記録ID: 5904255
全員に公開
沢登り
大雪山
トムラウシ川ワセダ沢から北沼周回
2023年09月04日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:23
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
天候 | 雲多い晴れ。14時くらいから十勝岳方面で雷鳴が続くも、なんとかもってくれて雨はほとんど降らず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
短縮登山口の駐車場に車を止め、実は長くてあせったカムイサンケナイ林道を進む。林道の路面はかなり荒いところもあるので、車でのアクセスはオフロード車じゃないと厳しそうに思われた。 林道最終地点の雨量観測所からは、林道跡が続いており、大部分が背の高い笹で覆われ、所々崩壊している。踏み跡がトムラウシ川までかろうじて続いているのが不思議なくらいであった。 トムラウシ川は、水量は少ない方であろうが、勢いがあるので渡渉箇所を選んで進んだ。ただ、岸側の森に入って進むことが可能な場所も多い。鈴、ホイッスルを鳴らしていたものの、川に降りてきたヒグマに遭遇。熊の方がギャオーと非常にびっくりして引き返してくれたが、川に戻りたそうにこっちを伺って森に入っていった。 本流からワセダ沢への分岐からは水量は減り、ヒサゴ沢を分けてからは細い沢となり、1300mあたりの数段の小滝から高度を上げていく。小滝はホールドや巻道もあり、そこまで困難ではない。 その後、水流は少なくなり、源頭の涸沢を進み、急傾斜のガレ場を上がって草地側を登り上げたが、岩側を進んだ方が植生ダメージが少なかったかもと後悔。 |
その他周辺情報 | 東大雪荘日帰り入浴(20時まで) |
写真
感想
雨予報のため泊まりは諦めて、日帰りで行けるとこまで冒険を楽しみに行く。
数々の不安要素が現れて尋常じゃない心持ちで進み、どうにか周回可能な時間内にワセダ沢に到着。
あとはひたすら登って北沼を目にしてやっと安堵し、しばし独特なトムラウシの世界を味わい慌ただしく下山。
今度は地獄谷でゆっくりしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人