
山や自然が好きで楽しまれる方には親切で優しい方が多いんですね。
私はぜんぜん初心者ですがこれからも
自分なりに山を楽しんでいこうと思います
2015/2/23 14:07
朝陽がキレイ!!
shiushiさんこんばんは♪

楽しそうな様子がわかるレコですね
朝陽めちゃくちゃ綺麗です
山小屋もいいなあと思いました
ゆっくり山を楽しめますよね(*´∀`*)
そろそろ私もちゃんと山に登りたくなってきました
2015/2/24 20:37
Re: 朝陽がキレイ!!
yukari0121さんこんにちは〜 shine
山小屋に泊まれると下山は翌日になるので
気分的にも楽heart04でした〜dashdash
非日常な空間なので帰ってからも
思い出がいつまでも残っていますshine
yofeeさんとぜひ行ってみてください heart04

yukari0121さん赤城山行かれてましたが
(しかもソロで sign01
私もあと1回くらいは雪山行ってみたいな〜
snowsnowsnow
2015/2/25 10:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら