高峰山−水ノ塔山(高峰高原ホテルPからピストン)


- GPS
- 05:41
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 541m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お天気良好なら、危険個所は無し トレースを外すとたまに腿まで潜ります。 |
その他周辺情報 | 高峰高原ビジターセンターは閉鎖中、駐車は出来る トイレ:高原ホテルさん、高峰温泉さんにお借りしました。 温泉:高原ホテル(500円) |
写真
感想
佐久から、北横岳を目指して車を走らせてたら、浅間のトーミなどけっこう見えていたので、急きょ高峰山へ
今日はどこのお山も天気がイマイチ、でも風が無いので登山指数はA
展望は期待しないで行きましょう。
車坂峠へ着き、高峰ビジターセンターへ。閉鎖されていてトイレは使えませんでした。なのでとなりの高原ホテルの駐車場をお借りしました。
駐車場から12本アイゼン装着
ホテル裏側から登山口探して、林道方面でうろうろしてたら、ホテルの方が親切に裏口から出てきて、鳥居は埋まっちゃってるけど、そのまま真っすぐですよ。足跡があると思いますよと、教えて下さった。
ご親切にありがとうございました!
言われた通り進んだら、ちゃんと先にトレースありました。
少しアップダウンを繰り返して、高峰山到着。
雪は降ったりやんだり。
途中、高峰温泉からのスノーシュー団体さんにたくさん会いました。
お陰で踏み固められて歩き易い。
「宿には車で行けるのですか?」と訊いたら、宿泊の方はスキー場から雪上車で送り迎えしてくれるそう。いいですねぇ。
その中の男性に「水ノ塔へ行くの?1時間チョイだよ」の一言で、水ノ塔へも行く事に。
いったんスキー場脇の急坂を下り、高峰温泉を目指す。
ここからは未知の世界で、半ラッセルとたまに腿までズぼり、バテバテに。
たまに雪が降り、風も強い個所も。
休むと背中にかいた汗が、すぐに冷えてきた。
やっとこさ、水ノ塔山山頂に着いたけど、山頂の看板などは雪に埋まっているのか、見当たらない。不思議と山頂は風は無かった。
ストックと手袋で「水ノト」記念写真。
スキー場横の急坂登り返しがキツかったぁ!><;
でも達成感があって、バテたけど楽しめた雪山歩きでした。
下山後はホテルで入浴(500円)、貸し切り状態であったまりました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「八ヶ岳グラブ!」の一桁会員でありながら北横岳目指してて
急に高峰高原へ変更ですか!
その節操のなさが(シチレイ
水ノト(爆)
高峰温泉、行ってみたいな〜なんていつも思ってます〜
c−54さん、おはようございます!^^
ランプ温泉だけ入ったことありますが、雰囲気がとても良いです。お泊りしてみたいですよ。
スタッフさんも親切です。
そうなんですよ。「八ヶ岳クラブ」会員ですからね
今度は八ヶ岳行きたいところでっす。
天気がなかなか…、私の休みに合わせてくれなくて、とほほです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する