ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5917734
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

北広山(島松山)

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
イチチチ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:57
距離
3.6km
登り
203m
下り
190m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
0:40
合計
1:55
距離 3.6km 登り 203m 下り 201m
8:54
25
9:18
9:19
12
9:31
10:11
10
10:21
27
10:48
1
10:49
ゴール地点
天候 晴れ
25度(下山したら30度)
無風
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道36号線沿いの札幌ゴルフクラブ輪厚コース交差点を西に進み(セイコーマートと反対側へ)道道790号へ進入し結構走ります。
舗装路の末端はドッグラン
ここで道は終わりかと思わせておいて、そこから更に奥の砂利道をしばらく走る。
やや荒れ目の道だが普通車なら平気
右にそれっぽい駐車場とゲートが現れるが、ゲートは開きっぱなしらしいので、スルーして進み少し行くとまた駐車場とゲートが現れる。
ここからなぜか再度舗装路が奥に続いているが、そこが登山口なので行き過ぎ注意
駐車台数は相当量あり、置けないってことはない
ジムニー軍団が群れで奥に入っていった。

ちなみに仁別のドッグランはなかなか人気があるようで、我々が帰る際に相当数のクルマとすれ違いました。道路もなかなか狭いのでカーブなどでは対向車に注意
コース状況/
危険箇所等
良好
当初は沢沿いの平坦路
沢と分岐した後ジワジワ登っていく
雨のあとだったので、登山路が洗われていて粘土質のツルッとした土壌が剥き出し。傾斜が傾斜なので登りは滑らないが下りはスリップ注意
笹が顔の高さ、やや被りあり
朝一蜘蛛の巣地獄、ストックで払いながらが良いかも。
くまさんの落とし物はナシ。とはいえ樹木に爪痕っぽいのが残ってる。真新しい感じではない。
その他周辺情報 大曲のセイコーマートが最寄りであり、その交差点から790号線へ進入
温泉は竹山温泉が最寄りかな
今回は利用せず。
映ってないけど手前右にPあり
ゲートから奥が再度舗装路
登山口はゲートの右奥
2023年09月10日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/10 8:52
映ってないけど手前右にPあり
ゲートから奥が再度舗装路
登山口はゲートの右奥
登山口
沢音が涼しげ
2023年09月10日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/10 8:53
登山口
沢音が涼しげ
当初は沢沿いの平坦路
2023年09月10日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/10 8:55
当初は沢沿いの平坦路
いい感じ
でも大雨の度に路肩が流されてるっぽい
いつかは川っぷちを歩くことになるのかも
2023年09月10日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/10 8:57
いい感じ
でも大雨の度に路肩が流されてるっぽい
いつかは川っぷちを歩くことになるのかも
沢と分岐します
登山路は左奥へ
2023年09月10日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/10 10:39
沢と分岐します
登山路は左奥へ
沢から分岐したら一気に山道の様相
笹が少しウザったい
それ以上に顔に引っかかる蜘蛛の巣が超ウザい
2023年09月10日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/10 9:01
沢から分岐したら一気に山道の様相
笹が少しウザったい
それ以上に顔に引っかかる蜘蛛の巣が超ウザい
思ったよりシッカリ登る
2023年09月10日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/10 9:11
思ったよりシッカリ登る
白樺平
確かに平らだ笑
でもそれだけ。展望はゼロ
ここの前に休憩できそうな木製ベンチがあるけど、ここにあったほうが良くね?
2023年09月10日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/10 9:19
白樺平
確かに平らだ笑
でもそれだけ。展望はゼロ
ここの前に休憩できそうな木製ベンチがあるけど、ここにあったほうが良くね?
木々も高くて風は通りません。
気温が高くないから快適です。
2023年09月10日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/10 9:20
木々も高くて風は通りません。
気温が高くないから快適です。
あっというまに登頂です
2023年09月10日 09:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/10 9:31
あっというまに登頂です
目の前に『立入禁止』
自衛隊の演習場ね
わかってるけど、なんか萎える
千歳方向の街並みがうっすら見えます
2023年09月10日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/10 9:32
目の前に『立入禁止』
自衛隊の演習場ね
わかってるけど、なんか萎える
千歳方向の街並みがうっすら見えます
紋別岳、樽前、ちょこっと風不死
2023年09月10日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/10 10:10
紋別岳、樽前、ちょこっと風不死
恵庭岳
こっち方向に三角点あるんだけど、演習場境界のサビサビ鉄線がしつこく続いています。
2023年09月10日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/10 10:11
恵庭岳
こっち方向に三角点あるんだけど、演習場境界のサビサビ鉄線がしつこく続いています。
なんかのキノコ
食べれなそう
2023年09月10日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/10 10:30
なんかのキノコ
食べれなそう
食べれそうなキノコ
食わんけど
2023年09月10日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/10 10:30
食べれそうなキノコ
食わんけど
下の沢沿いの樹木の傷
爪か〜?
2023年09月10日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/10 10:38
下の沢沿いの樹木の傷
爪か〜?
爪っぽいな〜
2023年09月10日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/10 10:42
爪っぽいな〜
爪だよな〜
違うかな〜
2023年09月10日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/10 10:45
爪だよな〜
違うかな〜
撮影機器:

感想

札幌50峰 第11座目
そして50峰の中では最寄りの山
いつでも行けるっしょ、って思ってたけどまさかのこのタイミング
金曜日に置いてけぼりにした妻の機嫌とりに小山に誘う。最初は定山渓の子天狗(定天ではない。妻しんじゃう)を予定するも、他にもしたいこともある様子。
なので最寄り山を選択

【感想】
思ったよりシッカリ登る山だった印象
白旗山みたいにハイキングっぽくダラダラ登るのかな〜って思ってたけど、予想よりはちゃんと登山だった印象
顔高さの笹かぶりは少々だけど、それ以上に顔の高さの蜘蛛の巣がすごくて、めっちゃテンションダウン。何個巣を破壊して進んだか。地獄に落ちてもきっと蜘蛛の糸は降りてこないでしょう。

あっという間に頂上です。
健脚なら30分かからずに登ってくるでしょう。
ランしたら20分くらいかな。距離がちょっと短いからランするには物足りないか。
頂上は自衛隊演習場の境界で一番に目に飛び込んでくる『立入禁止』の文字
丁寧に鉄線で区切ってくれています。
わかってますって、入りませんよ。
ただ、三角点って演習場側なんですよね?
そこまでは行きたいよね
てっぺんからは支笏湖周辺の山たちの、見事にピークだけがチラ見えしています。
もうちょっと三角点方向に寄れたら、眺めもよかろうに…
残念だけど、コーヒーを飲んでひと休み
我が街の景色を堪能したら下山です。
ありがとうございました。

【クマ案件?】
登る時は気づかなかった熊の爪痕か?という樹木のキズを発見
場所は登山口から沢から分岐する平坦路の白樺の立木
そう思っちゃったら、もうそれにしか見えなくなっちゃっいました。
これの他の糞や足跡の痕跡は見てないですが、居ない道理はないので、もしかしたらホンモノかもです。
最後の爪痕は比較的新しいようにも見えたり。
高い低い、高山里山関わらず、予防策と対処手段の備えは必要だと感じました。
死んだフリでは見逃してくれないんだろうな〜

下山したら気温は30度
風はめちゃくちゃ温いし、9月なのにオカシイでしょ。
でも軽装で登山が続けられるのはちょっとありがたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら