記録ID: 5915642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2023年09月09日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:25
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:20
距離 9.8km
登り 1,093m
下り 1,100m
13:40
ゴール地点
天候 | 朝方は雨、予報では悪化して15時まで雨との事だったが、ヤマテンの北岳側から晴れ間が見えそうだとの行間に記されたメッセージを頼りに登った。小仙丈ヶ岳のピークはガスって晴れそうにないので巻道利用。巻道合流する辺りで時間を掛けて軽食とっていたらガスが晴れた!僅か1時間、その後はまた雲に覆われてしまったが、仙丈ヶ岳のピークまで辿り着くには充分な時間。稜線から山頂の全周展望まで大変良い景色を見られた。前回がガスガスで足元しか見えない山行だったこともあり、これが仙丈ヶ岳だ!という素晴らしい体験ができた^ ^ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
時々鎖場もあるけれど、危険なところは時にない感じ。高度感もあるけれど、切り立った絶壁というような事もないので安心して歩ける。ただ小仙丈ヶ岳ピークの辺りは少し怖いかも。嫌なら巻道利用を推奨か。馬の背ヒュッテから降って渡過(浅い)する先の薮沢小屋側のルートは山道に何箇所かせせらぎが流れていたり、アドベンチャー感あって楽しい。お子様には是非楽しんで貰えると思う。 |
その他周辺情報 | 道の駅、南アルプスむら長谷はぜひ立ち寄るべし!ここのパン屋のクロワッサンが伝説級に美味しい。今回は、試食に1人2個提供されていた。ただ残念ながら、その試食以外はもう完売してしまって手に入れられなかった。。だからこその、ごめんなさい試食だったのかもしれない。蜜の掛かったようなパリパリのクロワッサンは、一度食べたら忘れられないと思う。あと、食堂メニューも伊那の学校給食の名物があったりして美味い。またメンマも春に仕込んだ分しかないのか、今年は売り切れて買えなかった。これも凄く旨い。来年必ず春に来て買おうと思ってる。あ、でも旬の短いリンゴ、シナノドルチェが今まで食べたリンゴの中でダントツ美味かった事も覚えとして残しておきたい。これほどのものが一個100円で買えてしまう。。ありがたやありがたや。あまりに辺鄙なとこなので、地元民か登山帰りの人しか来ないというのが、大変勿体無い。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
バス待ち列に、ベンチからでなくベンチのなくなった、路上からペットボトル置いてある、たぶん初めてきた人っぽいものが見受けられた。発券はバス待ち30分まえには開くが、その更に30分前にはペットボトルでなく人がきちんと並び始める。件の路上ペットボトルの人たちは遅れて来ていて、なんだか戸惑っているような感じだった。。
バス待ちはこの右から奥に向かって並んでいく。マイクロバスは28人乗り。この日は10台全部出たとのこと、しかし前の週末には18台分乗せたらしい。もちろんバスは10台なので、二巡目からはだいぶ長く待たされたとバスの運転手さんが話していた。。
撮影機器:
感想
百名山、南アルプスの女王。前回7月に登った時はずっとガスってるし、風は強いしで。。馬の背ヒュッテへの宿泊以外いいとこ無しでしたが、しっかりリベンジできました、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
7月の仙丈でお声かけいただいた、
「オカザえもん」です。
仙丈リベンジおめでとうございます🎊
羨ましいです!私も再チャレンジしたいです。
稜線が観れてサイコーでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する