北広山(島松山)



- GPS
- 01:57
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 203m
- 下り
- 190m
コースタイム
天候 | 晴れ 25度(下山したら30度) 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舗装路の末端はドッグラン ここで道は終わりかと思わせておいて、そこから更に奥の砂利道をしばらく走る。 やや荒れ目の道だが普通車なら平気 右にそれっぽい駐車場とゲートが現れるが、ゲートは開きっぱなしらしいので、スルーして進み少し行くとまた駐車場とゲートが現れる。 ここからなぜか再度舗装路が奥に続いているが、そこが登山口なので行き過ぎ注意 駐車台数は相当量あり、置けないってことはない ジムニー軍団が群れで奥に入っていった。 ちなみに仁別のドッグランはなかなか人気があるようで、我々が帰る際に相当数のクルマとすれ違いました。道路もなかなか狭いのでカーブなどでは対向車に注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 当初は沢沿いの平坦路 沢と分岐した後ジワジワ登っていく 雨のあとだったので、登山路が洗われていて粘土質のツルッとした土壌が剥き出し。傾斜が傾斜なので登りは滑らないが下りはスリップ注意 笹が顔の高さ、やや被りあり 朝一蜘蛛の巣地獄、ストックで払いながらが良いかも。 くまさんの落とし物はナシ。とはいえ樹木に爪痕っぽいのが残ってる。真新しい感じではない。 |
その他周辺情報 | 大曲のセイコーマートが最寄りであり、その交差点から790号線へ進入 温泉は竹山温泉が最寄りかな 今回は利用せず。 |
写真
感想
札幌50峰 第11座目
そして50峰の中では最寄りの山
いつでも行けるっしょ、って思ってたけどまさかのこのタイミング
金曜日に置いてけぼりにした妻の機嫌とりに小山に誘う。最初は定山渓の子天狗(定天ではない。妻しんじゃう)を予定するも、他にもしたいこともある様子。
なので最寄り山を選択
【感想】
思ったよりシッカリ登る山だった印象
白旗山みたいにハイキングっぽくダラダラ登るのかな〜って思ってたけど、予想よりはちゃんと登山だった印象
顔高さの笹かぶりは少々だけど、それ以上に顔の高さの蜘蛛の巣がすごくて、めっちゃテンションダウン。何個巣を破壊して進んだか。地獄に落ちてもきっと蜘蛛の糸は降りてこないでしょう。
あっという間に頂上です。
健脚なら30分かからずに登ってくるでしょう。
ランしたら20分くらいかな。距離がちょっと短いからランするには物足りないか。
頂上は自衛隊演習場の境界で一番に目に飛び込んでくる『立入禁止』の文字
丁寧に鉄線で区切ってくれています。
わかってますって、入りませんよ。
ただ、三角点って演習場側なんですよね?
そこまでは行きたいよね
てっぺんからは支笏湖周辺の山たちの、見事にピークだけがチラ見えしています。
もうちょっと三角点方向に寄れたら、眺めもよかろうに…
残念だけど、コーヒーを飲んでひと休み
我が街の景色を堪能したら下山です。
ありがとうございました。
【クマ案件?】
登る時は気づかなかった熊の爪痕か?という樹木のキズを発見
場所は登山口から沢から分岐する平坦路の白樺の立木
そう思っちゃったら、もうそれにしか見えなくなっちゃっいました。
これの他の糞や足跡の痕跡は見てないですが、居ない道理はないので、もしかしたらホンモノかもです。
最後の爪痕は比較的新しいようにも見えたり。
高い低い、高山里山関わらず、予防策と対処手段の備えは必要だと感じました。
死んだフリでは見逃してくれないんだろうな〜
下山したら気温は30度
風はめちゃくちゃ温いし、9月なのにオカシイでしょ。
でも軽装で登山が続けられるのはちょっとありがたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する