記録ID: 5904203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
茶臼岳〜上河内岳
2023年09月02日(土) 〜
2023年09月03日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,494m
- 下り
- 2,294m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:25
2日目
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 11:15
アプローチの長い南アルプス南部、山が深く大きい。
登るにはそれなりの体力、気力が必要ですが北アルプスのメジャーな山域にくらべ登山者は少なく静かに山へ向き合うことができました。
山では何人かの登山者とお話しましたが、皆さん同じようなことを言われていました。
一人の方は茶臼小屋からの下りで疲れ果て「ここには2度と来ない。」と言っていました。もう一人の方は大きな荷を背負って縦走中でしたが「こんなに苦しい登山をなぜやるのか自分でも分からない。もう登山をやめる。」と言っていました。南アルプス南部はこういう山なんだな〜と思いました。でも、お二人とも今頃は次はどの山へ登ろうか?と考えているのではないでしょうか。山って不思議なものですね。
登るにはそれなりの体力、気力が必要ですが北アルプスのメジャーな山域にくらべ登山者は少なく静かに山へ向き合うことができました。
山では何人かの登山者とお話しましたが、皆さん同じようなことを言われていました。
一人の方は茶臼小屋からの下りで疲れ果て「ここには2度と来ない。」と言っていました。もう一人の方は大きな荷を背負って縦走中でしたが「こんなに苦しい登山をなぜやるのか自分でも分からない。もう登山をやめる。」と言っていました。南アルプス南部はこういう山なんだな〜と思いました。でも、お二人とも今頃は次はどの山へ登ろうか?と考えているのではないでしょうか。山って不思議なものですね。
天候 | 2日間とも☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
聖沢の登山道は崩壊地のトラバース等注意を要する場所が数箇所がありました。 |
その他周辺情報 | 白樺荘の風呂は10時からなので利用できず、梅ヶ島温泉でさっぱりしました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
常備薬
日焼け止め
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する