記録ID: 590471
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
茶臼山〜上福根山...が、撤退
2015年02月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 983m
- 下り
- 990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:39
距離 12.6km
登り 983m
下り 993m
8:20
189分
茶臼山登山口
15:59
茶臼山登山口
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
椎原登山口から林道作業道に至る迄は、やせ尾根で所々道が倒壊しており危険です。 また倒木も多く、登山道が寸断されていました。 |
その他周辺情報 | 道の駅五木で、温泉に入りました。 |
写真
感想
久しぶりにヤマレコへアップしました!あと5件、編集途中ですので、順次アップ予定です。
今回は福寿草で有名なオコバ谷へは行かずに、あえて上福根山を目指すルートを選択しました。というのも、昨年は岩宇土山経由で上福根山を目指したのですが、時間切れで上福根山への登頂を諦めた為です。
道の駅五木からオコバ谷へ向かう方面へは、登山者が運転していると思われる車を見かけましたが、茶臼山登山口へ向かう車はゼロでした…
茶臼山登山口の横の林道の空きスペースに駐車して登山を開始しましたが、登山道が寸断されてルートが分かりにくく、かつ危険箇所もあり、作業道へ出るまでかなりの時間を要しました。
作業道から茶臼山へ近づくに従い、雪が深くなりましたので、軽アイゼンを付けて登ることにしました。しかしながら、雪が湿っており、一歩歩くごとに雪がアイゼンにくっついて重くなり、非常に体力を使いました。
茶臼山へ登頂した時点で11:30でしたので、昼食を取ってから上福根山山頂を目指すことにしました。この時点では13:30までには山頂につけるかなぁ〜と軽く考えていましたが、大間違いでした…
上福根山へ近づくに従い、更に雪深くなり、とどめに手掛かりが無い雪の斜面をトラバースする羽目になってしまいました。この時点で13:30になっており、ピッケルも持っていませんでしたので、このままの装備で登山を続けるのは、時間的にも技術的にも危険と判断し、引き返すことにしました。
今回で2度目の退却ですので、次回こそは登頂します!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらの山域も魅力的ですね〜、雪の感じが、静かな感じで、、地味で良さそうです、あえて福寿草見ないコースってトコが流行りにのっかってなくて、なんか良かったです!そういえば、最近アップされないな〜って思ってたんですけど、あと5件ですね!どこに行かれたんでしょ〜楽しみでーす。
コメありがとうございます❗
最近は平日の帰宅が遅いために、なかなかレコがアップできないでいます…💦
このレコ書きながら寝落ちしてましたし…
近々アップしますので、またご覧ください❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する