ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 59039
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺 周遊コース

2010年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,154m
下り
1,154m

コースタイム

7:15 裂石駐車場 - :26 丸川峠分岐(20分休憩) - 11:30 大菩薩嶺山頂 - 11:45雷岩(30分休憩) - 12:40 賽の河原(避難小屋で昼食 1時間休憩) - 13:45 親不知の頭 - 13:56 大菩薩峠 - 14:30 勝緑荘 - 14:45 福ちゃん荘 - 15:10 ロッジ長兵衛 - 16:20 裂石駐車場
天候 晴天 風はやや強く暖かい日
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裂石駐車場
コース状況/
危険箇所等

リーダー: yutaka 記録係: yuki



●道について
裂石駐車場からしばらく、林道を歩きます。

登山道に入っても、
落葉樹の森林なので、この季節は葉が落ち、
どこも明るく、気持ちよく歩けます。

ちょっと、急な箇所アリ。
(1ヶ月ぶりの登山にはきつい〜)

丸川峠に近づくと雪が出てきます。
気温が暖かいので、道はややドロドロ。

丸川峠から雷岩まで雪が続きます。
ずっとアイゼンなしでしたが、
慎重に歩かないと、左側にすべりそうです。
やや緊張して歩きました。

トレースあります。
人間のだけでなく鹿の足跡も^^
同じ道を使ってるようです。

道をさえぎる倒木も少々あり。またぎます。

雷岩から先は、雪が続いたりなくなったり断続的。
ぐちゃぐちゃに気をつけてあるきました。
特に危険な箇所はなかったように思います。


あっ!ひとつ危険箇所ありました。
第一展望台の看板が
崖から横に突き出ている樹に張られてます。

昼間は、大丈夫だと思うけれど、
夕方や夜は危険な気がする。。



ロッジ長兵衛から駐車場までの下りが
思ったより長い!膝がガクガク〜



●見所について

丸川峠に広がる草原の美しさ。
青いトタンの丸川荘のポツンとたたずむ姿に
しばし見とれます。
春夏にもう一度来て、
咲き乱れる花々を見たいと思いました。


大菩薩嶺の頂上には展望がないです。
その代わり、10分ほどの雷岩は展望がよく、
富士山(ぼけてますが雲はかかっていなかった)
南アルプスもみえました!
風が強くなかったら、長くいたい。

岩の上では、いただいたビールを一口、、感無量。



この先、大菩薩峠まで展望がよく、歩いていても景色を楽しめます。


賽の河原も広くてびっくり。
空も大きく広がって、深呼吸した空気がおいしいです。
賽の河原って名前が悲しくなりますが。。

避難小屋も雲取山よりかなり小さいけれど
とってもきれいです。
あくまでも「避難小屋」らしくトイレもありません。


ロッジ長兵衛すぎたあたりで、
キツツキに遇えました〜
「カンカンカン」っていい音がしました。



●トイレについて
丸川荘は公衆トイレではないので有料。
大菩薩峠、福ちゃん荘近く(どっちもきれい)
ロッジ長兵衛の前の駐車場トイレ(ここは見ていないのでわかりません)

●登山後について
大菩薩の湯 http://enzan.net/sisetu/onsen/hoyou.htm
市外の人は 
ひとり600円で3時間。、1000円で一日。
人も少なくきれいでゆっくりできました。

山梨にきたら、なんとなく食べないと気がすまない
ほうとうを食べて帰りました。

★お山へいこう!(yutakaブログ) http://ameblo.jp/yuyuyuyyt/entry-10487398784.html



2010年03月21日 17:32撮影
3/21 17:32
前夜、自宅を出発して早朝4時すぎに到着。
一番乗りでした。
しばし仮眠。
2010年03月21日 10:50撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
3/21 10:50
前夜、自宅を出発して早朝4時すぎに到着。
一番乗りでした。
しばし仮眠。
丸川峠方面に進みます。
2010年03月21日 10:54撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
3/21 10:54
丸川峠方面に進みます。
しばらく林道。
2010年03月21日 10:54撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
3/21 10:54
しばらく林道。
しばらく林道。
2010年03月21日 10:57撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
3/21 10:57
しばらく林道。
白い花が咲いているのかと思ったら、
綿毛でした。
ボタンヅル。
2010年03月21日 10:58撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
3/21 10:58
白い花が咲いているのかと思ったら、
綿毛でした。
ボタンヅル。
登山道の始まり〜
2010年03月21日 10:59撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
3/21 10:59
登山道の始まり〜
ちょっと急なのぼり。
1カ月ぶりにはきつい^^;
2010年03月21日 11:00撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
3/21 11:00
ちょっと急なのぼり。
1カ月ぶりにはきつい^^;
見上げる木々のシルエットが美しい。
2010年03月21日 11:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:03
見上げる木々のシルエットが美しい。
きつい^^;
2010年03月21日 11:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:04
きつい^^;
立派な樹木。
2010年03月21日 11:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:06
立派な樹木。
丸川峠、雪がでてきました。
2010年03月21日 11:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:10
丸川峠、雪がでてきました。
青いトタンの丸川荘。
2010年03月21日 11:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:12
青いトタンの丸川荘。
かっこいい文字の看板の前で記念撮影。
2010年03月21日 11:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:13
かっこいい文字の看板の前で記念撮影。
空が濃い青!!
2010年03月21日 11:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:13
空が濃い青!!
振り返ってみる丸川荘。
このあたり、もっと暖かくなったら
緑とお花がきれいでしょうね。。
2010年03月21日 11:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:14
振り返ってみる丸川荘。
このあたり、もっと暖かくなったら
緑とお花がきれいでしょうね。。
落ちないように慎重に。。
緊張。。
2010年03月21日 11:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:15
落ちないように慎重に。。
緊張。。
ぼやけていますが、富士山は全身見えました。
黄砂?
2010年03月21日 11:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:20
ぼやけていますが、富士山は全身見えました。
黄砂?
足が長く見えますように。
2010年03月21日 11:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:21
足が長く見えますように。
雪にうつる木のシルエット。
2010年03月21日 11:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:23
雪にうつる木のシルエット。
大菩薩峠の頂上で。
シャッターを押してもらいました。
シャッターを押してくれた方は
最後まで、ほとんどペースが同じで、
いろいろ話しました。
2010年03月21日 11:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:24
大菩薩峠の頂上で。
シャッターを押してもらいました。
シャッターを押してくれた方は
最後まで、ほとんどペースが同じで、
いろいろ話しました。
雷岩。
富士山から南アルプスまで
眺めは最高。
さっきの方にビールのおすそ分け
もらっちゃいました。おいしい。。
2010年03月21日 11:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:26
雷岩。
富士山から南アルプスまで
眺めは最高。
さっきの方にビールのおすそ分け
もらっちゃいました。おいしい。。
雷岩付近から、賽の河原を見下ろす。
2010年03月21日 11:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:28
雷岩付近から、賽の河原を見下ろす。
賽の河原までの道。
雪が一瞬消える。
2010年03月21日 11:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:31
賽の河原までの道。
雪が一瞬消える。
えらそうにポーズ。
2010年03月21日 11:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:33
えらそうにポーズ。
賽の河原の標識。
2010年03月21日 11:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:35
賽の河原の標識。
賽の河原避難小屋の外観
2010年03月21日 11:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:36
賽の河原避難小屋の外観
中は狭いけれどきれい。
窓の向こうに妙見の頭が見えます。
2010年03月21日 11:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:37
中は狭いけれどきれい。
窓の向こうに妙見の頭が見えます。
火気厳禁。

ここでさっきのビールのおじさまと
しばし歓談。
2010年03月21日 11:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:39
火気厳禁。

ここでさっきのビールのおじさまと
しばし歓談。
お昼ごはんはシーフードヌードル。
その他いろいろ。
2010年03月21日 11:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:41
お昼ごはんはシーフードヌードル。
その他いろいろ。
避難小屋を振り返る。
2010年03月21日 11:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:41
避難小屋を振り返る。
大菩薩峠。
お地蔵さんの頭がない。。
2010年03月21日 11:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:42
大菩薩峠。
お地蔵さんの頭がない。。
大菩薩峠の介山荘。
きれいで広くてよさそう。
2010年03月21日 11:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:44
大菩薩峠の介山荘。
きれいで広くてよさそう。
道はぐちゃぐちゃ。
2010年03月21日 11:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:45
道はぐちゃぐちゃ。
ひっそりたたずむ勝緑荘。
(営業していない??)
2010年03月21日 11:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:46
ひっそりたたずむ勝緑荘。
(営業していない??)
富士見荘。
(営業していない??)

こちら側の登山道には山小屋が多い。

暖かくなれば、
ロッジ長兵衛まで車で上がれ、
2時間ほどで、山頂まで登れるので、
春は人が多いんだろうな〜
2010年03月21日 11:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:47
富士見荘。
(営業していない??)

こちら側の登山道には山小屋が多い。

暖かくなれば、
ロッジ長兵衛まで車で上がれ、
2時間ほどで、山頂まで登れるので、
春は人が多いんだろうな〜
福ちゃん荘。
皇太子と雅子さまが休憩したらしいです。
ここはお風呂があるのね。
2010年03月21日 11:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:48
福ちゃん荘。
皇太子と雅子さまが休憩したらしいです。
ここはお風呂があるのね。
きれいな福ちゃん荘近くのトイレ。
2010年03月21日 11:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:48
きれいな福ちゃん荘近くのトイレ。
福ちゃん荘。
ご予約はこちらへ。
2010年03月21日 11:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:56
福ちゃん荘。
ご予約はこちらへ。
ロッジ長兵衛。
ここもきれい。
2010年03月21日 11:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 11:58
ロッジ長兵衛。
ここもきれい。
きつつき発見!(見えるかな?)
木をつついているところ、
はじめて見ました
いい音がするんですね。
2010年03月21日 12:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 12:00
きつつき発見!(見えるかな?)
木をつついているところ、
はじめて見ました
いい音がするんですね。
登山道の終わり。
2010年03月21日 12:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 12:02
登山道の終わり。
ビールいただいたおじさまと記念撮影。

楽しい山行でした。
2010年03月21日 12:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/21 12:03
ビールいただいたおじさまと記念撮影。

楽しい山行でした。

感想

前回の雲取山登山より1ヶ月開いたので
あちらこちらに春の雰囲気が感じられ、
冬の終わりが寂しくもあり、
春の始まりがうれしくもあります。

大菩薩嶺は登りたかった山だったので楽しかった^^
個人的に好きな山になりそうです。


私たちとペースが同じ方がいて、
休憩するたびに話したり、
山頂でもビールをおすそ分けしていただき、
ロッジ長兵衛からは一緒に下り
駐車場では、さらにビールをいただいちゃいました。

その方の車は、車中泊超対応ワゴン車で、
冷蔵庫完備。必要なものは何でもそろっていそうです^^

車で寝泊りしていろいろなところを回っているらしく、
今回も5日かけて、この辺を回っているのだそう。

いいな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1855人

コメント

春、近しですね。
yutakattiさん、 yuki_G_Kさん、
はじめまして

先週このルートを逆に回りました。
数日で山の雰囲気はだいぶ変わるなぁ、
と思いながらしみじみ拝見させて頂きました。
富士山、南アも見れて良かったです。

丸川峠経由の登り、トラバース気味の所も
あったりして大変ではなかったですか?
私は下りでしたが登りで使ったらきつそうに
感じました。

雲取山も拝見させて頂きました。
これからもいい山の記録楽しみにしてます
2010/3/22 23:48
kankotoさん
はじめまして。
kankotoさんのヤマレコも参考にさせてもらったんですよ^^
ありがとうございます。

富士山、南アはかなりぼんやり霞んでましたけど、
なんとか見つけました^^

なぜ丸川峠を登りにしたか、、
下りは不得意なので^^;


これからは八ヶ岳やアルプスに行きたいので、
また参考にさせてもらいますね
2010/3/23 10:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら