記録ID: 5910237
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山
予報に反して本降りの金剛山で高天谷ルートを沢登りや〜…の巻!
2023年09月08日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 753m
- 下り
- 740m
コースタイム
天候 | 曇り後途中から本降りの雨 下山途中から再び曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
迷惑かけないようにしましょうね。 あと神社横にトイレ有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高天谷…大雨の影響があるかと思っていたのですが意外となく今まで通りな感じでした。 郵便道…概ね良好。 |
写真
感想
今日は前回の予告通りに奈良側にやってきたので『高天谷ルート』へ…
家から出始めは少し小雨がパラついてたのですが歩き出すころにはその小雨も上がり意気揚々と出発しました。
水車を過ぎて高天谷ルートの取りつきに到着するといつもの梯子を登って入渓。
すぐ沢からの洗礼を…
できるだけ濡れずに登るのが心情なのですが(沢装備無いので)なかなかの水量なので1つ目の滝&堰堤までがすでにヒヤヒヤ。
何とかたどり着いて登るとまたまた濡れそうに、とはいえ少し濡れてしまうのも当たり前なので無理無い程度に進んでいくといつもは巻く滝が目の前に!
ココの巻道はそこそこ厳しくて滑落しそうになるくらい高巻きしていくので苦手なのですが今回、とーと〜直に滝に取りついてみました。
ステミングして何とかかんとか最終エリアまで行けたのですが最後はどーしても濡れずに登ることができないと確信したので意を決して水流に足を入れびちゃびちゃになってクリアしました。
いや〜…諦めると楽しいものでそのまま沢の中ザブザブで進んで行きました。
が、ココで雨が本降りに!
沢の中なのでのんびりも出来ず急いで先に進み急登の尾根に取りついて郵便道へ逃げることが出来て安心しました。
ますます雨が強くなってきたのでこのまま引き返そうかとも思ったのですが濡れついでに山頂へ…
スタンプ貰ってから郵便道で下山しました。
雨さえ降らなければもっと遊んだのですが仕方がない。
無事に帰ることが一番大切ですよね!
今日もイイ金剛山登山が出来ましたー!
おつかれさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
いいねした人